• スタディサプリ 進路(大学・専門学校)
  • 大学・短大を探す
  • 私立大学
  • 北海道
  • 北海道科学大学
  • 募集学部・学科・コース一覧
  • 工学部
  • 都市環境学科

私立大学/北海道

ホッカイドウカガクダイガク

北海道科学大学 工学部 都市環境学科

定員数:
50人

自然との共存を目指し、人にやさしく、災害に強い安心・安全な都市空間を創造するエンジニアを目指します

学べる学問
  • 社会学

    あらゆる社会現象を科学的に分析する

    社会と人間をテーマに社会現象を多面的に研究。研究対象は個人から国家レベルまで。扱う領域も、社会階級、環境問題、いじめなど幅広い。

  • デザイン

    平面、空間に関するさまざまなデザインを学ぶ

    私たちの身の回りに存在するすべての物を対象に、実技や実習、理論研究を通して、デザインし、表現していく。商業デザインと工業デザインに大別される。

  • システム・制御工学

    さまざまな科学技術を制御し、管理する技術について研究する

    さまざまな分野の工学や科学技術を対象に、実験・実習を通してそれらを統合し管理する方法を学び、生産システムや企業の経営システムなどのあらゆる場面で応用していく。

  • 建築学

    より高度に安全で快適な空間をさまざまな理論を使って作る

    安全・快適で、経済的な建築物の生産を研究。設計の他、建築構造、建築防災、環境工学などを学ぶ。室内設備から都市計画まで研究領域は広い。

  • 土木工学

    建物や道路など、社会を支える生活基盤を作る技術を学ぶ

    自然要因や社会的要因を考慮に入れながら、道路・鉄道・電気など、生活の根幹となるものの構築の方法と技術を、実験やフィールドワークを通して学ぶ学問。

  • 環境工学

    環境問題の原因究明と解決を目指す

    地球温暖化や酸性雨、熱帯林の減少などの地球環境問題や、大気汚染など環境汚染の原因を究明し、地球と地球上の生命を守りながら人間社会の発展を実現するための研究を行う。

  • 材料工学

    現代社会が求める新機能をもつ材料を開発

    材料工学とは、新たな材料を生み出すことや、それらを活用するための技術を開発・研究する学問です。「そのままでは有効活用が難しい」とされている物質でも、加工することによって利用価値の高い「材料」にできます。まず、化学、物理、数学といった科目と、材料工学の基礎を学びます。ここで物質の特性をしっかりと理解し、次のステップとして、現在使われている材料について、実験も交えて身につけていきます。金属、無機、有機材料について横断的に学ぶことで理解を深め、専門的な学びや研究へと進んでいきます。

目指せる仕事
  • 国家公務員

    国の施策に基づいて社会全体に貢献

    各省庁やその出先機関に勤め、国防・公安・徴税から農・工・商業の指導監督、国民医療や社会福祉の充実など、国の施策を実行して、国民生活の向上を図るのが仕事だ。

  • 地方公務員

    地域住民の利益のために働く

    各都道府県の市・区役所などで働く一般職員、学校で働く教育職員、警察で働く警察官などからなり、地域住民に密着した場所で福祉や利益、安全のために働く。

  • 空間デザイナー

    店舗や住宅などの空間の演出家

    店舗やアーケードといった商業空間、一般住宅などの生活空間をどのように使うか提案する。商業空間の場合、店舗の周辺を行き交う人の動きや気持ちを想定して、売場の構成や演出の工夫、商品のディスプレイ等を考える。生活空間の場合、そこに住む人が快適に過ごせるよう、工夫をこらす。

  • インテリアデザイナー

    安全で快適な住空間を設計する

    住宅やオフィス、船舶、航空機などの室内デザインから家具や照明器具などのデザインまで、幅広い分野にわたって携わるデザイナー。建築設計者や施行業者、依頼人と打ち合わせを重ね、デザインを進めていく。専門化が進み、室内空間専門、建築設計に強い人、家具や照明などの専門など、あらゆる分野で活躍している。

  • 土木施工管理技士

    工事全体の計画、監督者

    トンネルやダム、橋梁建設工事前などに、土地の土質を調査して、工事に適した土木材料を選定し、地盤の強度を決める。さらに工事全体の計画を立て、監督業務や指導をする仕事。大きなプロジェクトでは、複数の管理技士が分担してあたることもある。

  • 建築施工管理技士

    建築現場のディレクター

    ビルや家など、さまざまな建築工事現場で、建築物の品質、資材や人員の管理、費用の管理、工期の管理、周辺の一般人の保護などすべてを管理し、コントロールする人。一般・特殊建設業の営業所が必ず置く人材の一つ。

  • 建築設備士

    空調や電気など建物設備の設計と監理

    空調・換気・給排水衛生・電気・防災といった、建物設備の設計や工事監理を行う。ソーラーシステムなどの新技術や、コンピュータの普及で複雑になる設備にも対応し、建築士に適切なアドバイスをする。試験を受けるには、空調・衛生工事会社、ゼネコン、設計事務所などで実務経験を積む必要がある。

  • 建設会社営業

    ビルやマンションから橋、ダムなど公共建造物まで、様々な建築物を建てることを提案・受注する。

    建設会社の営業の仕事は非常に幅広い。土地を所有する個人や企業に対してマンションやビルなどを建設することを提案して受注することもあれば、公共事業に入札するために営業が動く場合もある。また、自社で建設・開発した商業施設へのテナント誘致の営業を行うこともある。建設会社によって作るものや規模は異なるが、営業は地域社会と企業をつなぐ役目を果たすということは共通している。プロジェクトが始動すると順調に進んでいるか常に気を配る。建築に関しての深い知識以上に人間関係やチームワークがきちんととれることが大切。

