金城大学 医療健康学部 作業療法学科
- 定員数:
- 30人
作業療法学プラス健康科学・社会福祉学を身につけ、地域社会にも貢献する作業療法士を目指す!
学べる学問 |
|
---|---|
目指せる仕事 |
|
初年度納入金: | 2023年度納入金 177万円 (入学金27万円、授業料96万円、教育充実費29万円、実習費25万円) |
---|
金城大学 医療健康学部 作業療法学科の学科の特長
医療健康学部 作業療法学科の学ぶ内容
- リハビリテーションの現場で即戦力となり、将来に向けたリーダーとしての資質を養う
- 多様化・高度化する作業療法ニーズに応えるため、1年次では基礎科目や基礎医学を中心に、2年次・3年次では作業療法の基礎を学び、4年次の臨床実習、卒業研究へと繋げていきます。知識や技術はもちろん、将来、リハビリテーションの現場において指導的役割を担える資質も養います。
医療健康学部 作業療法学科のカリキュラム
- 教育と臨床の現場が求める技術スタンダード「OSCE(オスキー)」を導入
- 医療教育の技術スタンダードとして、アメリカの医師国家試験にも導入されている「OSCE(オスキー=客観的臨床能力試験)」に準じたカリキュラムを導入。これにより、医療人に必要とされる臨床能力を客観的に評価し、理論と根拠を備えたエキスパートを目指します。
医療健康学部 作業療法学科の実習
- 世界作業療法士連盟(WFOT)の教育基準を満たす、1000時間を超える実習
- 専門職としての実践的な能力を養成するため、実習教育を重視。世界作業療法士連盟(WFOT)の教育基準を満たす、1000時間を超える実習を行います。規定時間数を超える実習教育により、技術・知識・態度のすべてにおける資質を身につけていきます。
- 通うことが困難な施設(遠隔地)で実習を行う場合には交通費などを補助
- 実習施設は北陸3県を中心に、入学定員数の2倍以上の施設を確保しており、学生の自宅やアパートなどから通うことが困難な施設(遠隔地)で実習を行う場合には、宿舎の提供、または自宅やアパートなどから実習施設までの交通費を補助しています。
医療健康学部 作業療法学科の卒業後
- 医療・福祉、さらに教育など、さまざまな分野で活躍
- 作業療法学科でも、これまで築き上げてきた経験と実績に裏打ちされたサポートで支援体制は万全。医療分野(総合病院、リハビリテーション病院等)、精神分野(精神科病院等)、保健・福祉分野(障害者支援施設等)、教育分野(大学、養成学校等)などへの就職を目指します。
医療健康学部 作業療法学科の資格
- 第56回(2020年度)作業療法士国家試験合格率96%!(合格者24名)全国平均合格率88.8%を上回る
- 国家試験現役合格を目標に学年に合わせて段階的に過去問題や模擬試験に取り組み、模擬試験の結果を踏まえて教員から学生に個別で助言も行っています。臨床実習を終えた4年次後期には国家試験対策講座を集中的に開講。ゼミ担当や他の異なる教員によるグループ学習は学生間の新たな刺激となり高い合格率に結びついています。
金城大学 医療健康学部 作業療法学科の学べる学問
金城大学 医療健康学部 作業療法学科の目指せる仕事
金城大学 医療健康学部 作業療法学科の就職率・卒業後の進路
医療健康学部 作業療法学科の就職率/内定率 100 %
( 就職者24名 )
医療健康学部 作業療法学科の主な就職先/内定先
- 白山石川医療企業団 公立松任石川中央病院・公立つるぎ病院、独立行政法人国立病院機構医王病院、医療法人社団六豊会すずみが丘病院、医療法人社団和楽仁芳珠記念病院、学校法人金沢医科大学金沢医科大学病院、公立学校共済組合北陸中央病院、医療法人真生会真生会富山病院、医療法人社団紫蘭会光ヶ丘病院、社会福祉法人恩暘財団済生会 富山県済生会高岡病院、国立研究開発法人国立長寿医療センター、医療法人社団行陵会京都大原記念病院、医療法人社団鎮誠会令和リハビリテーション病院
ほか
※ 2021年3月卒業生実績
金城大学 医療健康学部 作業療法学科の問い合わせ先・所在地・アクセス
〒924-8511 石川県白山市笠間町1200
入試広報部 TEL 076-276-5175(直)
E-MAIL nyushi@kinjo.ac.jp