名古屋文理大学 情報メディア学部 情報メディア学科
- 定員数:
- 100人
教育ツールとしてiPadを取り入れるなど最先端の環境に触れることで、時代を先導できるメディア表現力を身につけます。
学べる学問 |
|
---|---|
目指せる仕事 |
|
初年度納入金: | 2023年度納入金(予定) 138万円 (入学金を含む) |
---|
名古屋文理大学 情報メディア学部 情報メディア学科の学科の特長
情報メディア学部 情報メディア学科の学ぶ内容
- 情報活用力、コミュニケーション力、創作力を磨き、社会で活躍できる実践力を身につけます
- 時代にあわせてコースを充実。ITとビジネススキルをベースに、企画力の高いシステム技術者、プログラミングのできるWebデザイナー、CG、映像などさまざまなデザインに対応できる技術者、音響技術を身につけた映像制作者など、社会が求める複合スキルを養成。就職現場のニーズに直結した情報分野の進化形を学びます。
情報メディア学部 情報メディア学科のカリキュラム
- 情報システムコース
- AI(人工知能)やロボットによる未来社会に、先進のITスキルで羽ばたく『情報技術者』を養成します。情報科学の知識をベースにプログラミングやシステム開発の手法、モバイル、Web、そしてネットワークやデータベース、情報セキュリティやシステム運用管理の知識と技能を身につけます。
- 映像メディアコース
- 映像制作を中心に、アニメーション、CG、放送のしくみなどを学びます。芸術的感性と作品を構成するための企画力を養い、映像作品を制作します。色彩などの基礎知識を身につけるほか、ネットワークやプログラミング技術なども併せて修得し、幅広い分野で活躍することができるビジュアルスペシャリストを養成します。
- サウンド制作コース
- 音響制作・音楽制作を中心として、コンピュータを用いたサウンド制作に関する知識と技術を学びます。舞台や放送業界で活躍できる音響技術者、サウンドクリエイター、音源開発エンジニアなど、サウンド関連のスペシャリストを養成します。
- メディアデザインコース
- グラフィックデザイン、Webデザイン、デジタルファブリケーションなど、情報メディアに関わるデザインを中心に学びます。情報創造、コミュニケーションのためのデザイン技法を修得し、社会の問題を解決できる人材を養成します。
情報メディア学部 情報メディア学科の学生
-
point キャンパスライフレポート
舞台をクリエイティブに演出し、観た人をより感動させられる照明の仕事に就きたいです。
高校生の時、演劇部に所属していました。最初はステージに立ちたかったのですが、徐々に裏方のクリエイティブな仕事に興味を持つようになりました。この大学を選んだのはオープンキャンパスに参加した際、本格的な機材が揃っていることを聞いたからです。
情報メディア学部 情報メディア学科の卒業後
- 情報通信、メディア、広告業界への就職をめざします
- 入学時から卒業までキャリアデザインをトータルにサポート。専門職として高い就職率の実績を上げているほか、多彩な分野からの求人があります。卒業生はシステム開発者、Webデザイナー、グラフィックデザイナー、音響・映像技術者、雑誌編集、営業・販売、公務員などとして活躍しています。
名古屋文理大学 情報メディア学部 情報メディア学科の学べる学問
名古屋文理大学 情報メディア学部 情報メディア学科の目指せる仕事
名古屋文理大学 情報メディア学部 情報メディア学科の資格
情報メディア学部 情報メディア学科の取得できる資格
- 高等学校教諭免許状【情報】<国> (1種)
情報メディア学部 情報メディア学科の目標とする資格
- 基本情報技術者試験<国> 、
- IT パスポート試験<国> 、
- CGクリエイター検定 、
- CGエンジニア検定 、
- マルチメディア検定 、
- MIDI検定 、
- 応用情報技術者試験<国> 、
- 情報処理技術者試験<国>
名古屋文理大学 情報メディア学部 情報メディア学科の就職率・卒業後の進路
情報メディア学部 情報メディア学科の就職率/内定率 95.6 %
( 就職者数86名/就職希望者数90名 )
情報メディア学部 情報メディア学科の主な就職先/内定先
- トランコムITS、パーソナック、ムトーアイテックス、アクセル、アビスト、シンポー情報システム、EPARKテクノロジーズ、富士テレネット、西尾張シーエーティーヴィー、愛知みなみ農業協同組合、岐阜県教育委員会
ほか
※ 2021年3月卒業生実績
名古屋文理大学 情報メディア学部 情報メディア学科の入試・出願
名古屋文理大学 情報メディア学部 情報メディア学科の問い合わせ先・所在地・アクセス
〒492-8520 愛知県稲沢市稲沢町前田365
TEL0587-23-2400(入試広報課)
kouhouka@nagoya-bunri.ac.jp