全国のオススメの学校
-
日本アニメ・マンガ専門学校大学併修科初心者からプロに。大好きをトコトン学んで夢を実現しよう!専修学校/新潟
-
東海大学芸術学科学びの領域を広げ、より専門性の高い学びを追究し、新時代の社会を創造する場所へ!私立大学/神奈川・北海道・東京・静岡・熊本
-
常葉大学造形学部県内最大規模の総合大学で、地域の発展貢献を志す次代のリーダーを育成します私立大学/静岡
-
金沢学院大学芸術学科2024年4月情報工学部開設。更なる『進化』を続ける総合大学私立大学/石川
-
日本デザイナー芸術学院 名古屋校保育・幼稚園コース夢をかなえる『午前授業』×『3年課程』で無理なく学び、憧れのデザイナーへ!専修学校/愛知
美術は、大きくデザイン系とファインアート系の2つのカテゴリーに分けられます。デザイン系は、製品のデザインやパッケージのグラフィックデザインなど、主に商業美術のカテゴリーを指し、ファインアート系とは、油絵や彫刻、日本画などの純粋芸術のカテゴリーを指します。画家は後者のファインアート系の分野で活躍する人を指し、分野は、油絵、水彩画、日本画、CGアートなど、技法によって種類はさまざまに分かれます。
画家は自分が表現したいこと、コンセプトに従って作品を描き、人々の心を魅了し、また時には、社会にも何かしらのメッセージを投げかけることができる職業です。
画廊や画商と契約して自身の絵を売る
美術大学などを出て、メジャーなコンクールなどで受賞経験を積んでいくと、画廊や画商に注目されるようになります。特定の画廊や画商と契約を結ぶことで、画廊はもちろん、大手デパートの美術サロンなどで自身の作品を展示・販売してもらうことができます。
美術館に作品が所蔵され、多くの人々に鑑賞してもらう
画家としての知名度が上がってくると、日本全国にある美術館の学芸員の目に留まり、美術館に所蔵してもらうこともできます。一般的に、まずは自分の出身地である県や市の美術館に所蔵されるというケースが多いようです。
自分の力で地道に絵を売る
有名な画廊や画商に認められなくても、自分が表現したいことを自由に描き、個人で地道に作品を売る人もいます。路上やフリーマーケットで売ることもあれば、オークションなどで、作品を売る、または最近ではWEBで自身の作品を売る画家もいます。しかし、どうしても画家の知名度が優先される風潮が強いので、個人の力で絵を不特定多数の人々に売る機会には、あまり恵まれていないのが現状です。
取材協力/小平市「清野美術教室」講師 清野浩二氏
https://www.atelier-seino.com/
画家になるには?
画家の仕事について調べよう!
画家の先輩・内定者に聞いてみよう
イラストレーション学科
ファインアート科 絵画専攻
造形美術科 高度絵画専攻 (2013年4月より絵画科へ改組)
画家を育てる先生に聞いてみよう
クリエイティブアート科
教育文化学部芸術学科
画家を目指す学生に聞いてみよう
ファインアート科
絵画学科 油画専攻
芸術文化学群 ビジュアル・アーツ専修