• スタディサプリ 進路(大学・専門学校)
  • 大学・短大を探す
  • 私立大学
  • 東京
  • 日本大学
  • 募集学部・学科・コース一覧
  • 理工学部
  • まちづくり工学科

私立大学/東京・福島・千葉・神奈川・静岡

ニホンダイガク

日本大学 理工学部 まちづくり工学科

定員数:
100人 (2024年度)

美しさ、楽しさ、安全・安心を探究する「まちの総合デザイン」を学びます

学べる学問
  • 観光学

    文化交流やビジネスの側面を持つ観光の研究を通じて、観光業で必要とされる知識や技術を学ぶ

    観光地計画・観光事業経営・観光文化などの分野がある。観光の理論から、ホテル業、旅行業などの実務的な知識も学べる。

  • 生活科学

    人々の生活の合理化や充実を、学術的アプローチで研究する

    衣・食・住から人間関係、健康、環境、文化など生活者の視点を基盤にしてライフスタイル全般を学ぶ学問。家庭生活の向上や快適な生活環境を創ることを目指す。

  • 福祉学

    人が安心して暮らせる社会の仕組みを考える

    講義、実習などを通して、児童、老人、障害者をはじめ、援助を必要としている人が安心して暮らせる社会制度や地域のあり方、援助法を考えていく学問。

  • 建築学

    より高度に安全で快適な空間をさまざまな理論を使って作る

    安全・快適で、経済的な建築物の生産を研究。設計の他、建築構造、建築防災、環境工学などを学ぶ。室内設備から都市計画まで研究領域は広い。

  • 土木工学

    建物や道路など、社会を支える生活基盤を作る技術を学ぶ

    自然要因や社会的要因を考慮に入れながら、道路・鉄道・電気など、生活の根幹となるものの構築の方法と技術を、実験やフィールドワークを通して学ぶ学問。

  • 環境工学

    環境問題の原因究明と解決を目指す

    地球温暖化や酸性雨、熱帯林の減少などの地球環境問題や、大気汚染など環境汚染の原因を究明し、地球と地球上の生命を守りながら人間社会の発展を実現するための研究を行う。

目指せる仕事
  • 国家公務員

    国の施策に基づいて社会全体に貢献

    各省庁やその出先機関に勤め、国防・公安・徴税から農・工・商業の指導監督、国民医療や社会福祉の充実など、国の施策を実行して、国民生活の向上を図るのが仕事だ。

  • 地方公務員

    地域住民の利益のために働く

    各都道府県の市・区役所などで働く一般職員、学校で働く教育職員、警察で働く警察官などからなり、地域住民に密着した場所で福祉や利益、安全のために働く。

  • 不動産企画開発

    有望な土地を発掘し、マンションや建売住宅などの不動産販売プロジェクトにまとめる

    分譲マンション、オフィスビル、戸建て住宅用に有望な土地を発掘し、収益やリスクを算定し土地を仕入れ、建物の仕様、販売価格、販売方法など、不動産商品としてのプロジェクトにまとめていく仕事。

  • 観光局・地域コーディネーター

    各国の観光局で観光案内を行う

    観光局スタッフは、各国の窓口となり、政府に代わって観光案内を行う。情報収集や本国とのやり取りがあるため、その国の語学が堪能であることは必須。メディアに対してPRすることも重要な仕事だ。地域コーディネーターは、まちづくりのキーパーソンとして、地域の課題を探り出し、地元のヒトやモノを結びつける新たな事業を生み出していく仕事。たとえば、地元の若者と企業をつなぐインターンシップ事業や地域独自の観光資源を生かした新たなツアーの企画など、さまざまな取り組みが実践されている。

  • 建築士

    建築物の設計・デザインから施工監理まで

    一般住宅や店舗やオフィスなどの建築物の企画、設計、見積もり、施工監理などに携わる仕事。建築予定地の調査をし、顧客の要望に沿う建築の設計と積算を行う。また、建築工事の管理、建築許可や道路の使用許可などの法規に基づく官庁への申請手続きや届け出もする。

  • 土木施工管理技士

    工事全体の計画、監督者

    トンネルやダム、橋梁建設工事前などに、土地の土質を調査して、工事に適した土木材料を選定し、地盤の強度を決める。さらに工事全体の計画を立て、監督業務や指導をする仕事。大きなプロジェクトでは、複数の管理技士が分担してあたることもある。

  • 土木・建築工学技術者・研究者

    建造物の基本となる土木工事や建築工事などの安全性や効率などを考えた新しい施工技術の開発、研究を行う。

    さまざまな建造物の土台となるのが土木工事。また、道路建設のような建造物のない工事は、土木の仕事。それらの土木工事の計画から設計、施工、管理などのリーダーとして全体を把握し、現場がスムーズに動くように采配をふるうのが、土木工学技術者。一方、建築物の強度や耐震性など、安全面を重視した工法や建築工学に基づいた施工技術を考え、建築現場の管理をするのが建築工学技術者。これらの技術や工法などの研究を、大学や関連研究施設で行うのが土木・建築工学研究者だ。

初年度納入金:2024年度納入金 173万円  (諸会費等別途)

日本大学 理工学部 まちづくり工学科の学科の特長

理工学部 まちづくり工学科の学ぶ内容

主要な3つの柱をバランスよく学び、自ら得た経験を実社会へ
大都市から中山間地や沿岸地域まで幅広い地域を対象に、そこに暮らす人々のニーズを把握したうえで将来像を提案、それを実現させるまちづくりの専門家、技術者を養成します。「環境・防災」「景観・観光」「健康・福祉」をバランスよく学び、集大成の「総合実践」では自らの経験が社会でどう役立つのか理解し、挑戦します。

