大阪行岡医療大学 医療学部 理学療法学科
- 定員数:
- 80人 (男女80名)
少人数制で一人ひとりをフォロー。患者さまに身体と心からアプローチし、「やさしい医療」が実践できる理学療法士へ
学べる学問 |
|
---|---|
目指せる仕事 |
|
初年度納入金: | 2022年度納入金 190万円 |
---|
大阪行岡医療大学 医療学部 理学療法学科の学科の特長
医療学部 理学療法学科の学ぶ内容
- 実際の現場で役立つ知識や技術、コミュニケーション能力を修得
- 4年間を通して段階的に基礎から応用へとつながる一貫したカリキュラムです。1年次は人の心と生活やコミュニケーション、基礎医学について学びます。2・3年次は基礎医学をより深く理解し、内科学などの臨床医学と理学療法の高い知識と技術力を身につけます。4年次は総括として、臨床適応能力の修得と卒業研究が行われます。
医療学部 理学療法学科のカリキュラム
- スポーツの分野からのニーズも高い理学療法士。スポーツリハビリテーションについて学びます
- 専門性を生かし、スポーツの分野で働く理学療法士もいます。そこで本学では、スポーツ活動中に生じる傷害の評価、理学療法、適切な運動と禁忌、ケガの予防方法などについて学習します。さまざまな事例を通して、各種のスポーツ分野で求められる理学療法士の役割を理解し、その知識と技術を学びます。
医療学部 理学療法学科の先生
-
point こんな先生・教授から学べます
講義と実技を織り交ぜた興味深い授業を通して、“納得できる面白さ”を学生自身に伝える
成長期…、特に年齢の低い中学生に自分でケアを実践させるには、選手本人に興味を深めてもらうことが大切。そのためには指導する側も、“納得できる面白さ”を知っておかなければなりません。そこで先生の担当する「健康スポーツ科学」では、座学で学んだ知識を身体で理解する実技を重視。このストレッ…
-
point こんな先生・教授から学べます
理学療法の知識や技術だけでなく、臨床現場での実践力や国家試験対策も
石川先生が担当する授業のひとつ「運動器系生理学」は、1年次に身につけるべき基礎的な知識であり、大阪行岡医療大学における学びの土台である。運動による身体の生理的な応答や背景にある筋・神経などの関わりについての科目で、2年次以降に学ぶ様々な疾患や実習での臨床推論につながる。ゼミでは学…
-
point こんな先生・教授から学べます
意見を交わし合うグループワークを通して、理学療法士に必要な感性と思考力を養成
理学療法士の国家試験においても、現場の実習や実務においても、実は統計学と理学療法士の仕事は密接な関係にあります。しかし現場を深く知らない学生は、その重要性をイメージできないことが多いため、先生の授業では親しみやすい基礎の指導に力を入れ、学生の興味を広げることから学びの意欲を高めて…
医療学部 理学療法学科の実習
- 行岡リハビリテーション専門学校のネットワークで多彩な実習・研修・臨床実習先を多数確保
- 1970年設立の行岡リハビリテーション専門学校(大阪府認可の専修学校)は2012年の大学への移行に至るまで、系列病院の行岡病院はもちろん、一般病院、リハビリテーション専門病院、小児施設、老人施設など、数多くの提携先を開拓してきました。大阪行岡医療大学もその提携先を受け継ぎ、臨床実習先を多数確保しています。
医療学部 理学療法学科の学生
-
point キャンパスライフレポート
現場の理学療法士の方々を指導できるくらい、実績を積んで活躍したい
脳梗塞で右半身に麻痺が残る祖父がリハビリで次第に動けるようになるのを見て感動!人の手で回復に導ける理学療法士の仕事はすごいと感じ、自分も4年間かけてじっくり学んで理学療法士をめざそうと決めました。
-
point キャンパスライフレポート
資格取得後も特別な学びを続けて、幅広く活躍できる理学療法士に!
3歳から続けていた少林寺拳法で足を骨折。手術後のリハビリで理学療法士の仕事に興味を持ちました。道場の先輩が在学生だったこと、医療業界で実績のある伝統校であることも、大阪行岡医療大学への進学の決め手に。
医療学部 理学療法学科の卒業生
-
point 先輩の仕事紹介
それぞれの患者様に合う治療ができる知識と技術を身につけた理学療法士になる!
理学療法士としてのキャリアはまだ1年足らずですが、医師の指示の下、毎日たくさんの患者様のリハビリテーションを担当しています。私が考えた治療プログラムを行うことで、患者様が少しずつ良くなっていく姿を見ると嬉しく思いますし、やりがいにも直結しています。「今度怪我した時も、リハビリの担…
-
point 先輩の仕事紹介
今後、AIや自動化がどれだけ進化しても、人間にしかできないこの仕事が誇り
一人ひとり違う患者様の症状と向き合う理学療法士は、毎日の綿密な準備が欠かせません。まずは朝礼の後、診療開始までに患者様それぞれのリハビリテーション・プランと進捗を確認。特に新規の患者様に対しては、これまでの症例などを幅広く検証したうえで臨みます。患者様だけでなく、ご家族とも多く接…
医療学部 理学療法学科の卒業後
- 一般の病院、医院から老人保健施設や介護施設、スポーツの分野まで
- 卒業後の就職先は、一般の病院、医院、診療所から総合病院や大学病院、また、介護保険の施設である老人保健施設や介護療養型医療施設、特別養護老人ホームなどが考えられます。また、リハビリテーションセンターや市町村の健康増進課などで高齢者の機能訓練事業に携わったり、スポーツの分野での活躍も可能です。
医療学部 理学療法学科の資格
- 卒業と同時に理学療法士(国)の受験資格を取得。試験対策も万全を期します
- 理学療法士は厚生労働大臣認定の国家資格。大阪行岡医療大学では、卒業と同時に理学療法士(国)の受験資格を取得できます。また、国家試験の支援体制を組むと同時に、特別な対策授業も実施。学力に応じた個別指導も実施するなど、国家試験合格に向け、さまざまな形でバックアップします。
医療学部 理学療法学科の施設・設備
- 理学療法の学習に必要な施設・設備を設置しています
- 理学療法を学ぶうえで必要な、施設・設備を備えて学習に専念できる環境を用意しています。施設は、日常生活活動実習室、機能訓練室、水治療法室などを用意。設備は、筋機能分析装置や呼吸器代謝エアロモニター、三次元動作分析装置、筋電図といった、理学療法士として扱うと考えられる多くの施設・設備を設置しています。
大阪行岡医療大学 医療学部のオープンキャンパスに行こう
医療学部のOCストーリーズ
医療学部のイベント
大阪行岡医療大学 医療学部 理学療法学科の学べる学問
大阪行岡医療大学 医療学部 理学療法学科の目指せる仕事
大阪行岡医療大学 医療学部 理学療法学科の就職率・卒業後の進路
医療学部 理学療法学科の主な就職先/内定先
- 行岡病院、茨木医誠会病院、関西電力病院、吹田徳洲会病院、兵庫県立尼崎医療センター、京都リハビリテーション病院、びわこ学園医療福祉センター野洲、藤田医科大学病院
ほか
※
2021年3月卒業生実績
(学校全体)
大阪行岡医療大学 医療学部 理学療法学科の入試・出願
大阪行岡医療大学 医療学部 理学療法学科の問い合わせ先・所在地・アクセス
〒567-0801 大阪府茨木市総持寺1-1-41
TEL.072-621-0881(代)