白百合女子大学 文学部
言語や文学、文化を広く学び、異文化理解を深め、グローバルに通用する知性を身に付ける
学べる学問 |
|
---|---|
目指せる仕事 |
|
初年度納入金: | 2022年度納入金 145万円 (入学金、授業料、施設設備費など。その他諸費用あり) |
---|
白百合女子大学 文学部の募集学科・コース
日本文学から国語学、日本語教育までを幅広く学び、文学的感性と洞察力を磨きます
フランス語をしっかり習得し、文学や芸術から映画やファッションなど多彩な文化も学びます
英語圏の社会・文化について学びながら、グローバルに通用する知性を育てます
白百合女子大学 文学部のキャンパスライフShot
- 「グローバルビジネスプログラム」では、海外での就業体験に加え、大学にいながら実社会を体験できるユニークな授業を展開。
- 「日本語教育副専攻」では、模擬授業や国内外での実習を通して、日本語を母語としない人への言語の教授法を基礎から学びます。
- 学科研究室にはネイティヴのTAが常駐。会話練習の個別レッスンなど、授業以外にも語学力を伸ばす環境が整っています。
白百合女子大学 文学部の学部の特長
文学部の学ぶ内容
- 文学部
- 言語や文学、文化を広く学び、グローバルに通用する知性を身に付けます。言語運用能力の向上に加え、日本を含むグローバル社会を国際的な視点で比較研究します。少人数での演習授業では、1年次からプレゼンテーションやディスカッションを繰り返すことで、発信力やコミュニケーション能力を段階的に身に付けます。
- 国語国文学科
- 日本文学から国語学、日本語教育までを幅広く学べるカリキュラムを展開し、文学的感性と洞察力を磨きます。全ての時代の日本文学をはじめ、歌舞伎や浮世絵といった伝統文化など、多様な領域も研究可能。国語学では、若者言葉や役割語、方言など、あらゆる言葉を研究対象として捉え直し、特徴や変遷を解き明かします。
- フランス語フランス文学科
- フランス語の授業は、20人以下の少人数クラスで、レベル別に語学習得をサポート。初心者・既習者それぞれ自分に合ったレベルから学べ、2年生の約90%がCEFR-A2(仏検準2級相当)以上のレベルに達しています。また語学だけでなく、文学や芸術から映画やファッション、ポップカルチャーなど、多彩な文化も学べます。
- 英語英文学科
- 英語の4技能に加え、英語の思考力・表現力を発達させる「 Integrated English 」の授業に特化。文献調査、インタビュー、レポート作成、プレゼンテーションのプロセスを全て英語で行います。さらに、英語圏の社会・文化・言語の研究やグローバル社会を考察する専門の学びに加え、希望に沿ったキャリア形成を支える体験型プログラムが選択可能。
文学部の資格
- 取得できる資格
- 高等学校教諭一種免許状〈国〉、中学校教諭一種免許状〈国〉、司書〈国〉
※いずれも教員免許状の教科は学科ごとに[国語][フランス語][英語]
※他学科聴講により履修が認められる資格(選考試験あり) 司書教諭〈国〉、 小学校教諭一種免許状〈国〉、幼稚園教諭一種免許状〈国〉
※取得できる資格は学科により異なる。
文学部の学生支援・制度
- グローバルビジネスプログラム(GBP)
- 希望者は将来グローバルに活躍することを目指す「グローバルビジネスプログラム(GBP)」を選択可能。授業は、各学科の学びを基盤に、3つのテーマで構成されています。
1.企業と連携した授業
さまざまな業界のビジネスパーソンをゲスト講師として迎え話を聞くことで、ロールモデルを見つけることができます。さらに企業とコラボして商品企画を行う授業など、大学にいながら実社会を体験できるユニークな授業を展開。
2.経済を学ぶ授業
翌週の株価を受講生全員で予測するゲームなど、レクリエーションを取り入れながら、経済の基礎知識を習得します。
3.ビジネス英語を学ぶ授業
ネイティヴ教員から英文での履歴書の書き方やメールの作成、電話応対まで、ビジネス英語全般を学びます。
3つのテーマの授業を通して約1ヶ月間にわたる海外企業インターンシップに挑戦。こうした経験を就職活動に役立てるだけでなくその後のキャリアプランニングにもつなげます。履修した学生は商社やメーカー、外資系、ITなど幅広い分野で活躍しています。
- 日本語教育副専攻
- 日本語を母語としない人への言語の教授法を基礎から学びます。模擬授業や国内外での実習を経験しながら、ことばを教えるための知識や技術を習得。他国の学生との交流を通して、言語や文化を学び合い、相互理解を深めます。
- 留学・語学研修
- 8カ国・地域の25校に留学協定校・認定校・実績校があり、目的やレベルに合わせて学ぶことができます。留学期間は約3ヶ月~1年間の中・長期留学のほか、夏期休暇を利用した約1ヶ月の短期留学も選択可能。条件を満たす留学には単位認定制度、留学中の学費をサポートする奨学金制度があります。また、日本語教育副専攻では国内だけでなく、台湾や韓国の大学での海外実習も行っています。