名古屋学芸大学 メディア造形学部
プロ仕様の制作環境で「映像」「デザイン」「ファッション」の各業界で広く活躍できるクリエイターをめざす。
学べる学問 |
|
---|---|
目指せる仕事 |
|
名古屋学芸大学 メディア造形学部の募集学科・コース
幅広さと専門性を兼ね備えた独自の教育スタイルによって、従来の概念にとらわれない新しいクリエイターを育成する。
社会のニーズに応えることのできる幅広い知識と専門スキル、コミュニケーション力を備えたクリエイターを育成する。
デザインとビジネスの両面からファッションを学び、次代のファッション業界を担う人材を育成する。
名古屋学芸大学 メディア造形学部のキャンパスライフShot
- 〈映像メディア学科〉設備も機材もプロ仕様。作業も自ずと真剣に。
- 〈デザイン学科〉設備の充実した制作環境で、表現スキルを磨く。
- 〈ファッション造形学科〉学びの集大成、卒業制作発表会[ファッションショー]は壮観。
名古屋学芸大学 メディア造形学部の学部の特長
メディア造形学部の学ぶ内容
- 映像メディア学科
- 単に映像メディアを扱う技術者を育成するのではなく、映像メディアが浸透した社会ニーズに応え、企画力、統率力をいかんなく発揮できるプロデューサー志向を持ち、他者と協調しながら新たな世界を切り拓き創造する人材を世の中に送り出すことが目標です。<映画> <TV> <フォト> <サウンド> <3DCG> <アニメーション> <インスタレーション> <パフォーマンス>の8領域を設定し、1年次は幅広い技術・知識を横断的に習得。2年次から徐々に領域を絞り込み、3年次からは専門ゼミナールに所属しながら複数の領域演習を自由に組み合わせることで、幅広い知識と専門性の双方を身につけることが可能です。また、教員独自のネットワークを活かし、現場経験を積むためのインターンシップを積極的に行っています。
- デザイン学科
- 幅広い知識と専門的なスキル、総合的なコミュニケーション能力を兼ね備えたデザイナーを育成します。そのため、1年次は分野を限定せず、多様なデザイン技法や素材などに触れながら、幅広いデザインの基礎を徹底的に学びます。2年次以降は、自分の志向と適性に合わせて<ビジュアルコミュニケーションデザインコース><スペース・プロダクトデザインコース><デザインプロデュースコース>の3コースからめざす分野を選択し、専門性を高めていきます。4年間を通して「人を大切にするデザイン」を念頭に、社会のニーズや消費者の心理を意識した調査・企画・制作を日常的に行うことで、卒業後に即戦力のデザイナーとして活躍できる力を養います。また、産官学共同プロジェクトやインターンシップへの参加、学外コンテスト・展示会への出品も積極的に行っています。
- ファッション造形学科
- デザインとビジネスの両面からファッションを学ぶことで、ファッション業界の全体像を理解した上で、専門性を発揮できる人材を育成します。1・2年次はファッション全般について総合的に学び、基礎から応用まで基盤となる知識と技術を身につけます。3年次からは<ブランドデザイン><舞台衣裳><立体造形><染色・テキスタイル><ファッションビジネス><ファッショングッズ>の6領域に分かれ、専門ゼミナールと複数の領域演習を組み合わせながら学び、4年次の卒業制作・研究を通して、専門的な知識と技術を実社会で活躍できるレベルに高めます。4年間の集大成となる卒業制作発表会は、名古屋市内のホールを会場として、作品をプロのモデルが着用しショー形式で行われます。ファッションビジネスコースの学生は、卒業論文をまとめたパネルを作成し展示します。
メディア造形学部の授業
- 所属学科以外の専門領域も学べる
- クリエイティブな制作は、学科の枠を飛び越え、様々な視点・知識・技術を要します。そのため、メディア造形学部では、他学科の専門領域を学べる学部共通科目を強化・拡充。3学科に共通して必要となるクリエイティブな考え方、基礎的な知識やスキルを学び、それぞれの学科の専門性を活かした領域横断を充実させることによって、自分の幅がさらに広がる学びを得ることができます。
メディア造形学部の資格
- 取得できる資格
- ■ファッション造形学科:衣料管理士(1級・2級)
- 受験資格が得られるもの
- ■デザイン学科:二級建築士(免許登録に2年以上の実務経験が必要)
- 目標とする資格
- ■映像メディア学科:
舞台機構調整技能士<国>※、マルチメディア検定、CGクリエイター検定、Webデザイナー検定 など
※授業内で資格取得のためのサポートをしています。
■デザイン学科:CGクリエイター検定、Webデザイナー検定、インテリアコーディネーター、ユニヴァーサルデザイン検定、プロダクトデザイン検定 など
■ファッション造形学科:ファッションビジネス能力検定、パターンメーキング技術検定、ファッション販売能力検定、色彩検定(R)、TES(繊維製品品質管理士) など
メディア造形学部のキャンパスライフ
- 学科に特化したプロ志向の設備・施設が充実
- プロの制作現場と同等の設備を備えた撮影スタジオや音響編集室(サウンドスタジオ)、木工室・陶芸室・塗装室・金工室・クレイモデル室がある工房棟、最新の3Dプリンターカッティングマシンを備えたデザインUXラボ、生地の自動裁断機(CAM)、編み機・織機があるファッション造形実習室など、思い描くアイディアを形にできる設備・施設が揃っています。
- 30を超えるプロ仕様のアプリ「Adobe Creative Cloud」を無償提供!
- クリエイティブ業界のプロが使用している「Illustrator」や「Photoshop」、「Premiere Pro」など、作品制作に必要となるさまざまなアプリを利用できる「Adobe Creative Cloud」を無償で提供しています。個人所有のPC・スマートフォンにインストールすることができるので、大学内はもちろん、自宅やカフェなど、在学している4年間のあらゆる時間と場所が制作環境になります。中部地区の大学では唯一のサポートプログラムです。
名古屋学芸大学 メディア造形学部の入試・出願
名古屋学芸大学 メディア造形学部の目指せる仕事
名古屋学芸大学 メディア造形学部の就職率・卒業後の進路
■2022年3月卒業生実績
・映像メディア学科:就職率82.1%(就職希望者78名)
・デザイン学科:就職率90.6%(就職希望者64名)
・ファッション造形学科:就職率96.8%(就職希望者62名)
■2022年3月卒業生の主な就職先
・映像メディア学科:資生堂、ユーアール(代官山スタジオ)、TBSアクト、名古屋テレビ映像、名古屋東通、MBS企画、キュー、綜合舞台、東京サウンド・プロダクション、TREE Digital Studio、MAPPA、白組、名古屋テレビ事業 ほか
・デザイン学科:博報堂プロダクツ、ブラビス・インターナショナル、クレオ、スパイス、あとらす二十一、レンズアソシエイツ、三栄建築設計、オープンハウス・アーキテクト、デンソー、ホシザキ、八幡ねじ、ロイヤル、ソーシャルデザインワークス ほか
・ファッション造形学科:ルイ・ヴィトンジャパン、青山商事、トゥモローランド、ベイクルーズ、パルグループ、サンラリーグループ、コム・デ・ギャルソン、ファイブフォックス、F・O・インターナショナル、トンボ、土屋鞄製造所、イー・エム・デザイン、セリア ほか