• スタディサプリ 進路(大学・専門学校)
  • 大学・短大を探す
  • 私立短大
  • 福島
  • 桜の聖母短期大学
  • 募集学部・学科・コース一覧
  • 生活科学科

桜の聖母短期大学 生活科学科

定員数:
90人

社会で活躍できる人間性と実践力を身につけた、幼稚園教諭・保育士、栄養士を目指す!

学べる学問
  • 栄養・食物学

    栄養と食についてさまざまな角度から研究する

    食べ物をテーマに、調査、実習、実験などで多角的な研究をする学問。栄養学は料理法や栄養について、食物学は食品を実習を通して総合的に学ぶ。

  • 服飾・被服学

    快適な衣服や、服飾に関する理論と技術を研究する

    快適な衣服とそれに付随する服飾に関する理論と製作について、素材、テキスタイル、デザイン、製造まで幅広く研究する。流通や販売も研究テーマとなる。

  • 住居学

    人が住みやすい空間、環境を研究する

    住居に生活面から視点をあて、人がより快適に暮らしやすい住空間を実習、調査、研修などで研究し、その創造をめざす。

  • 生活科学

    人々の生活の合理化や充実を、学術的アプローチで研究する

    衣・食・住から人間関係、健康、環境、文化など生活者の視点を基盤にしてライフスタイル全般を学ぶ学問。家庭生活の向上や快適な生活環境を創ることを目指す。

  • 保育・児童学

    子供の成長や健康を研究し、保育、教育に役立てる

    子どもの心と体の発達を総合的にとらえ、成長によりよい教育や環境を考える学問。児童心理学、児童保健学、児童福祉学、児童教育学、児童環境学、児童文化学などの研究領域がある。

目指せる仕事
  • 幼稚園教諭

    “子どもが好き”を原点に、一人ひとりの個性を育てる

    毎朝登園した幼児の健康状態をチェックし、音楽、絵画、運動や遊びなどの指導をする。幼児は体調を崩しやすいので、十分な目配りが必要な仕事だ。子どもたちへの直接の教育のほか教室の掃除、カリキュラムの作成、園児の行動記録など仕事の範囲は広い。

  • 保育士

    乳幼児を保育し、成長をサポート。保護者への情報提供も

    食事、排泄、睡眠、遊びなど日常生活を通じて、健やかな心と身体を持った子どもに成長するように援助する仕事。保育所は仕事と育児を両立させる父母を支え、乳幼児を保育する児童福祉施設だが、特に最近では単に子どもを預かるだけでなく、保育情報の提供や相談などが重要な役割となっている。

  • 管理栄養士

    医療や教育、スポーツ、美容に欠かせない栄養指導のスペシャリスト

    病院や、保健所、学校などの集団給食施設で献立をつくり、療養のためや健康の維持・増進のために栄養指導をする。栄養士資格を持った上で国家資格を取る必要がある。栄養士よりも高度な知識をもち、複雑な栄養指導、管理を行う

  • 栄養士

    栄養指導、献立作成、調理まで行う「食物・栄養」のスペシャリスト

    病院や、保健所、学校などの集団給食施設で献立をつくり、栄養指導をする。医者の治療方針に添った栄養指導から、フィットネスクラブでのダイエット相談を兼ねた栄養指導や、レストランでメニュー開発をするフードコーディネーターとして働くケースも。

初年度納入金:2024年度納入金(予定) 141万4700円~141万8700円  (学生会費、ほか諸経費含む※専攻によって異なる※入学金減免制度を利用する場合は14万円減額)

桜の聖母短期大学 生活科学科の学科の特長

生活科学科の学ぶ内容

【福祉こども専攻 こども保育コース】
こどもを育てるだけではなく、保育者と保護者、地域の人々と「共に生きる」保育を学びます。学んだことは幼稚園・保育所での実践を中心に、その振り返りを次に生かす独自のサイクルで、実践的な能力を備えた保育士・幼稚園教諭を目指します。
【食物栄養専攻】
健康志向が高まる現代の食へのニーズに応えられる栄養指導を身につけていきます。卒業時には栄養士実力認定試験を受験し、認定Aランク栄養士を目標に、社会に認められる栄養士を目指します。少人数制の実験実習を早期から繰り返し行うことで、着実にスキルが身につきます。

