白百合女子大学 人間総合学部
子どもの文化、心の発達、教育・保育の視点から、人を知る学びを追求する
学べる学問 |
|
---|---|
目指せる仕事 |
|
初年度納入金: | 2021年度納入金 146万円~148万円 (入学金、授業料、施設設備費など。その他諸費用あり) |
---|
白百合女子大学 人間総合学部の募集学科・コース
白百合女子大学 人間総合学部のキャンパスライフShot
- 児童文化学科では、ぬいぐるみや着せ替え人形、ドールハウスなどを取り上げ、おもちゃの可能性や社会との関係などを考察します。
- 発達心理学科では、実験や面接、心理検査などによってデータを収集し、統計学を用いて分析する方法を着実に習得します。
- 初等教育学科では、大学での学びと現場での実践を反復するカリキュラムが特長で、1年次から現場体験を用意しています。
白百合女子大学 人間総合学部の学部の特長
人間総合学部の学ぶ内容
- 人間総合学部
- 人間の本質を探究し、人への理解を深めます。「児童文化」「発達心理」「教育・保育」の視点から、人間の原点である〈子ども〉から発想される文化、年齢によって変化する人の心のありよう、乳幼児期・児童期の教育・保育について学び、人々が豊かに生きるための手がかりを探ります。
- 児童文化学科
- 児童文化を専門的に学ぶ国内でも非常に珍しい学科で、人間の原点である〈子ども〉の文化を探究します。絵本やおもちゃ、アニメ、ゲームなど、子どもと大人が共有する文化を手がかりに、ボーダーレス化・グローバル化する文化の多様性について考え、新しい文化の可能性を探ります。
- 発達心理学科
- 心の発達を科学的な観点から研究。心理学の基礎的な領域をはじめ、年齢の変化に応じて心がどのように発達するのかを理解しながら、人が直面する心の問題を探るとともに、障害・疾病を抱える人やその家族の支援についても考えます。さらに、国家資格「公認心理師」の養成カリキュラムにも対応。
- 初等教育学科
- 初年次から幼稚園教諭・保育士を目指すコースと、小学校教諭を目指すコースに分かれて学びます。現場体験を重視し、1年次から教育・保育現場での経験を重ねます。早期から子どもと触れ合うことで、子どもの目線に寄り添い、心身ともに健やかな成長を促すことができる教育者・保育者を育成します。
人間総合学部の資格
- 取得できる資格
- 【児童文化学科】司書〈国〉
【発達心理学科】認定心理士、司書〈国〉
【初等教育学科】幼稚園教諭一種免許状〈国〉、小学校教諭一種免許状〈国〉、保育士〈国〉、司書〈国〉、※1 司書教諭〈国〉
※1 教職課程履修者(小・中・高)が履修できる課程です。
【児童文化学科・発達心理学科】※2 幼稚園教諭一種免許状〈国〉、※2 小学校教諭一種免許状〈国〉
※2 入学後の選考試験に合格した者に対しては、小学校教諭(一種)または幼稚園教諭(一種)の教員免許状取得に関する科目を履修することができます。
- 目標とする資格
- 【発達心理学科】※1 公認心理師〈国〉、※2 臨床心理士、※2 臨床発達心理士
※1 学部および大学院で所定の科目を修めることで受験資格取得
※2 大学院で所定の科目を修めることで受験資格取得