明治大学 農学部
- 定員数:
- 600人
人類の存続を左右する、食料・環境・生命の問題解決に貢献できる人材を目指す
学べる学問 |
|
---|---|
目指せる仕事 |
|
明治大学 農学部の募集学科・コース
農学科
農芸化学科
生命科学科
食料環境政策学科
明治大学 農学部のキャンパスライフShot
- 黒川農場は生田キャンパスにも近く、通年で農業実習が可能です
- 「食料・環境・生命」について、多角的に学ぶことができます
- それぞれの学科に応じた実験・実習を、1年次よりカリキュラムに組み入れています
明治大学 農学部の学部の特長
農学部の学ぶ内容
- 農学科
- 自然と調和を保つ高度文明社会の実現のため、「食料」と「環境」の分野で、地域や国際社会で活躍する人材を養成します。生産性向上のために植物や動物の生理や病害虫の制御などについても学ぶほか、環境の保全や整備についても学ぶことができます。
- 農芸化学科
- 食品や環境分野の課題を、バイオテクノロジーと最新のサイエンスによって解決することを目指します。微生物を用いた環境にやさしい技術の開発、おいしくて健康に良い食品の研究、植物生産や環境の資源である土壌の研究、動植物や微生物が生産する有用物質の探索など幅広い研究領域が特長です。
- 生命科学科
- 動植物や微生物の生命活動を分子レベルや遺伝子レベルから理解することを基盤に、環境や食料問題などの解決を目指します。生物同士あるいは生物と環境の関わりを明らかにするとともに、生物の能力を高度に利用する方策を探究します。
- 食料環境政策学科
- 私たちが生きていくうえで、最も重要な問題である食料と環境をめぐる諸問題について経済学、社会学、政策学、経営学、会計学、開発学などの社会科学の側面から総合的に研究します。「食と農」「環境と資源」を2本柱としたカリキュラムを編成しています。
農学部の資格
- 取得できる資格
- 中学校教諭1種免許状【理科・社会】、高等学校教諭1種免許状【理科・農業・地理歴史・公民】取得できる免許は学科により異なります。 学芸員、司書、司書教諭、社会教育主事※ ※以外すべて国家資格
- 目標とする資格
- 測量士補、食品衛生管理者、毒物劇物取扱責任者、食品衛生監視員※など ※以外すべて国家資格
農学部の施設・設備
- 最先端の研究を支える最新鋭の機器
- バイオサイエンスをはじめとする科学技術を利用して、生物が生きていく仕組みについて研究を進めると、そこには無限の不思議と可能性があることに気づくでしょう。農学部では、最先端の研究に要求される高度な研究機器類を整備し、研究体制の充実を図っています。
農学部の学生支援・制度
- 学部間協定留学
- ハワイ大学(アメリカ)・カセサート大学(タイ)をはじめとする農学系の学部学科を有する6大学と単位認定可能な留学協定を農学部独自に締結。語学力の向上だけでなく、世界の最先端の研究に触れながら学ぶことができます。