大阪芸術大学 芸術学部 音楽学科
- 定員数:
- 45人
創作からプロデュース、クラシックからコンピュータ音楽まで、幅広い領域で音楽の可能性を追求
学べる学問 |
|
---|---|
目指せる仕事 |
|
初年度納入金: | 2023年度納入金 215万円 (初年度のみ入学金33万円含む) |
---|
大阪芸術大学 芸術学部 音楽学科の学科の特長
芸術学部 音楽学科の学ぶ内容
- 「音楽を創るプロになりたい!」「音楽の素晴らしさを人に伝えたい!」
- 作曲家やレコーディングエンジニアなど新しい音楽・音響デザインの創造者、中学校・高校の音楽教諭や演奏指導員など社会が求める音楽の教育者を育てます。
また他学科とも多くの場と機会で交流し、お互いに創作や演奏で協力して芸術作品を創っています。
音楽工学の最新設備が充実。日本の伝統音楽である雅楽実習も人気です。
芸術学部 音楽学科のカリキュラム
- 音楽・音響デザインコース 録音、音響技術から作品創作、研究まで幅広く学ぶ
- 作品制作から音環境デザイン、音楽研究まで多彩な学習を展開。作曲や音楽文化、コンピュータ音楽、スタジオ演習など多岐にわたります。頭の中に浮かぶイメージを音で正しく表現するために、楽器の特性や音色を学ぶことで、作曲・音響クリエイターになるための基礎力を養います。
- 音楽教育コース 音楽の素晴らしさを伝えられる信頼度の高い指導者を育成
- 教職課程を効率よく履修できるカリキュラムが編成されています。音楽の多くの素晴らしさに触れ、楽器の演奏技術だけでなく音楽が持つ魅力そのものを伝え、教えるための学びを展開しています。4年次には鍵盤、声楽、管弦打、合唱、アンサンブルの5つの「指導法」の授業を開講し、即戦力になるための準備を進めます。
芸術学部 音楽学科の授業
- コンピュータを使ったデジタルサウンド作り。レコーディングにも挑戦
- 音楽作品の企画から演奏、コンピュータを使った音作り、録音からミキシングまで、トータルな創作活動に取り組む中で技術力・表現力を養います。またホールにおけるピアノ演奏のレコーディングに挑戦。音域や音色を考慮した録音技術を実践的に学びます。
- 音楽の歓びを伝え、教える優れた指導者を育成
- 音楽教育は学校教育だけでなく生涯教育としても位置づけられます。音楽の楽しさを伝え、正しく教える音楽指導者の役割はますます拡大し、活躍の場も増えていくことでしょう。音楽を学ぶための基本的素養を身につけたうえで、確かな音楽指導のための演奏技術と指導理論を深めていきます。
芸術学部 音楽学科の卒業生
-
point 先輩の仕事紹介
音楽を通して、多くの人に影響を与えたい
シンガーソングライターに加え、楽曲提供、音楽教室と幅広い音楽活動をしています。2019年にはツアーを実施し、多くの方に歌声を届けることができました。また、音楽配信サイトで私の歌声を聴いてくれた方から、「産まれてくれた娘へ曲を作りたい」と依頼されて作った『MIKOTO』は、新聞に取…
芸術学部 音楽学科の教育目標
- アドミッションポリシー
- 音楽学科では、いつの時代も人間社会に潤いをもたらしてきた音楽の素晴らしさや多様性を学び、新しい音楽の創造者、音楽教育の指導者になりたい人物を求める。
大阪芸術大学 芸術学部 音楽学科の学べる学問
大阪芸術大学 芸術学部 音楽学科の目指せる仕事
大阪芸術大学 芸術学部 音楽学科の資格
芸術学部 音楽学科の取得できる資格
- 学芸員<国> 、
- 司書<国> 、
- 司書教諭<国> 、
- 中学校教諭免許状【音楽】<国> (1種) 、
- 高等学校教諭免許状【音楽】<国> (1種)
※学芸員については、受講資格試験を実施し、合格者のみ受講することができる
大阪芸術大学 芸術学部 音楽学科の就職率・卒業後の進路
芸術学部 音楽学科の主な就職先/内定先
- アシックス商事、クーリア、真生印刷、ダイコロ、タカラトミー、東リ、バンダイ、AOI TYO Holdings、四国新聞メディア、電波新聞社、東映京都撮影所、長崎新聞社、ytv Nextry、CONY JAPAN、大成建設、青二プロダクション、インテリジェントシステムズ、おもちゃ王国、SNK、カプコン、コナミデジタルエンタテインメント、四季、宝塚歌劇団、ボンズ、ユーフォーテーブル(有)、吉本興行ホールディングス、キタムラ、BANKANわものや、ヨドバシカメラ、扇雀飴本舗、宝食品、チョーヤ梅酒、イイノ・メディアプロ、ジーク、丹青社、博報堂プロダクツ、ゆう工房、航空自衛隊、神戸市役所 その他、多数企業、公務、公立・私立学校教員など
※
2022年3月卒業生実績
(学校全体)
大阪芸術大学 芸術学部 音楽学科の問い合わせ先・所在地・アクセス
〒585-8555 大阪府南河内郡河南町東山469
TEL:0120-040-306 (受験相談フリーダイヤル)