
関東学院大学 国際文化学部
- 定員数:
- 276人
学生一人ひとりに応じた細やかな指導のもと人・言葉・世界を学び、国際的教養人になる
学べる学問 |
|
---|---|
目指せる仕事 |
|
初年度納入金: | 2023年度納入金(予定) 129万円 |
---|
関東学院大学 国際文化学部の募集学科・コース
関東学院大学 国際文化学部のキャンパスライフShot
- 英語学習を行うCALL教室、DVD教材などがそろったメディア・ライブラリーなど施設が充実しています。
- 「国際交流演習」では、実践かつ主体的な学修を目指して、実際に海外を訪問して授業を行います。
- 研究するエリアを訪れて、異文化を実体験する比較文化学科の科目「ワールドスタディ」。
関東学院大学 国際文化学部の学部の特長
国際文化学部の学ぶ内容
- 学科の内容
- 【英語文化学科】「英語文化」と「英語コミュニケーション」の2つの分野を通して、生きた言葉としての英語を学びながら、幅広い知識と教養を背景にした「英語のプロ」としての力を身につけます。
【比較文化学科】日本とアジア・欧米の文化、歴史、生活、思想を比較することにより、多様な文化を理解し共生の道を模索できる、真の国際人を育てます。日本の文化・歴史を改めて捉え直し、さまざまな地域の文化を比較・考察します。
国際文化学部の授業
- カリキュラム
- 各学科共通の「導入教育」「実践的学修」で、大学生活にスムーズに溶け込み、実践力を養成します。「基礎ゼミナール」ではパソコンの基本操作やレポートの書き方など大学で学ぶために必要な基礎知識を身につけます。
- 神奈川観光文化論
- 観光資源や自然環境に恵まれ、多彩な魅力にあふれた神奈川県に関する歴史、文化、産業、観光などを包括的に学びます。講義では、横浜・鎌倉を中心に、避暑地・保養地の箱根・湯河原・湘南や工業と産業の川崎・京浜地区など、神奈川県のさまざまな地域が取り上げられます。神奈川県のご当地検定「かながわ検定 神奈川ライセンス」にもチャレンジできます。
- 国内・海外研修プログラム
- 英語文化学科の実践的な留学・語学研修制度、比較文化学科の「英語・中国語合宿」「ワールドスタディ」「日本文化探訪」など現地に足を運び、学んだ知識を検証しながら異文化理解を深めるプログラム、授業を展開しています。さらにCALL教室やe-learningの設備を利用して、研修に必要な語学力を鍛えることができるよう、サポートしています。
国際文化学部の資格
- 取得できる資格
- 中学校教諭1種免許状(英語・社会)※、高等学校教諭1種免許状(英語・地理歴史・公民)※、学芸員※、司書教諭※、司書※ ※は国家資格(学科で対象資格が異なる)
- 目標とする資格
- TOEFL iBT(R)テスト、TOEIC(R) LISTENING AND READING TEST、日本語教育能力検定試験、実用英語技能検定(英検(R))、国内・総合旅行業務取扱管理者<国>など(学科で対象資格が異なる)
国際文化学部の施設・設備
- 施設・設備
- キャンパスには発音を矯正し、英会話の実践力を鍛える「CALL教室」、ビデオ教材や洋画で楽しみながら自由に学修できる「メディア・ライブラリー」、約20万冊の蔵書を備えた「図書館」、PC演習室など施設・設備が充実しています。