昭和女子大学 人間文化学部
- 定員数:
- 200人
異なる価値観と出会い、自らを相対化することで人間を知る
学べる学問 |
|
---|---|
目指せる仕事 |
|
初年度納入金: | 2024年度納入金 137万1000円~142万8000円 (学科により異なる/入学金含む) |
---|
昭和女子大学 人間文化学部の募集学科・コース
日本語日本文学科
言語コース
文学コース
歴史文化学科
昭和女子大学 人間文化学部のキャンパスライフShot
- 【日本語日本文学科】国語教育におけるアクティブラーニングの教授法を学びます
- 【歴史文化学科】実際に遺跡での発掘作業を行う「考古学実習」
- 「日本文化発信プロジェクト」では、海外の方に狂言の面白さを発信する目的で活動します
昭和女子大学 人間文化学部の学部の特長
人間文化学部の学ぶ内容
- 日本語日本文学科
- 1年次では基礎科目を中心に学び、「言語コース」と「文学コース」の2つのコースを見据えた学びを展開、2年次にコースを選択し専門性を深めます。
「言語コース」では、ことばの仕組みや変遷を学ぶ「日本語学」と、日本語を母語としない人に日本語を教えるための「日本語教育」を柱に学んでいきます。
「文学コース」では、「古典文学」と「近現代文学」を深く読み込みます。学生の興味に合わせ、「児童文学」や「中国文学」も学ぶことができます。
<文化科目>
コースでの専門の学びをより高めるため、「メディア論」「サブカルチャー論」「日本民俗学」「日本の演劇」や、出版・編集・創作にかかわる科目やキャリアを意識した科目、ボストン研修で履修できる専門科目も用意。
- 歴史文化学科
- 「歴史・地理」「文化」の2分野を横断して体系的に学びます。歴史学(日本史、東洋史、西洋史)、人文地理学、美術史、民俗学、芸能史、考古学、文化財といった専門科目、海外で歴史や文化を学ぶ海外研修、伝統芸能や考古学などの実習系科目、文字情報や画像処理に必要なデジタルスキルを学ぶ科目を設定しています。異文化への理解やコミュニケーションスキルを高め、主体的に研究を行う姿勢を学びます。
<フィールドワーク>
キーワードは「手で考え、足で見る」。遺跡発掘調査や海外研究、ゼミ研修旅行などの現地調査や実習が充実。国内はもちろん、海外にも出向き、確かな眼を養います。
人間文化学部の資格
- 取得できる資格
- ●全学科共通:司書<国>、学芸員<国>、司書教諭<国>、社会福祉主事(任用資格)、日本語教員(大学認定証)
●日本語日本文学科:高等学校教諭一種免許状【国語・書道】<国>、中学校教諭一種免許状【国語】<国> など
●歴史文化学科:高等学校教諭一種免許状【地理歴史】<国>、中学校教諭一種免許状【社会】<国>、アーキビスト2級(大学認定証) など
人間文化学部の学部のプロフィール
- 人間文化学部
- 日本語日本文学科では多角的に言語文化を、歴史文化学科では複数のアプローチから日本と世界の歴史と文化について学び、さらに両学科の授業を組み合わせて履修できるクロスオーバー・プログラムでは、テーマに沿いながら複合的に日本文化について考えていきます。知識を深め、多様な価値観の共存する社会で的確な判断ができる力をつけます。
昭和女子大学 人間文化学部の目指せる仕事
昭和女子大学 人間文化学部の就職率・卒業後の進路
■2023年3月卒業生 就職率
98.5%(就職者数194名/就職希望者数197名)
■2023年3月卒業生 就職実績
清水建設、熊谷組、三井不動産リアルティ、イオンリテール、エノテカ、大塚商会、兼松、クリナップ、光電製作所、新東亜交易、ダイキン・コンシューマ・マーケティング、トラスコ中山、日本航空電子工業、みずほビジネスサービス、三井住友トラスト・ビジネスサービス、ヤンマーエネルギーシステム、横浜銀行、千葉興業銀行、常陽銀行、日本カストディ銀行、城南信用金庫、水戸証券、いちよし証券、板橋中央総合病院グループ、東京社会保険協会、神奈川県国民健康保険団体連合会、朝日新聞出版、アルファシステムズ、ディップ、トランスコスモス、マンパワーグループ、明治安田システム・テクノロジー、京王プレッソイン、建設業労働災害防止協会、日本郵便、すかいらーくホールディングス、警視庁、東京国税局、各地方自治体、教員 ほか
昭和女子大学 人間文化学部の問い合わせ先・所在地
〒154-8533 東京都世田谷区太子堂1-7-57
03-3411-5154 昭和女子大学アドミッションセンター
所在地 | アクセス | 地図 |
---|---|---|
東京都世田谷区太子堂1-7-57 |
「三軒茶屋」駅から徒歩 7分 |