• スタディサプリ 進路(大学・専門学校)
  • 専門学校を探す
  • 専門学校
  • 東京
  • 東京未来大学福祉保育専門学校
  • 募集学部・学科・コース一覧
  • 介護福祉科

東京都認可/専修学校/東京

トウキョウミライダイガクフクシホイクセンモンガッコウ

東京未来大学福祉保育専門学校 介護福祉科

定員数:
60人 (男女)

総合・心理・スポーツ。3つのコース制で強みを持った介護のプロを目指す!

学べる学問
  • コミュニケーション学

    人と人との関係性を、コミュニケーションという切り口で研究する

    現代社会のコミュニケ―ションをさまざまな角度から考える学問。異文化理解・国際交流・情報発信に欠かせない多用なコミュニケーション様式を研究する。

  • 栄養・食物学

    栄養と食についてさまざまな角度から研究する

    食べ物をテーマに、調査、実習、実験などで多角的な研究をする学問。栄養学は料理法や栄養について、食物学は食品を実習を通して総合的に学ぶ。

  • 心理学

    科学的な手法によって、人の心をさぐる

    人の心や集団行動のメカニズム、動物の行動などを調査、統計、実験などの手法を使って解明する学問。意識や行動のメカニズムを探る文学部系とカウンセリングや臨床心理など実践的分野を扱う教育学部系がある。

  • 保育・児童学

    子供の成長や健康を研究し、保育、教育に役立てる

    子どもの心と体の発達を総合的にとらえ、成長によりよい教育や環境を考える学問。児童心理学、児童保健学、児童福祉学、児童教育学、児童環境学、児童文化学などの研究領域がある。

  • 福祉学

    人が安心して暮らせる社会の仕組みを考える

    講義、実習などを通して、児童、老人、障害者をはじめ、援助を必要としている人が安心して暮らせる社会制度や地域のあり方、援助法を考えていく学問。

  • スポーツ学

    広い視点からスポーツを捉え、社会との関わりを研究

    スポーツそのもの及び人間の心身の発達を科学的に分析し、そのメカニズムを探ることにより、トレーニングに役立てたり、健康管理などに応用する。

  • 健康科学

    人々の健康増進・維持を実現するための理論と技術方を学ぶ

    人々の病気を予防し、健康増進と維持のための理論と方法を研究する。栄養・運動・リラクゼーションなどの分野のほか、福祉や介護関連の科目も学ぶ。

  • 看護学

    患者のケアを通して、よりよい生き方について学ぶ

    看護学は、看護の方法を、理論と実践の両面から探究する学問であるといえます。分野は人の発達段階によって、小児、成人、老人などのに分かれるほか、「基礎看護学」や「精神看護学」、「地域看護学」といった分野があります。学校では、人を理解するために、哲学や心理学、化学や生物学など、幅広い教養を身につけます。学年が上がるとその学びは徐々に専門的になり、多くは、病院や診療所、福祉施設などでの実習を伴います。現場にでることでさらに知識を深め、技術を磨き、看護の方法を身につけていきます。

  • 保健・衛生学

    予防医学の視点から広く社会に貢献する

    実習、研修を積み重ねて、人々の健康保持・増進のためのノウハウを幅広く学ぶ学問。医学・生物学的な研究に、社会学、心理学、福祉学などの視点を加え、体系的に研究する。精神面のケアなど、研究領域は幅広い。

  • リハビリテーション学

    リハビリテーションの手法を研究し、専門家を養成する

    病気や怪我によって、弱まったり損なわれたりした体の機能を回復するための訓練や療法、援助法を研究する。作業療法、理学療法、言語聴覚療法などがある。

目指せる仕事
  • 介護福祉士

    入浴・食事の世話など、生活面の介護や指導を行う

    介護や福祉の専門的知識や技術を身につけ、身体や精神機能が低下し日常の生活を送るのに支障がある人に、食事や排泄、入浴や外出、身辺の整理整頓などの生活上の介護をする。さらに家族への介護指導も重要な仕事だ。

  • 訪問介護員(ホームヘルパー)

    家庭に派遣され、家事を代行する

    高齢者や心身障害をもつ人の家庭などに派遣され、炊事、洗濯、掃除などの家事を代行する仕事。時には入浴や排泄補助などの介護や、福祉施設へのつきそいなども行う。定期的な訪問の中で、家族の生活、介護に関する悩みや相談にも応じ、家事だけでなく精神的な負担も軽くするよう努める。

  • 生活指導員

    福祉施設に勤務し、施設利用者の生活全般を支援する

    老人福祉施設や身障者施設などに勤務し、施設利用者の入退手続きや生活プログラムの設計などを行い、施設利用者が快適に生活を送れるよう支援する。必須資格は特にないが、介護援助を行う場面もあるので、介護の現場経験者や介護系資格取得者が理想的だ。

