全国のオススメの学校
-
金沢星稜大学国際文化学科今必要な学びを提供する魅力あるカリキュラムが充実!公務員・教員にも合格者多数!私立大学/石川
-
九州大学共創学部国立大学/福岡
-
南山大学国際教養学科個の力を伸ばし、世界の力を創造する教育プログラム私立大学/愛知
-
明治大学国際日本学部“「個」を強くする大学”の理念を掲げ、社会の発展に大きく貢献する人材を輩出私立大学/東京・神奈川
-
松蔭大学コミュニケーション文化学部「知行合一」の教育理念のもと、地域社会・世界で必要とされる人材をめざす私立大学/神奈川
外交官は、公務員という安定性も人気のひとつですが、海外経験で世界に目を向けるようになった人や、日本と世界の架け橋になりたい、得意な外国語で自分の未来を築きたいと志願する人がたくさんいます。外交官になるには高いハードルの試験にパスしなければなりませんが、国を代表して働く重責に取り組みたいと、かなり早い段階から準備をしている人も少なくありません。国際社会の一員として安全保障や環境問題で何らかの責任を果たしたいと願う人も多く、男女を問わず強い信念をもった人がこの職を志しています。
国を背負う仕事で自分も成長したい
「殺伐としたニュースの絶えない世界情勢で、これから先も日本が平和で豊かな国であるために、相互理解とさまざまな貢献で国際社会の安定に力を尽くしたい」「NGOやNPOとは違う、国として取り組める大きな役割に手ごたえを感じたい」と考える人が多いようです。国を代表して日本の声を伝えるなど、世界と真正面に向き合う仕事は非常に変化に富み、困難も多いものですが、そうした中での切磋琢磨が自分の成長を促す源泉になっているようです。
自分の語学力を日本のために使いたい
学生時代、外国人との交流を経験したときに、日本についてまだまだ知られていないこと、誤解されている点がとても多いことに気づかされた体験から、日本のことを正しく伝える側の人間になりたいと考え、外交官を志したという声も多く聞かれます。また学んだ語学力を生かせることも志望のきっかけとなるようです。
女性もやりがいや安心を感じられる
外務省は専門職員の3分の1が女性で、男女の区別なく大きな仕事を与えられるチャンスがある、という点に魅かれて志望する女性も多いようです。また、公務員なので育児休業など福利厚生の制度が充実しているため、長く仕事を続けていきたいと考える人、特に女性が志望するケースが多いようです。
外交官になるには?
外交官の仕事について調べよう!
外交官の先輩・内定者に聞いてみよう
英米語学科
外交官を目指す学生に聞いてみよう
グローバル・リベラルアーツ学部 グローバル・リベラルアーツ学科
国際教養学部 国際教養学科
人文学部国際文化学科
関連する仕事・資格・学問もチェックしよう
関連する記事
-
~Vol.3~ いま一番、困っている人を支援する、人道支援の仕事。
自然災害で家や財産を失った人。 紛争で国を出てきた人。 そんな支援が必要な人をサポートする、緊急・人道支援課で働く、外務省の田北多絵さん。 英語大好きだった少女がなぜ、人道支援に目覚めたのか、そして、人道支援の現状などのお話を伺いました。 【ウガンダ北部の支援サイト視察。自分たち …
-
途上国のNGOに直接支援を届ける! 日本が行う「草の根」の支援とは?
「毎日寒い!」「学校に行くのが億劫だな」とか思ってない? でも、ちょっと広い視点で見てみると、世界には学校に行きたくても行けない人もいるんだ。 近くに学校がなくて片道3時間かけて通ったり、あっても屋根がなくて雨や風がしのげない、青空教室だったりする。 もちろん、学校のことだけじゃない。 …
-
外交の最前線で働く! 世界各国にある「日本大使館」の仕事とは?
「外交官」と聞いて何を思い浮かべる? 「いろいろな国に駐在して活躍する」っていうイメージ? 実際、多くの外交官が海外で勤務し、ほとんどが「在外公館」と呼ばれるところに勤めている。 在外公館とは、日本が外国との外交を行う拠点になるところ。 大使館、総領事館、政府代表部の3種類があり、全 …
-
世界中の高校生が津波や防災について話し合う! 「『世界津波の日』高校生サミット」とは?
まずはみんなに質問! 「11月5日」は何の日か知ってる? 答えは「世界津波の日」。 国連によって定められた記念日だ。 津波による被害は世界中で起こっている。 津波は他の災害に比べると発生頻度が少ないが、ひとたび起きてしまうとその被害は甚大なものに…。 例えば、2004年12月 …
-
誰もが基本的な医療を受けられる社会に! 日本が世界をリードする「UHC」 とは?
秋も深まり、寒さを感じる今日この頃。 風邪を引いてしまい、早めに治すために病院に行った人もいるのでは? でも、それって日本ではごく当たり前のことだけど、海外では違うんだ。 日本には医療保険制度があり、国が医療費の一部を負担してくれるので、 風邪ぐらいだったら、お金のことを気にせずに病院に …