富山国際大学 現代社会学部 現代社会学科
- 定員数:
- 120人
時代の潮流に対応した4専攻を設置。国際性と地域性が共生する“グローカル社会”で活躍する人材へ
学べる学問 |
|
---|---|
目指せる仕事 |
|
初年度納入金: | 2022年度納入金 118万円 (入学金20万円を含む。後援会費年額2万円、災害傷害保険4年分3300円、学友会費を別途納入) |
---|
富山国際大学 現代社会学部 現代社会学科の学科の特長
現代社会学部 現代社会学科の学ぶ内容
- 観光産業を担う企画力・プレゼンテーション力を磨く/観光専攻
- 地域、経済の振興、発展に欠かせない観光について専門的に学ぶ観光専攻では、経営、政策、地理、都市計画などあらゆる分野から観光客の行動、観光産業のビジネス特性、心温まるサービスなどの観光にかかわる多様な考え方と知識を修得。観光産業を担っていく企画力・プレゼンテーション力・コミュニケーション力も養います。
- 多様な視点から環境問題に迫る実践力を修得する/環境デザイン専攻
- 地球温暖化など、環境問題は深刻化しています。環境デザイン専攻では、「身近な生活環境」「自然や地球環境に関する情報や課題」「環境に関する法律や企業での取り組み」など、多様な視点で環境を捉えた学びを展開。地域や企業での環境関連の実習にも取り組み、地域の未来を世界の視点から創造できる実践力を身につけます。
- 情報を活用した経営手法と国際感覚を身につける/経営情報専攻
- めざましいスピードで高度化する情報技術や情報理論を経営にどう組み込み、成果を上げていくかは、企業にとって極めて重要な視点です。経営情報専攻では、多面的な視点から専門的・実践的に学び、情報社会で活躍できるスキルと国際感覚を兼ね備えたマネジメント力を修得。高度情報社会が求める人材を輩出しています。
- グローバル時代に対応した学びを展開/英語国際キャリア専攻
- 英語に特化した英語国際キャリア専攻では、グローバル時代に対応した学びを展開します。海外進出・交流を進める企業・事業所、団体、学校などで英語力を活かし国際感覚を持って活躍できる人材や、異文化共生に関わり国際的な活動をリードすることができる人材となるための能力を身につけます。
現代社会学部 現代社会学科の雰囲気
- 立山連峰や富山湾を見渡す開放的な東黒牧キャンパスで学ぼう
- 現代社会学科の東黒牧キャンパスは市中心街から車で約30分、緑豊かな丘に広がっています。立山連峰や富山湾を見渡す開放的なキャンパスは気持ちのいい風が吹きぬけ、学びに集中できる環境です。多彩なクラブ&サークルも活動しており、年間を通してイベントも盛りだくさん。通学に便利なスクールバスも運行しています!
現代社会学部 現代社会学科の留学
- 海外の大学・高等教育機関と連携。交換留学や学術交流が活発
- アメリカやフランス、オーストラリア、イギリス、中国など、さまざまな国の大学・高等教育機関と交換留学協定や学術交流協定を締結。交換留学や学術交流に活発に取り組んでおり、学生たちは語学力アップだけでなく、海外で異なる環境や文化を経験する中で、人間的にも大きく成長しています。
富山国際大学 現代社会学部 現代社会学科の学べる学問
富山国際大学 現代社会学部 現代社会学科の目指せる仕事
富山国際大学 現代社会学部 現代社会学科の資格
現代社会学部 現代社会学科の目標とする資格
- 総合旅行業務取扱管理者<国> 、
- 国内旅行業務取扱管理者<国> 、
- インテリアコーディネーター 、
- 日商簿記検定試験
環境社会検定、CS検定
富山国際大学 現代社会学部 現代社会学科の就職率・卒業後の進路
現代社会学部 現代社会学科の就職率/内定率 100 %
( 就職希望者89名中就職者89名 )
現代社会学部 現代社会学科の主な就職先/内定先
- 新湊信用金庫、富山銀行、富山第一銀行、明治安田生命保険相互会社、大高建設、OSCAR、STメタルズ、三協立山、三光合成、CKサンエツ、中越合金鋳工、富士化学工業、ホシザキ北信越、富山石油、オン・エアーとやま、北日本新聞、共同コンピュータ、高志インテック、ほくつう、トナミ運輸、富山地方鉄道、アルビス、大阪電機商事、大阪屋ショップ、クスリのアオキ、ケーズホールディングス、生活用同組合CO・OPとやま、中部薬品、富山いすゞ自動車、トヨタカローラ富山、バロー、北陸コカ・コーラボトリング、北陸電機商会、東陽投資GROUP、トヨタレンタリース富山、ホリプロデジタルエンターテイメント、入善町、富山県警察、あおば農業協同組合
ほか
※ 2021年3月卒業生実績
進学1名
富山国際大学 現代社会学部 現代社会学科の問い合わせ先・所在地・アクセス
〒930-1292 富山県富山市東黒牧65-1
入試センター 入試広報課 TEL.076-483-8001
nyushi@tuins.ac.jp