  • ケアマネジャー

    介護サービスの内容や業者などを決め、介護計画を立てる介護支援専門員

    介護保険サービスの申請を市町村から受け、申請者を訪ねてその身体状況を調査し、介護保険給付が必要となった場合は介護サービス計画を作成する介護支援専門員。申請者との信頼関係、介護サービスの提供者側との調整などが、能力の問われるところだ。

  • 心理カウンセラー

    心のケアが必要な悩みを抱えた人の精神的自立を助ける

    ストレス社会の現代、さまざまな悩みを抱え、社会的適応不全を起こして苦しんでいる人たちが数多くいる。そんな人たちの心をいやすため、心理学的な知識や技能を用いて、その回復や解決の手助けをする。相談の内容や対象者によってもいろいろなカウンセリングの方法がある。

  • 福祉施設指導専門員

    福祉施設を利用する老人や障害者への直接指導を行ったり、施設職員の指導を行ったりする。

    老人福祉施設や障害者福祉施設、児童福祉施設などで、入所している老人の介護、障害者への生活指導や職業指導、児童の生活や養育の面倒を見るなど、入所者への直接的な指導を行う一方、施設職員の能力向上のための指導なども行う。また、施設行事の日程を企画したり、要介護者のケアプランの作成を行ったり、訪問看護のケアマネージャーを行うなど、施設と患者の間に立ったプラン作成やマネージャーとしての役割を果たす。さらに、必要に応じて、他の機関(専門の病院など)との連携がとれるように調整することも。

  • 福祉施設寮母・寮父

    福祉施設で、入所している老人や障害者の日常生活のさまざまな手助けを行う。

    福祉施設に入所している、老人や障害者ができるだけ家族と暮らしているのと同じように自由で快適に暮らせるよう日常の手助けをする。トイレの付き添い、入浴の介助、食事の世話、着替えの介助などを、それぞれの身体機能にあわせて行う。また、部屋の掃除やシーツの交換、洗濯、レクレーションの手伝いなど、家族が一緒に暮らしている場合に日常生活の中で手助けするだろうことを行う。ケアワーカーとも言われる。24時間体制のため、早出、遅出など、シフトを組んで仕事をするのが一般的。

  • 福祉・介護職員

    食事、入浴からレクリエーションまで、要介護のお年寄りや障害者の生活を支える仕事

    介護が必要なお年寄りや障害者に対して、食事、入浴、排せつ、衣服の着脱、移動などのサポートをする。さらに散歩や買い物の援助、レクリエーションの企画・実施など仕事の内容は幅広い。老人福祉施設や障害者福祉施設などに就職して、入居者をサポートする場合もあれば、訪問介護サービス事業者に就職し、利用者の自宅でサポートを行う場合もある。

  • 介護事務

    介護保険制度に基づいて介護報酬の計算やレセプトの作成などを行う

    要介護・要支援認定を受けた高齢者が介護サービスを利用する際には、介護保険が適用される。老人福祉施設や介護サービス会社などで、この介護保険制度に基づいて、国・自治体、利用者それぞれへの請求額を計算したり、レセプト(明細書)や請求書を作成したりするのが介護事務の仕事。介護報酬の金額は地域によって違いがあり、介護サービスの種類や利用回数によっても異なってくるため、介護事務の担当者は制度について熟知していることが必須。介護保険事務管理士などの資格を生かして活躍している人が多い。

  • メディカルトレーナー・リハビリトレーナー

    ケガをした人の運動機能の回復やスポーツ選手の健康管理をサポート

    病気やケガをした人や高齢者の運動機能の回復、スポーツ選手のコンディションの管理やケガの治療・リハビリなどをサポートする専門職。マッサージやストレッチなどの施術のほか、効果的なトレーニング方法のアドバイスなども行う。病院や治療院、スポーツクラブなどで働くほか、特定のスポーツチームや選手の専属として活躍する人も多い。メディカルトレーナー・リハビリトレーナーを名乗るのに国家資格は必須ではないが、理学療法士、柔道整復師、はり師・きゅう師、あん摩・マッサージ指圧師なども持っていると有利。

初年度納入金:2025年度納入金 110万円  (※教材実習費及びその他の費用別途。分納可)
年限:2年制

東京未来大学福祉保育専門学校 介護福祉科の学科の特長

介護福祉科の学ぶ内容

介護に何より大切な「思いやりの心」を学ぶ
社会福祉の基礎をはじめ『医療的ケア』や、手話などを学ぶ『コミュニケーション技術』といった科目が中心。さらに校内の実習室で、介助に欠かせない『ベッドメイキング』や『衣服の着脱』なども修得。1年次から実習メインで実践力を鍛えていきます。
心身のケア・サポートと豊かな生活を提供できる人材を目指す1年次後期からの3コース
【総合福祉コース】介護業界のリーダーを目指して、介護全般を幅広く学ぶ
【心理福祉コース】心理を学び利用者の気持ちに沿ったサポート・カウンセリングを学ぶ
【スポーツレクリエーションコース】レクリエーション等を通して利用者が楽しく元気に健康増進を実現するサポート・ケアを学ぶ

