• スタディサプリ 進路(大学・専門学校)
  • 大学・短大を探す
  • 私立大学
  • 埼玉
  • 城西大学
  • 募集学部・学科・コース一覧
  • 理学部
  • 化学・生命科学科

私立大学/埼玉・東京

ジョウサイダイガク

城西大学 理学部 化学・生命科学科

定員数:
90人

化学・生命科学を中心に他分野との融合・協創し、新たな価値を生み出せる幅広い知識・技術を身につける

学べる学問
  • 物理学

    ミクロからマクロまで、自然界の現象を観察し、真理を探る

    元素の成り立ちから宇宙まで、自然界の現象を観察し、法則を見出す。理論物理学、実験物理学、超高性能コンピュータを使った計算物理学などの分野がある。

  • 化学

    物質の構造や性質などを実験を通して研究していく

    物質の構造や性質、また、物質間の変化や反応を、実験を多用して追究していく学問。その実験結果を応用して、実用化する分野もある。

  • 生物学

    生き物の行動や生態から、そのメカニズムを探る

    研究の対象は、生きとし生きるもの全て。それらを観察・分析することで一定の法則を見つけ出すだけでなく、DNAや脳のメカニズムなど、ミクロの世界にも迫る学問。

  • 応用化学

    化学を用いて、我々の生活をよりよくしていくための研究をする

    化学を用いて、我々の生活をよりよくしていく方法を追及する学問。新しい素材の開発や、医薬品の開発まで、その範囲は多岐にわたる。

  • 材料工学

    現代社会が求める新機能をもつ材料を開発

    材料工学とは、新たな材料を生み出すことや、それらを活用するための技術を開発・研究する学問です。「そのままでは有効活用が難しい」とされている物質でも、加工することによって利用価値の高い「材料」にできます。まず、化学、物理、数学といった科目と、材料工学の基礎を学びます。ここで物質の特性をしっかりと理解し、次のステップとして、現在使われている材料について、実験も交えて身につけていきます。金属、無機、有機材料について横断的に学ぶことで理解を深め、専門的な学びや研究へと進んでいきます。

目指せる仕事
  • 地方公務員

    地域住民の利益のために働く

    各都道府県の市・区役所などで働く一般職員、学校で働く教育職員、警察で働く警察官などからなり、地域住民に密着した場所で福祉や利益、安全のために働く。

  • 警察官

    日々の防犯活動と、事件・事故の迅速な解決が要。人々の生活と安全を守る

    警察官の仕事は、社会の治安を守ること。犯罪の予防や鎮圧、捜査、被疑者の逮捕、交通の取り締まりなどを行い、個人の生命や身体、財産を保護する。警察官になるには、「警察官採用試験」または「国家公務員試験」に合格する必要がある。警察官の階級は、巡査、巡査部長、警部補、警部、警視、警視正、警視長、警視監、警視総監の9階級。警察庁長官は、職務上当然最高位にある警察官であるが、階級からは除かれている。(2024年9月更新)

  • 弁理士

    特許の出願・申請など手続きの代理人

    個々の発明者や企業などの依頼に基づいて新たに生まれた発明、考案などについての特許や実用新案、意匠、商標に関わる業務について特許庁に登録出願の代理をし、権利を守る。

  • 商品企画・開発

    過去の販売データや消費者の嗜好を分析して新しい商品を生み出す

    メーカーなどで新しい商品を企画し、開発する担当者。過去の販売データやトレンド、競合する商品の特徴、消費者から寄せられた声などを分析し、魅力的な新製品を企画。価格設定や販売戦略まで携わるケースも多い。今は、過去に売れた商品を踏襲しても売り上げが伸びなくなっているので、今までにない画期的な商品、独自の工夫を凝らした商品が求められている。その意味で商品企画・開発に期待される役割は大きくなっており、大ヒット商品を生み出した企画・開発担当者はマスコミなどで注目されることも少なくない。

  • 化学技術者・研究者

    プラスチックや化学繊維、合成ゴムなどの化学製品を、製品開発したり、製造技術の開発などを行う。

    プラスチックや化学繊維、合成ゴムなどの化学製品に関して、新しい製品を開発したりするのが、民間企業(化学メーカーなど)にいる化学研究者。一方、国や学校などの研究所で活躍する化学研究者は、直接すぐに製品になるものというよりも、ある化学薬品の試薬を発見する研究だったり、特定の動きをする化学物質の研究だったりと、基礎的な研究になりがち。また、これらの化学研究を行うために必要な設備技術や化学製品を作成するための技術開発などの研究を行う研究者もいる。

  • 金属・材料技術者

    さまざまな金属やセラミックなどの新素材の開発をしたり、製品の製造現場での新しい技術を開発したりする。

     モノを作る現場では、モノを作るための素材が必要になる。機械などの場合は、さまざまな金属やセラミックなどの新素材がそれ。どういう目的で、どんな形状のものを作るかという話になった際、重要なのがこの材料。目的にかなった強度や加工のしやすさ、耐久性など、材料次第でうまくいくことも失敗することもある。しかも、商品にするためには、コスト管理も欠かせない。そのような金属や材料に関しての専門知識を持ち、時には新しい素材の開発を行ったり、加工技術に工夫を凝らしたりするのが金属・材料技術者。

