静岡理工科大学 理工学部
2022年4月、土木工学科を開設。進化を続ける理工学部で「社会で生きる」技術者に
学べる学問 |
|
---|---|
目指せる仕事 |
|
初年度納入金: | 2023年度納入金(予定) 154万円 (入学金30万円、授業料124万円) |
---|
静岡理工科大学 理工学部の募集学科・コース
静岡理工科大学 理工学部のキャンパスライフShot
- 2022年4月に土木工学科開設。土木・建築の「建設分野」を県内唯一備える大学として新たな一歩を踏み出します
- 最新鋭・高性能の実験分析機器を揃え、高度な専門性を追究する「先端機器分析センター」
- 少人数による研究体制は、教員と学生との距離が近い教育を実現し、きめ細かい指導を行き渡らせ、成長を著しく高めます
静岡理工科大学 理工学部の学部の特長
理工学部の学ぶ内容
- 土木工学科
- 土木工学の伝統的な専門知識を総合的に学修するとともに、情報技術の活用をはかり、地域と連携したプロジェクト推進を通して、大震災に備える静岡県での防災・減災の在り方、環境との融合、安全で快適な生活環境を考慮した社会基盤整備をになう土木工学技術者を育成します。
- 建築学科
- 「建築学」の基本である計画・意匠、構造、環境、材料の各分野と、それに関連した幅広い領域との繋がりをよく学び、専門的な知識・技術へと発展させます。そして、静岡県を教材に建築・都市・地域のスケールを横断した思考力と課題解決力を備えた技術者を育成します。
- 機械工学科
- 自動車、航空機、ロボット、生産等の工学分野を追究。機械工学基礎の四力学(材料、流体、熱、機械)や加工・材料について理解し、設計・解析・製作・評価の実践的プロセスを身につけます。そして、自律的に知識・技術を学ぶ向上心を持った技術者を育成します。
- 電気電子工学科
- ロボットや携帯端末、電気自動車などに欠かせない通信や制御する技術。電気を安全確実に創り出し運ぶ技術。情報通信システムに必要なハード・ソフト両面の技術。太陽電池や光応用の技術。これらの修得した知識・技術を地域・社会の発展に活かせる人材を育成します。
- 物質生命科学科
- 理学分野の学科。高校で学ぶ物理、化学、生物等を基礎に生命科学、食品科学、材料科学、環境科学、エネルギー科学など、専門的な知識と技術を実践的に修得。科学・技術と自然・環境の調和を理解し、環境・生活・生命・安全に関連する問題解決に貢献できる人材を育成します。また、高校教諭一種免許(理科)<国>も取得できます。
理工学部の施設・設備
- やらまいか創造工学センター
- 学生の主体的な学びを支援する施設。「未来移動体重点研究フロア」では、エンジンやモータ、ロボット、車両などに関する教育・研究、「新エネルギー研究・産学連携研究フロア」では、太陽光発電などの新エネルギーの研究などを行います。
- 先端機器分析センター
- 地域に開かれたプロジェクトの拠点として、30台近くの高度性能分析装置を有する施設。電子線マイクロアナライザ装置やDNA解析、X線解析装置などを設置。学内の研究・教育支援に加え、地域企業における新たな材料開発や分析技術の向上にも貢献しています。
静岡理工科大学 理工学部の入試・出願
静岡理工科大学 理工学部の目指せる仕事
静岡理工科大学 理工学部の就職率・卒業後の進路
■過去3年間の就職先
アイエイアイ※、アルビオン、NTN、FDK※、エンケイ、関電工、きんでん※、小糸製作所、コーセー、三立製菓、資生堂※、ジヤトコ、シャンソン化粧品※、シンフォニアテクノロジー※、スズキ、鈴与建設※、ソニーLSIデザイン、タムラ製作所※、東京鉄鋼※、東芝テック、トーエネック、西松建設※、日産自動車、日本プラスト※、日本モレックス、浜松ホトニクス、ピーエス三菱※、プライムアースEVエナジー、ホテイフーズコーポレーション※、三井金属エンジニアリング※、ミツバ、矢崎総業、ヤマハ発動機、ユタカ技研※、レオン自動機、ローム浜松、静岡県公立高等学校教員※、静岡市役所※、袋井市役所※、焼津市役所※ ほか
(※は2021年3月卒)
■過去3年間の進学先
埼玉大学大学院理工学研究科数理電子情報系専攻、静岡県立大学大学院薬食生命科学総合学府食品栄養科学専攻前期課程、千葉大学大学院医学薬学府医科学専攻、名古屋大学大学院情報科学研究科複雑系科学専攻※、奈良先端科学技術大学院大学先端科学技術研究科、静岡理工科大学大学院理工学研究科システム工学専攻※、静岡理工科大学大学院理工学研究科材料科学専攻※ ほか
(※は2021年3月卒)