生活科学科の資格

社会で活躍できる自信のもとになる、資格取得をきめ細かにサポート
本学科では、自信をもって社会で活躍できるよう、さまざまな資格取得を応援。福祉こども専攻こども保育コースでは、「就職試験対策講座」で公務員を中心とした保育士・幼稚園教諭を目指します。食物栄養専攻では、栄養士のほか栄養教諭二種免許、フードコーディネーター3級など、2年間でたくさんの資格を取得可能です。

生活科学科の雰囲気

先生・先輩との距離が近い、アットホームな雰囲気
女子短大らしい、明るくアットホームな雰囲気!年間行事も多いため、みんなで協力しながら楽しく学生生活を送れます。先生・先輩方との距離も近く、コミュニケーションの取りやすい雰囲気なので、学習面から進路のことまでなんでも相談できます。

生活科学科の編入学

自分の可能性を広げる編入学を、学校全体でバックアップ!
本学は4年制大学への編入学を応援しています。学科での学びのほか、編入学希望者への英語、小論文、面接指導などを行い、県内外の大学への進学もしっかりバックアップ!毎年、国公立大学含め多くの大学に進んでいます。

生活科学科の奨学金

学費の負担を減らす奨学金制度あり!学ぶ意欲を応援します
本学は独自の奨学金で学生の学ぶ意欲をサポートします。入学金を14万円免除できる「入学金減免制度」や授業料の全額か50%相当額を減免できる「桜の聖母短期大学奨学金(給付型)」など安心して学べる制度が充実しています。詳しくは本学までお問い合わせください。

桜の聖母短期大学 生活科学科の募集学科・コース一覧

  • 食物栄養専攻 (定員数 : 40人)

  • 福祉こども専攻 (定員数 : 50人)

    • こども保育コース (定員数 : 50人)

桜の聖母短期大学 生活科学科の学べる学問

桜の聖母短期大学 生活科学科の目指せる仕事

桜の聖母短期大学 生活科学科の資格 

生活科学科の取得できる資格

  • 保育士<国> 、
  • 幼稚園教諭免許状<国> (二種免許) 、
  • ネイチャーゲームリーダー 、
  • 社会福祉主事任用資格 、
  • 栄養士<国> 、
  • 栄養教諭免許状<国> (二種免許) 、
  • フードコーディネーター (3級)

自然体験活動指導者、フードサイエンティスト ほか

生活科学科の受験資格が得られる資格

  • NPO日本教育カウンセラー協会認定ピアヘルパー 、
  • 家庭料理技能検定 (4級・3級)

幼児体育指導者検定(3級・2級)

生活科学科の目標とする資格

    • 管理栄養士<国> (実務経験3年が必要)

桜の聖母短期大学 生活科学科の就職率・卒業後の進路 

生活科学科の主な就職先/内定先

    【食物栄養専攻】(株)グリーンハウス、(株)メフォス北日本、(株)中外フーズ、メディカル・ケア・サービス(株) ほか           【福祉こども専攻】三育学園、福島文化学園尚志学園、会津若松市(保育士) ほか

※ 2022年3月卒業生実績

桜の聖母短期大学 生活科学科の問い合わせ先・所在地・アクセス

〒960-8585 福島県福島市花園町3-6
TEL:024-534-7137

所在地 アクセス 地図・路線案内
福島県福島市花園町3-6 「福島(福島県)」駅東口より市内循環バスで15分 「桜の聖母短期大学」下車徒歩 1分

地図

 

路線案内

他の学部・学科・コース

桜の聖母短期大学(私立短期大学/福島)

この学校へ資料請求した人が資料請求をしている学校の募集学部・学科・コース一覧を見る

RECRUIT