  • 作業環境測定士

    作業環境を守るための環境測定

    石綿などの鉱物性の粉塵や、放射性物質、特定化学物質など、工場やさまざまな作業現場で、人の体に有害となる物質はたくさんある。それらの測定をし、より良い作業環境を保つ技術者が作業環境測定士。簡易測定機器を使用したサンプリングや分析・解析をし、職場環境を維持する大切な役割を担う。

  • 環境計量士

    濃度や騒音レベルを計量する

    計量器の整備、正確性の保持、計量方法の改善など、適正な計量のための環境保持をする仕事。具体的には、濃度や騒音レベル、振動レベルを測り、工場や事業所などでの計量に問題がないよう必要な措置を講じていく。

  • 中学校教諭

    専門教科を教えるとともに心のケアも

    小学校と違い、免許のある単一教科を教えるので深い専門知識が必要となる。また、中学時代は、子供から大人にかわる過渡期で、不安定になる生徒も多いので、適切な指導をしていかなくてはならない。人間としての幅広い教養や対応力が求められる。

  • 高校教諭

    自分の専攻の知識を生かしてより専門分野を深く教える

    公立・私立の高等学校で、自分の持っている免許状の担当教科を教え、生徒の部活動や生活・進路指導を行う。また、学校運営の事務も行う。小学校・中学校よりも一般的に授業時間が少ないので、専門分野の勉強に打ち込める時間も取りやすい面もある。

初年度納入金:2025年度納入金(参考) 172万9000円 
年限:4年制

城西大学 理学部 化学・生命科学科の学科の特長

理学部 化学・生命科学科の学ぶ内容

化学と生命科学を中心に幅広い知識と技能を身につけ、社会で活躍できる人材を育成
化学・生命科学科は、化学を中心とした他分野との融合、特に「生命科学」と協創することで新たな価値を生み出してゆきます。幅広い知識・技術を化学と生命科学を中心に、物理学、地球科学、情報科学を専門とする多くの教員が在籍しており、幅広い理科の学びと最先端科学の身につけられる教育を行います。

理学部 化学・生命科学科の施設・設備

最新の実験設備・実験室を備えた23号館・機器分析センター
化学・生命科学科は2023年9月に竣工した最新の設備を備えた23号館での実験室のほか、各分野における最先端機器が分散設置され、高度な測定技術が必要な機器には専任職員がついて研究を支える機器分析センターでの研究を行います。

理学部 化学・生命科学科の制度

大学院(理学研究科物質科学専攻)で高度専門技術者を目指すことができます
情報、環境、教員などを目指す学生に対し、各種資格試験対策講座を設置。技術士、弁理士、公害防止管理者、環境計量士、危険物取扱者、情報処理技術者、放射線取扱主任者などの資格の取得を目標としています。また大学院進学者には、卒業研究担当の教員が親身に指導を行います

城西大学 理学部のオープンキャンパスに行こう

城西大学 理学部 化学・生命科学科の学べる学問

城西大学 理学部 化学・生命科学科の目指せる仕事

城西大学 理学部 化学・生命科学科の資格 

理学部 化学・生命科学科の取得できる資格

  • 中学校教諭免許状【理科】<国> (1種) 、
  • 高等学校教諭免許状【理科】<国> (1種)

理学部 化学・生命科学科の受験資格が得られる資格

  • 基本情報技術者試験<国> 、
  • 公害防止管理者<国> 、
  • 危険物取扱者<国> 、
  • バイオ技術者認定試験

理学部 化学・生命科学科の目標とする資格

    eco検定
    乙種化学製造保安責任者

城西大学 理学部 化学・生命科学科の就職率・卒業後の進路 

理学部 化学・生命科学科の就職率/内定率 98.4 %

( 就職希望者数64名、就職決定者数63名 )

理学部 化学・生命科学科の主な就職先/内定先

    日本ホワイトファーム新潟(株)、(株)武蔵野、第一屋製パン(株)、(株)明治、イケダガラス(株)、東洋合成工業(株)、津田工業(株)、(株)ヨーユーラボ、日本コルマー(株)、東洋エアゾール工業(株)、アーバン・コーポレーション(株)、(株)FBS、エヌ・ティ・ティ・システム開発(株)、(株)システムデザイン、リード(株)、(株)シンクタンクオブジャパン、東京システムハウス(株)、WDB工学(株)、(株)メイテックフィルダーズ、(株)ワールドインテック、サミット(株)、(株)ベルク、(株)静岡銀行、(株)SBI証券、埼玉県公立学校、千葉県公立学校、藤沢翔陵高等学校、神戸常盤女子高等学校 ほか

※ 2024年3月卒業生実績

城西大学 理学部 化学・生命科学科の入試・出願

城西大学 理学部 化学・生命科学科の問い合わせ先・所在地・アクセス

〒350-0295 埼玉県坂戸市けやき台1-1
TEL 049-271-7711

所在地 アクセス 地図
坂戸キャンパス : 埼玉県坂戸市けやき台1-1 東武越生線「川角」駅から徒歩 10分
JR八高線「高麗川」駅からシャトルバス 20分
JR高崎線「桶川」駅からシャトルバス60分
西武池袋線「飯能」駅からシャトルバス40分
JR高崎線「本庄」駅からシャトルバス70分

地図

他の学部・学科・コース

城西大学(私立大学/埼玉・東京)

この学校へ資料請求した人が資料請求をしている学校の募集学部・学科・コース一覧を見る

RECRUIT