日本大学 理工学部 数学科
- 定員数:
- 100人 (2021年度)
現代数学の最先端にチャレンジ。数理科学者、コンピュータ関係の情報技術者をめざす
学べる学問 |
|
---|---|
目指せる仕事 |
|
初年度納入金: | 2021年度納入金 169万円 (諸会費等除く) |
---|
日本大学 理工学部 数学科の学科の特長
理工学部 数学科の学ぶ内容
- 代数学・幾何学・解析学などの純粋数学と、画像処理や人工知能などに関連した情報数学を学ぶ
- 代数学、幾何学、解析学などの純粋数学と、コンピュータと数学のかかわり、数値計算、画像処理、人工知能、ネットワークに関連した情報数学の両方を学ぶ。数学科の特色のひとつであるコンピュータ教育の一環として、学生全員に自由に使えるノートパソコンを貸与している。
理工学部 数学科のカリキュラム
- 基礎学力の徹底からコンピュータを操る高度な技術の習得まで
- 1~2年次の基礎的な授業では2クラスに分けて指導を行い、演習授業を並行させながら、徹底した基礎学力を習得。4年次には少人数の研究室に所属し、極めて密度の濃い指導を行う。また、コンピュータに関する初歩から上級レベルまでの知識・技術を習得できる。
理工学部 数学科の先生
-
point こんな先生・教授から学べます
大切なことは好奇心と創造力
身近な事象から大規模な自然現象まで、様々な事に興味をもち、その先の世界を見てみたいという思いが、研究への原動力になるのだという小紫先生。指導していていると学生の豊かな個性と可能性を感じるそうです。ゼミではまず、微分方程式をコンピュータで計算する方法を学び、その後、各自でテーマを決…
理工学部 数学科の研究テーマ
- 現代数学及び数値計算・情報数学の諸理論
- 下記各研究室では、関連する最先端の研究を行っている。
理工学部 数学科の研究室
- 数学およびコンピュータをさまざまな角度から研究
- 微分方程式論、数式処理、代数幾何学、人工知能、位相幾何学、解析的整数論、ディオファントス問題、数学基礎論、数理物理学、表現論、群論、数値解析、コンピュータシミュレーション。
理工学部 数学科の卒業後
- コンピュータ系企業への就職が圧倒的多数、数学・情報の教員や大学院進学者も多い
- コンピュータ系の情報サービス企業へ就職する者が多数である。中学・高校の教員を目指す学生は多く、教員となる者が少なくない。そのための演習授業を設けるなど、教員の養成には力を入れている。それ以外に公務員や金融関連に就職する者もいる。大学院に進学する者も多数である。
理工学部 数学科の施設・設備
- 学科独自の高速ネットワークを運用し、常に最先端の技術を導入・運営する体制がある
- 数学科では、約2万冊の外国語で書かれた専門書をはじめ、現在では入手困難な数学書や、他に類のない蔵書などを完備した図書室を持っている。また、理工学部で設置されている計算室とは別にコンピュータ端末を備えた情報演習室も用意され、研究および教育環境共に充実している。
日本大学 理工学部 数学科の学べる学問
日本大学 理工学部 数学科の目指せる仕事
日本大学 理工学部 数学科の資格
理工学部 数学科の取得できる資格
- 学芸員<国> (学芸員課程を履修) 、
- 中学校教諭免許状【数学】<国> (1種/教職課程を履修) 、
- 高等学校教諭免許状【数学】<国> (1種/教職課程を履修) 、
- 高等学校教諭免許状【情報】<国> (1種/教職課程を履修)
理工学部 数学科の目標とする資格
- 基本情報技術者試験<国> 、
- 応用情報技術者試験<国>
日本大学 理工学部 数学科の就職率・卒業後の進路
理工学部 数学科の主な就職先/内定先
- 東京都教育委員会、リコー、NTTデータ・フィナンシャルコア、Sky、日立ソリューションズ・クリエイト、三菱UFJインフォメーションテクノロジー、三井住友カード、日本大学高等学校・中学校、千葉市教育委員会、神奈川県教育委員会
ほか
※ 2020年3月卒業生実績
日本大学 理工学部 数学科の入試・出願
日本大学 理工学部 数学科の問い合わせ先・所在地・アクセス
〒101-8308 東京都千代田区神田駿河台1-8-14 日本大学理工学部 入試事務室
TEL 03-3259-0578
nyushi@adm.cst.nihon-u.ac.jp