敬和学園大学 人文学部 国際文化学科
- 定員数:
- 80人
さまざまな文化への理解と、国際社会と地域の相互関係を学ぶことで、グローバルな視点を持つ国際教養人を育てます。
学べる学問 |
|
---|---|
目指せる仕事 |
|
初年度納入金: | 2022年度納入金 121万円 (入学金、授業料、施設設備費の合計 ※後援会費別途) |
---|
敬和学園大学 人文学部 国際文化学科の学科の特長
人文学部 国際文化学科の学ぶ内容
- 【歴史探究コース】歴史の学びを通じて、未来を考える
- 日本史、アジア史、ヨーロッパ史の学びを通じて、人類社会の過去における営みの中に私たちの現在を知るさまざまな英知を探究し、人類にとってよりよい社会を築いていく力を育てます。「日本近現代史」「アジア近現代史」「ヨーロッパ近現代史」などの分野を学びます。
- 【多文化理解コース】異文化を理解し、他者との向き合い方を考える
- ヨーロッパ、アジアの多様な文化や習慣を理解し、グローバル化が進行する現代の多文化社会の中で、自己のアイデンティティーを保ちながら、異なる他者との絆を深める力を育てます。「日本文化」「アジア文化」「ヨーロッパ文化」「キリスト教学」などの分野を学びます。
- 【国際社会コース】私たちが生きている国際社会の仕組みを学ぶ
- 国際政治、国際法、国際経済の勉学を通じて、複雑な国際社会の仕組みを理解し、グローバルな視点を養います。自分たちの社会と世界のつながりを理解し、行動する力を育てます。「国際政治」「国際法」「国際経済」などの分野を学びます。
- 【情報メディア・コース】情報メディアと社会を学び、「発信力」を磨く
- 情報メディアに関する諸領域を学び、ウェブや映像などの「発信力」を磨きます。「発信力」を生かした実践活動により、地域社会の課題を解決する力を養います。「メディア論」「情報技術」「アニメ産業」「コンテンツ制作」などの分野を学びます。
人文学部 国際文化学科のゼミ
- 教室での学びを、地域での社会活動の中で実践していくアクティブラーニング
- 「国際交流ファシリテーター」では、国際社会の問題を小・中・高校生にワークショップ形式で伝えることで、コミュニケーションスキルと国際社会への理解を深めています。また「映像制作」では、地元の新発田市・聖籠町の協力で、学生たちが地域の魅力を取材・撮影し、インターネットを使って情報発信しています。
人文学部 国際文化学科の学生
-
point キャンパスライフレポート
カーディーラーとして、地域に根差した交流を広げていきたい
入学の決め手となったのは、少人数制なので学生と教員の距離が近い点です!特待生として学費が免除になる制度もあり、3人兄弟の長男なのでとても助けられたことも魅力的だと感じました。
人文学部 国際文化学科の資格
- 妥協のない指導により、社会・地歴・公民の教員や地域で活躍する公務員を目指します
- 中学校教諭一種免許状(社会)、高等学校教諭一種免許状(地理歴史、公民)が取得可能です。教員として必要な知識と教える技術を実践的に学びます。また「公務員試験対策」として実践的な筆記試験対策および面接指導を実施しています。新潟市や新発田市をはじめ、県内外で多くの卒業生が公務員として活躍しています。
敬和学園大学 人文学部 国際文化学科の学べる学問
敬和学園大学 人文学部 国際文化学科の目指せる仕事
敬和学園大学 人文学部 国際文化学科の資格
人文学部 国際文化学科の取得できる資格
- 中学校教諭免許状【社会】<国> (1種) 、
- 高等学校教諭免許状【地理歴史】<国> (1種) 、
- 高等学校教諭免許状【公民】<国> (1種)
地域経営プログラム修了証
情報メディアプログラム修了証
日本語教育プログラム修了証
人文学部 国際文化学科の目標とする資格
- 秘書検定 、
- マイクロソフト オフィス スペシャリスト(MOS) 、
- ビジネス著作権検定 、
- IT パスポート試験<国>
ニュース時事能力検定
敬和学園大学 人文学部 国際文化学科の就職率・卒業後の進路
人文学部 国際文化学科の主な就職先/内定先
- 日佑電子株式会社、株式会社BSNウェーブ、東日本電信電話株式会社、株式会社RayArc、アクシアルリテイリング株式会社、株式会社コメリ、株式会社クスリのアオキ、株式会社メガネスーパー、株式会社ハードオフコーポレーション、株式会社マリークヮント コスメチックス、福島医療専門学校、新潟綜合警備保障株式会社、防衛省陸上自衛隊
ほか
※
2021年3月卒業生実績
(学校全体)
敬和学園大学 人文学部 国際文化学科の問い合わせ先・所在地・アクセス
〒957-8585 新潟県新発田市富塚1270
フリーダイヤル0120-26-3637(広報入試課)