日本大学 理工学部 航空宇宙工学科
- 定員数:
- 120人 (2022年度)
4つの力学(材料、工業、流体、熱)を基礎とし、航空力学、飛行力学、ロケットエンジン、宇宙機設計等を学ぶ
学べる学問 |
|
---|---|
目指せる仕事 |
|
初年度納入金: | 2022年度納入金 173万円 (諸会費等別途) |
---|
日本大学 理工学部 航空宇宙工学科の学科の特長
理工学部 航空宇宙工学科の学ぶ内容
- 航空機・宇宙機に関するシステム、構造、空力、エンジン、制御などの最先端の技術・工学を学ぶ
- 超高速、超高温、超高真空といった厳しい環境の中で、高い安全性や信頼性を確保しなければならない宇宙機や航空機は、システム、構造、空力、エンジン、制御などの最先端の技術と様々なアイデアの集大成。極限に挑戦し、未知の領域を切り拓く総合工学としての面白さがある、「一歩先を行く」学問領域である。
理工学部 航空宇宙工学科のカリキュラム
- 力学を工学の基礎として徹底的に学び、理論だけでなく実験も重視した実践的カリキュラムを展開
- 材料力学、工業力学、流体力学、熱力学の4つの力学を徹底的に学び、その上に航空力学、飛行力学、ロケットエンジン、航空機構造設計、宇宙機力学、宇宙機設計といった専門科目を配置している。実際にグライダーを飛行させたり、大型風洞設備やフライトシミュレータを使ったりした実験授業も数多く行われている。
理工学部 航空宇宙工学科の先生
-
point こんな先生・教授から学べます
観測・実験・探査によって宇宙の謎に挑む自由闊達な研究室
「先人達が既に道筋を立てて解いた問題を学ぶことが勉強であって、研究とは、答えの分かっていない課題を考えることです。もちろん、研究に必要な知識やスキルを身につけるために勉強は必要ですが、それは手段であって目的ではありません。この研究をやって何の意味があるの?という考えは捨てて、自分…
理工学部 航空宇宙工学科の研究室
- スペースプレーンからドローンまで様々な飛翔体やロケットエンジン、宇宙探査機などを研究
- スペースプレーンやスペースコロニー・次世代宇宙探査機の設計、低速から超音速までの空気の流れの解析や制御、ロケットエンジン・ジェットエンジンの性能の向上、燃焼に伴う現象の解明、飛翔体やドローンの誘導制御、最先端材料の開発、小惑星探査や流星の研究等、幅広い分野の研究室が揃っている。
理工学部 航空宇宙工学科の学生
- 人工衛星の開発や鳥人間コンテストなどで日頃の勉強の成果を発揮して活躍
- 人力飛行機の飛行距離の日本記録を保持。超小型人工衛星“SEEDS”(2008)や”SPROUT”(2014)を開発し、打ち上げ成功。「鳥人間コンテスト」や、日本航空宇宙学会等が主催する「衛星設計コンテスト」、「飛行ロボットコンテスト」、「種子島ロケットコンテスト」、学会発表などで優秀な成績を修めている。
理工学部 航空宇宙工学科の卒業後
- 総合工学のゼネラリストとして、専門性の高いスペシャリストとして、幅広い分野に進出
- 機械設計の基礎力と応用力はもとより、システム全体を見る能力・組み立てる能力、コンピュータや電気・電子の知識、制御技術、高い解析能力などを身につけた卒業生たちは、航空機、ロケット、人工衛星、自動車、材料、機械・電子機器などのメーカーやソフトウェア企業、航空機整備など多方面に進出し、活躍している。
理工学部 航空宇宙工学科の施設・設備
- 世界的レベルを誇るユニークで充実した研究施設と設備
- 人工衛星用のクリーンルームや管制室、宇宙往還機シミュレータ、各種風洞、ラムジェットエンジンベンチ、材料開発用プラズマ焼結機や電子顕微鏡など航空宇宙工学の多岐にわたる分野の設備が充実。交通総合試験路、大型風洞、無重力場をつくる落下塔は大学施設・設備としては国内最大級のものが自由に使用できる環境にある。
日本大学 理工学部 航空宇宙工学科の学べる学問
日本大学 理工学部 航空宇宙工学科の目指せる仕事
日本大学 理工学部 航空宇宙工学科の資格
理工学部 航空宇宙工学科の取得できる資格
- 学芸員<国> (学芸員課程を履修) 、
- 中学校教諭免許状【技術】<国> (1種/教職課程を履修) 、
- 高等学校教諭免許状【工業】<国> (1種/教職課程を履修)
理工学部 航空宇宙工学科の受験資格が得られる資格
- 航空整備士<国>
※上記資格以外に進学先として航空大学校の受験資格や就職先として航空管制官採用試験の受験資格も得られます。
理工学部 航空宇宙工学科の目標とする資格
- 技術士<国>
日本大学 理工学部 航空宇宙工学科の就職率・卒業後の進路
理工学部 航空宇宙工学科の主な就職先/内定先
- SUBARU、ジャムコ、スズキ、本田技研工業、三菱自動車工業、朝日航洋、ジェットスター・ジャパン、スカイマーク、東海旅客鉄道、東日本旅客鉄道
ほか
※ 2021年3月卒業生実績
日本大学 理工学部 航空宇宙工学科の入試・出願
日本大学 理工学部 航空宇宙工学科の問い合わせ先・所在地・アクセス
〒101-8308 東京都千代田区神田駿河台1-8-14 日本大学理工学部 入試事務室
TEL 03-3259-0578
cst.nyushi@nihon-u.ac.jp