駒沢女子短期大学 保育科
- 定員数:
- 130人
子どもたちの成長を応援し社会に貢献する保育者に
学べる学問 |
|
---|---|
目指せる仕事 |
|
初年度納入金: | 2023年度納入金(参考) 141万400円 |
---|
駒沢女子短期大学 保育科の学科の特長
保育科の学ぶ内容
- 「想」「奏」「創」をキーワードに表現力のつばさを広げる
- 保育者に必要な表現力を、「想」(身体表現)、「奏」(音楽表現)、「創」(造形表現)の3つのキーワードで掲げ、これらの表現に必要な感性や技術を2年間で身につけていきます。たいせつなのは、まず自分自身が思いきりダンスや音楽、工作などを楽しむこと。子どもの豊かな創造力に近づくための学びです。
保育科のカリキュラム
- 2年間で、思考力・表現力・遊び力・人間力を仲間と楽しく身につけることができる教育体制
- カリキュラムは、2年間で「幼稚園教諭二種免許状」と「保育士資格」を同時に取得することを前提に編成されています。保育科では、社会に貢献できる保育者になるために必要な、思考力・表現力・遊び力・人間力が、2年間の学びの中で仲間とともに楽しく身につけることができる体制を整えています。
保育科の授業
- 基礎講座
- 大学生の学修方法を学ぶほか、将来社会で活躍する保育者として必要な社会常識を身につける講座です。また自然体験や農園体験を通して感性を磨くとともに、動植物を育てる方法を実践的に学びます。仲間との活動も含めて保育者に必要な資質を磨いていきます。
- 音楽基礎
- 保育者に求められるピアノの演奏や歌唱伴奏の基礎を学ぶ科目です。伴奏アレンジや初歩的な音楽理論の学修によって、保育者に必要な音楽的感性や表現力を養います。授業では歌が持つイメージを伴奏アレンジで表現した作品を発表するなど、実践的に学んでいきます。
保育科の実習
- 付属幼稚園などの幼稚園で早期に1週間の教育実習を行うことで保育者の仕事が鮮明になる
- 「教育実習」は1年次5~7月の間に付属こまざわ幼稚園などの幼稚園で1週間の実習を行います。この経験が2年間の学びの基礎になります。2年次には付属幼稚園・短大指定園・出身園・自己開拓園のいずれかで3週間の実習を行います。「保育実習」は2年間で3回実施し、公立・私立、両方の保育所での実習を経験できます。
保育科の資格
- 2年間で幼稚園教諭二種免許状と保育士資格を取得でき、多くの卒業生が保育者の道を歩む
- 稲城市向陽台に付属幼稚園「こまざわ幼稚園」があり、実習生として子どもたちとふれ合う機会や、年間を通して行事の手伝いなどで子どもたちとかかわることもあります。こうした環境の中で、幼稚園教諭二種免許状と保育士資格の2つの免許・資格取得をめざして学び、9割以上の卒業生が保育専門職に就いています。
駒沢女子短期大学 保育科のオープンキャンパスに行こう
保育科のOCストーリーズ
保育科のイベント
駒沢女子短期大学 保育科の学べる学問
駒沢女子短期大学 保育科の目指せる仕事
駒沢女子短期大学 保育科の就職率・卒業後の進路
保育科の就職率/内定率 98.6 %
( 就職者68名/就職希望者69名 )
保育科の主な就職先/内定先
- 美しの森幼稚園、錦秋幼稚園、藤の台幼稚園、立川みどり幼稚園、長沼幼稚園、府中白糸台幼稚園、菅幼稚園、さがみひかり幼稚園、大宮幼稚園、コマクサ幼稚園、奈良幼稚園、富士ヶ丘幼稚園、こまざわ幼稚園、ひまわり幼稚園、矢の口幼稚園、まや保育園、稲田保育園、たかはた北保育園、せせらぎ保育園、玉川保育園、南大沢保育園、しらさぎ保育園、すずのき台保育園、狛江保育園、さいわいこども園、早苗保育園、南砂あら川保育園、もみの木保育園若葉台、春光保育園、なみのり第二保育園
ほか
※ 2022年3月卒業生実績
駒沢女子短期大学 保育科の問い合わせ先・所在地・アクセス
〒206-8511 東京都稲城市坂浜238
TEL042-350-7110
kouhou@komajo.ac.jp