大阪経済法科大学 経営学部
- 定員数:
- 220人 (2023年4月収容定員増)
1年次からの課題解決型学習や学部独自のインターンシップ等の、実践的な学修と資格取得を武器に高い就職率を実現
学べる学問 |
|
---|---|
目指せる仕事 |
|
初年度納入金: | 2023年度納入金(参考) 121万5000円 (入学金20万円、授業料99万6000円、委託徴収金1万9000円) |
---|
大阪経済法科大学 経営学部の募集学科・コース
経営学科
現代企業戦略コース
※2024年4月名称変更予定
人材・組織マネジメントコース
※2024年4月名称変更予定
マーケティング戦略コース
※2024年4月名称変更予定
会計専門職・企業財務コース
※2024年4月名称変更予定
大阪経済法科大学 経営学部のキャンパスライフShot
- シャープや第一生命保険など企業との協働プロジェクトなどの課題解決型の実践的な学修が豊富。体験から生きた経営学を学べます
- パナソニックやコニカミノルタジャパンなどインターンシップ先が豊富。ビジネスキャリア学修を通じて未来を拓く力を養います
- 公認会計士や税理士をめざすため、少人数の学びで実践力を身につける「会計学特別演習」
大阪経済法科大学 経営学部の学部の特長
経営学部の学ぶ内容
- 現代企業戦略コース:経営管理能力や戦略策定能力を養い、事業創造を担う人材を育成する
- コーポレートガバナンス(企業統治)、イノベーションの原理、経営計画の策定、組織・機能の意思決定に関する学修を深めます。経営管理や経営戦略の段階的・体系的な学修により、経営学的思考を修得し、事業創造を担う人材をめざします。
【めざす進路】
企業の企画部・営業部、経営コンサルティング業、企業の海外部門、貿易業、外資系企業・商社、起業家、経営者、家業の事業承継
- 人材・組織マネジメントコース:経営資源である人材を活かし、組織の力を最大化する能力を培う
- 組織をまとめ、動かす人材としての素養を磨くため、経営組織や人的資源管理論について学修します。組織の機能や管理職に必要な能力の学修を深めるとともに、心理学に基づく分析を行いながら、経営資源である人を活かす能力を身に付けます。
【めざす進路】
企業の総務部・人事部、人材派遣業、ファイナンシャルプランナー、キャリアコンサルタント、コンサルティング業、社会保険労務士
- マーケティング戦略コース:市場調査や新商品を生み出す学修を通じ、市場に新たな価値を創造する
- 商品販売の仕組み(市場調査、商品企画・開発、プロモーション、販売ルート、消費者行動、広告心理など)の学修を深めるとともに、これらを実践する能力を育成するため、マーケティングや消費者行動、心理に関して広く深く学修します。
【めざす進路】
企業の商品企画・開発部門、百貨店・小売業、アパレル業、企業の広告・販売促進部門、広告業、マスコミ業、IT業、WEBサービス開発、デジタルコンテンツ企画・販売
- 会計専門職・企業財務コース:財務諸表から企業の本質を読み解きビジネスで活躍する会計人を育成
- 銀行業、証券業、保険業や一般企業の経理・財務部門の担当者から、公認会計士、税理士といった会計専門職として活躍するための知識・能力の修得をめざします。簿記、財務会計、管理会計等に関する科目を体系的に学修します。
<2022年度>
●公認会計士試験 1名合格(本学卒業生)
●公認会計士短答式 2名合格
●日商簿記1級 5名合格
【めざす進路】
企業の経理・財務部門、銀行業、証券業、保険業、公認会計士、税理士、国税専門官
経営学部の授業
- 企業や行政と連携して実践的に学ぶ
- PBL(課題解決型学習)等の実践的な学びに1年次から挑戦。シャープ、第一生命保険、近畿経済産業局など、大手企業や官公庁と連携し、企業が抱える課題の解決に取り組みます。他にも「ビジネスプランニング実践」等の正課授業、海外フィールドスタディ、専門演習や特別演習等、実践から学べる機会を豊富に設けています。
- 経営学部独自のインターンシップ
- 社会での仕事を実体験できる経営学部独自のインターンシップ。メーカー、流通、銀行、マスコミなど、受け入れ先企業は多彩です。
- 現代産業論
- パナソニックやリコージャパン、沢井製薬など、第一線で活躍する企業人をゲスト講師として招き、実践にもとづく生きた経営学を学び、業界への理解を深めます。
経営学部の学生
-
point キャンパスライフレポート
大学で学んだITと経営の知識を活かし、大手IT企業のSkyに内定
昔から経営学にもIT業界にも関心がありました。経法大は経営学部でも情報の基礎からWEBサイトの制作、プログラミング等を学修でき、進路に応じた学びを得ることができる点が自分に合っていると思いました。
経営学部の卒業生
-
point 先輩の仕事紹介
仮想空間上に新たなインフラを創造し、これからの社会を変えていきたい
仮想空間上にオフィスを設け、アバターで出勤できるサービスの開発・提供を行う会社を立ち上げました。リモートワークにより失われてしまった空間やコミュニケーションの共有を、誰もが活用できる新たなワークスタイルとして進化させています。起業してからはトライ&エラーの繰り返しでしたが、ただ闇…
経営学部の資格
- めざせる資格
- 日商簿記検定1級・2級・3級、ビジネス会計検定2級・3級、リテールマーケティング(販売士)検定2級・3級、ファイナンシャル・プランニング(FP)技能検定2級・3級<国>、秘書検定準1級・2級、TOEIC(R) LISTENING & READING TEST、貿易実務検定(R)B級、ITパスポート試験<国>
経営学部の学生支援・制度
- 難関資格の取得を全面サポート!4年間受講料無料の「Sコース」会計職講座
- 高い合格実績を持つ専門学校(TAC)と連携し、会計専門職の資格試験合格をめざす4年間受講料無料の特修講座。2020年度で、2名の公認会計士試験合格者を輩出しています。
<2022年度>
●公認会計士試験 1名合格(本学卒業生)
●公認会計士短答式 2名合格
●日商簿記1級 5名合格