介護福祉科の実習

実践力が身につく理由は実習にあります
●現場実習プログラム:入学後すぐの1年次から提携施設で半日基礎実習(見学)を実施。
早期の現場経験により、確実に技術を身につけられます。
●実習担当の先生が実習前から丁寧にフォローします。
学内での学びと現場経験を通して、知識と技術を定着させます。

介護福祉科の卒業生

  • point 先輩の仕事紹介

    「信頼されている」という実感が、やりがいにつながっています!

    現在は、リハビリをメインとする介護老人保健施設で介護福祉士をしています。生活介助の中でも程度の軽いものが多く、学校で学んだ基本的な知識が役に立っています。まだ2年目で、利用者さまに対してどこまで介護を行なっていいかわからず、やりすぎてしまうこともあるのですが、そのおかげか名前を覚…

    東京未来大学福祉保育専門学校の卒業生

介護福祉科の資格

徹底した試験対策で国家試験も安心!
「国家試験対策ウィーク」という三幸学園独自のシステムを実施。試験前には検定科目を集中的に勉強できるように時間割が一部変わります。また、特定の資格に関しては、学内で受験することが可能。そして、在学中に取得できなかった資格でも、卒業後に取得をめざしてバックアップする「合格保証制度」もあります。

介護福祉科の施設・設備

三幸学園が運営する近隣の高齢者施設で実習ができる
近くに三幸福祉会の老人ホーム「癒しの里」があり、現場の実情に合わせた教育を学べる環境を用意しています。また、校舎は「東京未来大学こどもみらい園」、「ぽけっとランド」といったグループ校との合同校舎。最新の施設・設備を使って実習を行います。

介護福祉科の制度

「三幸学園特待生」など、学費応援制度が豊富
『三幸学園特待生制度』/SS特待生:100万円免除、S特待生:60万円免除、A特待生:40万円免除、B特待生:20万円免除、C特待生:10万円免除/2年間の免除額で、在学中、毎年免除が受けられます。

東京未来大学福祉保育専門学校 介護福祉科の募集コース・専攻一覧

  • 総合福祉コース

  • 心理福祉コース

  • スポーツレクリエーションコース

東京未来大学福祉保育専門学校 介護福祉科の学べる学問

東京未来大学福祉保育専門学校 介護福祉科の目指せる仕事

東京未来大学福祉保育専門学校 介護福祉科の資格 

介護福祉科の受験資格が得られる資格

  • 介護福祉士<国>

介護福祉科の目標とする資格

    • 福祉住環境コーディネーター検定試験(R) (2~3級)

    スマート介護士Beginner
    介護事務検定
    心理カウンセラー初級コース修了
    中高老年期運動指導士
    介護予防運動スペシャリスト

東京未来大学福祉保育専門学校 介護福祉科の就職率・卒業後の進路 

介護福祉科の就職率/内定率 100 %

( 就職希望者数123名 就職者数123名 )

介護福祉科の主な就職先/内定先

    社会福祉法人 三幸福祉会、聖風会、レスペート千住、特別養護老人ホーム さくら、台東区立老人保健施設千束、さわやか苑、同愛記念ホーム、ナーシングホームとも、ルソラリオン、社会福祉法人 すこやか福祉会、介護老人保健施設 めぐみ、ハートデイサービスセンター、愛の家グループホーム 松戸上本郷、みょうばなの杜、訪問介護 みかん、特別養護老人ホーム あかり、足立区役所(保育士) ほか

※ 2023年3月卒業生実績 (学校全体)

東京未来大学福祉保育専門学校 介護福祉科の入試・出願

東京未来大学福祉保育専門学校 介護福祉科の問い合わせ先・所在地・アクセス

〒120-0005 東京都足立区綾瀬2-30-6
フリーコール 0800-888-1735
info-tokyo-fukushi@sanko.ac.jp

所在地 アクセス 地図・路線案内
東京都足立区綾瀬2-30-6 東京メトロ千代田線・JR常盤線「綾瀬」駅 東出口より徒歩3分

地図

 

路線案内


東京未来大学福祉保育専門学校(専修学校/東京)

この学校へ資料請求した人が資料請求をしている学校の募集学部・学科・コース一覧を見る

RECRUIT