美作大学 生活科学部 社会福祉学科
- 定員数:
- 50人
仲間と共に学ぶ。より生活に密着した福祉を実現する実践力をもった社会福祉士を養成。高いモチベーションで国試突破
学べる学問 |
|
---|---|
目指せる仕事 |
|
初年度納入金: | 2023年度納入金(予定) 122万円 (入学金27万円、授業料85万円、施設設備費10万円) |
---|
美作大学 生活科学部 社会福祉学科の学科の特長
生活科学部 社会福祉学科の学ぶ内容
- 理念・理論、知識・技術を習得し、福祉実践できる体験を通して実践力を身につけます
- 「どんな重い障がいや病気、生活問題を抱えてもいきいきと暮らしていきたい!」そんな気持ちに応えるため、個人だけでなく地域全体を視野にいれ、生活周辺のバリアや地域づくりについての理論・知識を学び、援助を組み立て実践できる社会福祉士を育てます。社会福祉士国試対策はゼミや演習による少人数教育で強力に推進。
生活科学部 社会福祉学科のカリキュラム
- 社会福祉士必修の講義、実習科目群に、ゼミ・演習科目を組み合わせ、実践力を養成します
- 地域福祉の理論と方法や相談援助実習などの社会福祉士の指定科目群に加え、医療知識をもったソーシャルワーカーのための科目などを用意。生活を多面的に科学すると同時に、高齢者の支援と介護保険制度や、児童や家庭に対する支援と児童・家庭福祉制度などの社会福祉の専門知識も学びます。
生活科学部 社会福祉学科のクチコミ
- 仲間や地域と共に学び育つ!『地域社会』を支える社会福祉士をめざして!
- 『実践力を伸ばす教育』が特徴。体験を重ねることを重視し、「地域のまちづくりに積極的に参加」「福祉実践のできる場所に出向く」など、大学以外での体験の機会を多く提供。「様々な生活問題を抱えても住み慣れた地域でいきいきと暮らしていくための援助」と「基盤となる地域づくりの実現」に向けて積極的に学んでいます。
美作大学 生活科学部 社会福祉学科の学べる学問
美作大学 生活科学部 社会福祉学科の目指せる仕事
美作大学 生活科学部 社会福祉学科の資格
生活科学部 社会福祉学科の取得できる資格
- 高等学校教諭免許状【福祉】<国> (一種) 、
- 社会福祉主事任用資格 、
- 児童福祉司任用資格 、
- 身体障害者福祉司任用資格 、
- 知的障害者福祉司任用資格 、
- 児童指導員任用資格 、
- レクリエーション・インストラクター
生活科学部 社会福祉学科の受験資格が得られる資格
- 社会福祉士<国>
美作大学 生活科学部 社会福祉学科の就職率・卒業後の進路
生活科学部 社会福祉学科の就職率/内定率 100 %
( 就職希望者40名、就職者40名 )
生活科学部 社会福祉学科の主な就職先/内定先
- 福祉専門職(ソーシャルワーカー等)(大阪府、益田市(島根県)、倉敷市(岡山県)、高松市(香川県)、高知市(高知県))、光徳子供学園(鳥取県)、あさひ乃苑(島根県)、美咲町社会福祉協議会(岡山県)、松山リハビリテーション病院(愛媛県)、就労準備型放課後等デイサービスen able(高知県)
ほか
※ 2022年3月卒業生実績
※専門職就職率85.0%(就職者40名、専門職就職者34名)
美作大学 生活科学部 社会福祉学科の問い合わせ先・所在地・アクセス
〒708-8511 岡山県津山市北園町50 学生募集広報室
TEL 0868-22-5570
E-mail kouhou@mimasaka.ac.jp