  • 土木・建築工学技術者・研究者

    建造物の基本となる土木工事や建築工事などの安全性や効率などを考えた新しい施工技術の開発、研究を行う。

    さまざまな建造物の土台となるのが土木工事。また、道路建設のような建造物のない工事は、土木の仕事。それらの土木工事の計画から設計、施工、管理などのリーダーとして全体を把握し、現場がスムーズに動くように采配をふるうのが、土木工学技術者。一方、建築物の強度や耐震性など、安全面を重視した工法や建築工学に基づいた施工技術を考え、建築現場の管理をするのが建築工学技術者。これらの技術や工法などの研究を、大学や関連研究施設で行うのが土木・建築工学研究者だ。

初年度納入金:2025年度納入金(予定) 166万2300円 

北海道科学大学 工学部 都市環境学科の学科の特長

工学部 都市環境学科の学ぶ内容

将来関わるのはビッグプロジェクト
本学科の対象は山の頂上から海まで。港湾、道路、トンネル、線路など分野は幅広く、多額の予算と人員が関わるビッグプロジェクトを担うことになります。工事を発案したり、現場で職人をまとめたりする施工管理者などの育成を目指します。

工学部 都市環境学科のカリキュラム

現場を見て学ぶ機会が多い
現場を見る機会が多いのが大きな特徴。1年次から現場で体感することを追求し、トンネル工事や橋梁工事、高速道路工事、港湾工事などの見学を行っています。北海道開発局や札幌市などの行政の協力で、現場見学を毎年行っています。

工学部 都市環境学科のゼミ

カラーユニバーサルデザインで誰もが使いやすい施設を研究する石田先生のゼミ
色の見え方は人によって様々です。中には、公共の道路標識や地図などが見えにくいと感じる人もいます。石田先生のゼミでは、誰もがこのようなハンディを負うことがないよう配慮したカラーユニバーサルデザインの観点から、使いやすい公共施設の在り方を研究しています。

工学部 都市環境学科の研究テーマ

積雪地域における太陽光発電システムの適応に関する研究
細川先生の研究室では、“北の技術は北から”を合言葉に、雪国における生活の中で雪や氷によって発生する問題点について、実用的な解決方法を探るため、冬期間のフィールド実験を中心に研究を行っています。研究室では近年、積雪による発電障害を受けにくくする太陽光発電システムの開発にも力を入れています。

工学部 都市環境学科の学生

大学祭で展示・プレゼンテーションを行う「都市環境展」
大学祭の恒例となった都市環境展では、学生がグループごとにコンセプトを立て、研究成果や安心・安全な都市環境づくりに必要な技術を紹介しています。来場された一般の方の意見を聞き、研究活動のヒントを得る貴重な場でもあります。近年は液状化実験やiコンストラクションなどを展示し、学生がプレゼンを担当しています。

北海道科学大学 工学部 都市環境学科の学べる学問

北海道科学大学 工学部 都市環境学科の目指せる仕事

北海道科学大学 工学部 都市環境学科の資格 

工学部 都市環境学科の取得できる資格

  • 高等学校教諭免許状【工業】<国> (一種) 、
  • 測量士<国> (【実務経験】1年) 、
  • 測量士補<国>

水道布設工事監督者(【実務経験】3年)

工学部 都市環境学科の受験資格が得られる資格

  • 土木施工管理技士<国> (【実務経験】<2級>1年、<1級>3年) 、
  • 造園施工管理技士<国> (【実務経験】<2級>1年、<1級>3年) 、
  • 管工事施工管理技士<国> (【実務経験】<2級>1年、<1級>3年) 、
  • 建設機械施工管理技士<国> (【実務経験】<2級>1年、<1級>3年)

工学部 都市環境学科の目標とする資格

    • 技術士<国>

北海道科学大学 工学部 都市環境学科の就職率・卒業後の進路 

工学部 都市環境学科の就職率/内定率 100 %

( 就職希望者数44名、就職者数44名 )

工学部 都市環境学科の主な就職先/内定先

    前田道路、熊谷組、東洋建設、東亜道路工業、宮坂建設工業、杉原建設、佐藤工業、道路工業、アジア共同設計コンサルタント、伊藤組土建、大成ロテック、NIPPO、ネクスコ・エンジニアリング北海道、北電興業、国土交通省、東北地方整備局、札幌市役所、北海道開発局(国家II種)、北海道職員(総合土木A) ほか

※ 2023年3月卒業生実績

北海道科学大学 工学部 都市環境学科の入試・出願

北海道科学大学 工学部 都市環境学科の問い合わせ先・所在地・アクセス

〒006-8585 北海道札幌市手稲区前田7条15丁目4-1
フリーダイヤル 0120-248-059
nyushi@hus.ac.jp

所在地 アクセス 地図
北海道札幌市手稲区前田7条15丁目4-1 「手稲」駅からバス 約9分 北海道科学大学前 下車 すぐ
「手稲」駅から徒歩 約25分
「宮の沢」駅からバス 約25分 北海道科学大学前 下車 すぐ
「手稲」駅からタクシー 約5分

地図

他の学部・学科・コース

北海道科学大学(私立大学/北海道)

この学校へ資料請求した人が資料請求をしている学校の募集学部・学科・コース一覧を見る

RECRUIT