運動時の身体の「動き」や「力」の仕組みについて研究する、スポーツバイオメカニクスについて学んでいます。2パターンの投球の様子を映像で比較し、筋肉の収縮を分析。すると、より良いパフォーマンスや怪我を防ぐ投球フォームが判明します。
高校のときに保育コースを選択しており、子どもたちに運動遊びを教える機会がありました。しかし、より専門的なスポーツを教えたいと思い、今は中学の教員を志望しています、スポーツには身体を動かす楽しさ、人と交流する楽しさがあります。今の学びを活かして、生徒たちにスポーツの楽しさを伝えていきたいです。
教員免許の取得が可能なだけでなく、最新の運動器具などが揃っている点を魅力に感じました。また、スポーツの上達を目指す上で、練習だけでなく、科学的な視点で捉えた学びも得られると考え、選びました。
スポーツにも「するスポーツ・見るスポーツ・支えるスポーツ」があり、大学で幅広く学べるかという視点も大切です。加えて、最新の設備が揃っているか、教授の研究内容を調べるのもポイントです。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | |
---|---|---|---|---|---|---|
1限目 | 専門演習VI | |||||
2限目 | ||||||
3限目 | 法学 | |||||
4限目 | ||||||
5限目 | 卒業研究 | 教職実践演習 | 教育実習指導II | |||
6限目 |
卒業論文に向けて5人で研究を進めています。金曜日の空き時間に集まり、運動動作の分析を行い、理想的な投球フォームや故障のしにくい投球フォームを研究しています。