スペシャル学校情報


国士舘大学 理工学部 理工学科 基礎理学系
数の不思議、サイエンスの醍醐味を追究する
学べる学問 |
|
---|---|
目指せる仕事 |
|
初年度納入金: | 2023年度納入金(参考) 161万5940円 |
---|
国士舘大学 理工学部 理工学科 基礎理学系の学科の特長
理工学部 理工学科 基礎理学系の学ぶ内容
- 理学系5分野から学び方を選択
- 「数学」「物理」「化学・生命科学」「地球科学」「情報科学」の科目を多数設置。その中から興味や適性に応じて、「主に数学を学ぶ」「サイエンスを総合的に学ぶ」など学び方を選択できる。少人数のきめ細かな教育を通し、数学やサイエンスの実力を基礎力からUPできる
- 中学校・高校の教員免許を取得
- 数学と理科の中学校・高校の教員免許が取れるカリキュラムも本学系の大きな特徴で、教員をめざして学ぶ学生が大勢いる
理工学部 理工学科 基礎理学系の授業
- 【地学実験】では、前半は岩石について学び、野外調査を挟んで、後半は堆積岩を中心に学ぶ
- 野外調査のための基礎的な知識・技術を修得するとともに、後半は自ら採集したサンプルを用いて観察を行うのが特徴。コンピュータを使って分析結果をまとめることで、論文作成や研究活動に必要なスキルを身につけるという目的もある
- 【代数学A】では、整数を切り口として代数学の基礎について学ぶ
- かつての代数学は主に計算方法の工夫により問題を解いたが、現代の代数学は単なる計算にとどまらない。授業では代数学の重要な研究対象である整数環を取り上げ、基本的な計算技術やイデアルなどの抽象的な概念を学びながら、代数学への理解を深めていく
理工学部 理工学科 基礎理学系の卒業後
- 数学・理科教員や総合的な科学技術の知識をもとに幅広い職種へ対応
- 数学・理科の中学・高校の教員免許が取得できる。両方の取得も可能。情報関連企業やメーカーで、研究開発担当者やシステムエンジニアとして活躍できる。他にも公務員、システムコンサルタントなど多数ある。一般計量士等の資格の取得や大学院への進学も可能
理工学部 理工学科 基礎理学系のスペシャル情報
-
point 国士舘未来予測2050
未来のまちって、どんなまち?未来を救う学びを、スペシャルコンテンツで公開中!
遠いようで近い2050年。キミたちが活躍する未来は、いったいどのような世界になっているのだろう?一緒に見てみよう!
国士舘大学 理工学部 理工学科 基礎理学系の学べる学問
国士舘大学 理工学部 理工学科 基礎理学系の目指せる仕事
国士舘大学 理工学部 理工学科 基礎理学系の資格
理工学部 理工学科 基礎理学系の取得できる資格
- 高等学校教諭免許状【数学】<国> (1種) 、
- 高等学校教諭免許状【理科】<国> (1種) 、
- 高等学校教諭免許状【情報】<国> (1種) 、
- 高等学校教諭免許状【工業】<国> (1種) 、
- 中学校教諭免許状【数学】<国> (1種) 、
- 中学校教諭免許状【理科】<国> (1種) 、
- 中学校教諭免許状【技術】<国> (1種) 、
- 司書教諭<国>
理工学部 理工学科 基礎理学系の目標とする資格
- 計量士<国> (一般計量士・環境計量士) 、
- 危険物取扱者<国> (乙種、丙種) 、
- 基本情報技術者試験<国> 、
- 技術士補<国> (応用理学部門)
国士舘大学 理工学部 理工学科 基礎理学系の就職率・卒業後の進路
理工学部 理工学科 基礎理学系の就職率/内定率 95.6 %
( 就職決定者数263名 )
理工学部 理工学科 基礎理学系の主な就職先/内定先
- 神奈川県役所地方公務員(鎌倉市役所)、東京都役所特別区(23区)地方公務員(練馬区役所)、埼玉県役所地方公務員(埼玉県庁)、埼玉県公立中学校、住友林業ホームテック(株)、スズキ(株)、大和ハウス工業(株)、富士ソフト(株)、東芝情報システム(株)、(株)大林組、アイリスオーヤマ(株)、日本電産(株)、(株)日立アドバンストシステムズ
ほか
※ 2022年3月卒業生実績
就職率/内定率・主な就職先/内定先は理工学部全体の実績
国士舘大学 理工学部 理工学科 基礎理学系の問い合わせ先・所在地・アクセス
〒154-8515 東京都世田谷区世田谷4-28-1
TEL 03-5481-3211(入試部)
ad1@kokushikan.ac.jp