理工学部 まちづくり工学科の授業

景観・観光系/まちの美しい風景の保全・創造、人が足を運びたくなる魅力的なまちを探究
施設や構造物などの単体のデザインだけでなく、それらが集合した「まち並みとしての美しさ」を探究するため、さまざまな景観をテーマにした知識と技術を幅広く学びます。観光により日本を活性化しようという機運も高まっており、より多くの人が足を運びたくなるまちをつくりだす魅力的な空間演出手法について学びます。
環境・防災系/あらゆる人にやさしいまちの空間構造、災害に強い構造物の設計手法などを探究
地域固有の魅力を生かした輝きを持たせるうえで、人々をさまざまな災害から守り、生活基盤を安定させ、暮らしやすい環境を整えていくことは必要不可欠です。まちの持続的発展をさせるために、あらゆる人にやさしいまちの空間構造、災害に強い構造物の設計手法などを学びます。
健康・福祉系/誰もが安心して暮らせる、人にやさしいまちの創造を探究
子どもや障がい者・高齢者が安心して暮らせる「福祉のまちづくり」への関心が高まっています。健康・福祉系では、どのような人に対してもやさしいまちをつくるための手法や安心して暮らせる居住空間の創造、障がい者や高齢者を支援するテクノロジー、地域住民の健康づくりのためのまちづくり方策などを学修・研究します。
総合実践系/社会基盤施設や建築施設に関する設計技法や法令及び資格試験に必要な知識を学修
道路や橋、河川など土木関連に由来する「社会基盤施設」やオフィスビル、教育施設、住居などの「建築施設」などが適切な場所に配備されてこそ、まちは快適で暮らしやすい場になります。社会基盤施設や建築施設に関する設計技法・法令・各種制度に関する国家資格試験に対応する重要事項を中心に学修・研究します。

理工学部 まちづくり工学科の先生

  • point こんな先生・教授から学べます

    自治体や地域住民とグループワークを重ねながらまちの魅力を発見し、まちづくりのアイデアを出していく

    岡田ゼミは、まちづくり団体や自治体から地域活性化の相談が寄せられ、ゼミ生たちはグループワークを通じて課題解決にあたっています。東日本大震災被災地の福島県いわき市では、小学生たちとゼミ生たちがまち歩きで発掘した「津波に負けなかった町のおススメスポット」と、津波避難経路が同時に理解で…

    日本大学の先生

理工学部 まちづくり工学科の設立の背景

都市・地域形成に対するニーズの多様化を受けて、まちづくりの理論と実践的技術を学ぶ新学科
人々の価値観が多様化するにつれ、「まち」のデザインや機能に対する期待も多種多様になってきました。そうした多様なニーズを実現させるには、専門的な知識や技術が必要になります。まちづくり工学科では、「美しさ、楽しさ、そして安全・安心を探究する“まちの総合デザイン”」をテーマに、教育研究を行っていきます。

日本大学 理工学部 まちづくり工学科の学べる学問

日本大学 理工学部 まちづくり工学科の目指せる仕事

日本大学 理工学部 まちづくり工学科の資格 

理工学部 まちづくり工学科の取得できる資格

  • 測量士補<国> (学科が定める指定科目の単位を修得し卒業後に申請) 、
  • 学芸員<国> (学芸員課程を履修) 、
  • 高等学校教諭免許状【工業】<国> (1種/教職課程を履修)

理工学部 まちづくり工学科の受験資格が得られる資格

  • 一級建築士<国> (2年以上の実務経験) 、
  • 二級建築士<国> 、
  • 木造建築士<国> 、
  • 建築施工管理技士<国> 、
  • 土木施工管理技士<国> (1級/3年以上の実務経験、2級/1年以上の実務経験) 、
  • 造園施工管理技士<国> 、
  • 建設機械施工管理技士<国> 、
  • 管工事施工管理技士<国> 、
  • 電気工事施工管理技士<国>

理工学部 まちづくり工学科の目標とする資格

    • 技術士<国> 、
    • 宅地建物取引士<国> 、
    • 福祉住環境コーディネーター検定試験(R) (1級、2級) 、
    • 不動産鑑定士<国>

    土地区画整理士<国> ほか

日本大学 理工学部 まちづくり工学科の就職率・卒業後の進路 

理工学部 まちづくり工学科の主な就職先/内定先

    東京都庁、千葉県庁、さいたま市役所、千葉市役所、横浜市役所、大林組、竹中工務店、都市再生機構、東京電力ホールディングス、東日本旅客鉄道、中日本高速道路、長谷工コーポレーション、山万 ほか

※ 2023年3月卒業生実績

日本大学 理工学部 まちづくり工学科の入試・出願

日本大学 理工学部 まちづくり工学科の問い合わせ先・所在地・アクセス

〒101-8308 東京都千代田区神田駿河台1-8-14 日本大学理工学部 入試事務室
TEL 03-3259-0578
cst.nyushi@nihon-u.ac.jp

所在地 アクセス 地図・路線案内
理工学部 駿河台キャンパス : 東京都千代田区神田駿河台1-8-14 JR中央・総武線、東京メトロ丸ノ内線「御茶ノ水」駅から徒歩 3~5分
東京メトロ千代田線「新御茶ノ水」駅から徒歩 2分
都営地下鉄新宿線「小川町」駅から徒歩 7分

地図

 

路線案内


日本大学(私立大学/東京・福島・千葉・神奈川・静岡)

この学校へ資料請求した人が資料請求をしている学校の募集学部・学科・コース一覧を見る

RECRUIT