• スタディサプリ 進路(大学・専門学校)
  • 大学・短大を探す
  • 私立大学
  • 京都
  • 京都橘大学
  • 募集学部・学科・コース一覧
  • 文学部
  • 歴史遺産学科

私立大学/京都

キョウトタチバナダイガク

京都橘大学 文学部 歴史遺産学科

定員数:
55人

「本物」に触れてわかる歴史の重み、受け継ぐ意義。京都ならではの学び

学べる学問
  • 歴史学

    日本や世界各国の歴史と文化を研究する

    人間の文化、政治、経済などの歴史上のテーマを、それがどのように起こり、どんな意味をもつのか、資料や原典にあたり、実証的に研究、現代に生かしていく学問。

  • 考古学

    遺跡や遺物を通じて、人の過去を探る

    考古学とは、遺跡やかつての集落だったと思われる土地を掘り起こし、当時の生活を物語る品々を発掘調査し、文字のない時代の様子を明らかにしていく学問です。考古学を学べる学科では、歴史や国内外の地域史を学びながら、実習を通して発掘調査の技術を身につけるというのが一般的です。卒業後は、発掘調査の仕事に就く先輩もいます。また学芸員として文化財の保護・活用に携わるという選択肢もあります。

  • 日本文化学

    日本独自の文化について研究する

    文学、芸術、民族、思想、日本語など、日本文化の特色をとらえ、日本の風土、歴史、社会などとの関連性を研究。異文化との比較研究も行う。

目指せる仕事
  • 国家公務員

    国の施策に基づいて社会全体に貢献

    各省庁やその出先機関に勤め、国防・公安・徴税から農・工・商業の指導監督、国民医療や社会福祉の充実など、国の施策を実行して、国民生活の向上を図るのが仕事だ。

  • 地方公務員

    地域住民の利益のために働く

    各都道府県の市・区役所などで働く一般職員、学校で働く教育職員、警察で働く警察官などからなり、地域住民に密着した場所で福祉や利益、安全のために働く。

  • ツアープランナー

    様々なニーズに対応した旅行の企画を立てる

    パック旅行の企画はもちろん、個人の旅行コースの相談にのり、個性的な旅を演出するのが仕事。飛行機やホテルの予約手続きはもちろん、見たいお芝居や、行きたいレストランなど、こまかい要望を聞きながら、安心して旅行できるように段取りし、手配する。

  • 観光局・地域コーディネーター

    各国の観光局で観光案内を行う

    観光局スタッフは、各国の窓口となり、政府に代わって観光案内を行う。情報収集や本国とのやり取りがあるため、その国の語学が堪能であることは必須。メディアに対してPRすることも重要な仕事だ。地域コーディネーターは、まちづくりのキーパーソンとして、地域の課題を探り出し、地元のヒトやモノを結びつける新たな事業を生み出していく仕事。たとえば、地元の若者と企業をつなぐインターンシップ事業や地域独自の観光資源を生かした新たなツアーの企画など、さまざまな取り組みが実践されている。

  • 編集者

    書籍や雑誌、Webコンテンツの企画・編集から取材、進行管理まで

    小説や絵本などの書籍、コミック誌、ファッション雑誌などの中身を企画し、本になるまでの過程すべてに携わるのが編集者の仕事です。最近ではWebサイトの記事やメールマガジン、電子書籍など、紙媒体だけでなくWeb媒体においても編集者が多数活躍しています。編集者になるのに必要な資格は特になく、出版社、新聞社の出版局、編集プロダクションに入社し、まずは編集アシスタントとして経験を積むことが一番の近道となります。ただし、大手出版社や新聞社の出版局の場合は、入社試験の受験資格を4年制大学卒業者(卒業見込み者)としているところがほとんどです。中小規模の出版社や編集プロダクションでは学歴を問わない場合が多いですが、未経験者の新卒採用ではなく経験者の中途採用がメインになっています。また、会社で実績を作ってから独立し、フリーの編集者として働く人もいます。

  • 図書館司書

    「本」と「利用者」の出会いを作る、図書整理&図書紹介のプロフェッショナル

    都道府県や市町村の公共図書館、私立図書館、大学図書館、学校図書館、国立国会図書館、専門図書館に勤務し、本や資料の収集・分類整理・管理、蔵書の貸出、情報提供(レファレンス)、広報などに従事する専門職員を「図書館司書」(=司書)とよびます。正規職員の場合は「司書」の資格をもって働く人がほとんどです。「司書」とは、図書館法で定められている国家資格です。取得するためには、「大学・短大で司書養成科目を履修して卒業する」「大学などが開講する司書講習を受講する」などの方法があります。また、学校図書館で子どもに読書指導を行う司書(司書教諭)として働くためには、「司書教諭」の免許が必要になります。「司書教諭」の免許を取得するためには、教員免許が取得でき、かつ司書教諭講習科目が受講できる大学や短大を目指すことになります。

  • 学芸員

    資料の研究や展示の企画などを行う、博物館などの専門職員

    博物館や美術館に勤務し、資料や作品の調査、研究、収集、保管から展覧会の企画・運営をしたり図録作成など幅広い業務を行う。デパートなどで、美術展の担当部署で働く場合もある。

  • 修復家

    美術品をいかに元の状態に復元させるか

    絵画や彫刻など、年代が古くなったり、何かのアクシデントによって破損したり一部消失した場合に修復する作業を担当するプロ。素材や色などを、いかに元の状態に近づけるか、残っている部分と違和感なく仕上げるのかが腕の見せどころだ。

  • 中学校教諭

    専門教科を教えるとともに心のケアも

    小学校と違い、免許のある単一教科を教えるので深い専門知識が必要となる。また、中学時代は、子供から大人にかわる過渡期で、不安定になる生徒も多いので、適切な指導をしていかなくてはならない。人間としての幅広い教養や対応力が求められる。

  • 高校教諭

    自分の専攻の知識を生かしてより専門分野を深く教える

    公立・私立の高等学校で、自分の持っている免許状の担当教科を教え、生徒の部活動や生活・進路指導を行う。また、学校運営の事務も行う。小学校・中学校よりも一般的に授業時間が少ないので、専門分野の勉強に打ち込める時間も取りやすい面もある。

初年度納入金:2025年度納入金 121万4000円  (うち入学金20万円)

京都橘大学 文学部 歴史遺産学科の学科の特長

文学部 歴史遺産学科の学ぶ内容

「歴史遺産コース」 世界の歴史遺産を後世に伝える最新技術を学び、洞察力を養う
考古遺産・建築遺産・文化的景観・近代化遺産など研究対象が多様化する中で、歴史遺産を将来に伝え、活用していくための知識と技術を修得。そのための方法として情報管理のためのパソコン操作技術を身につけます。後世に伝える最新技術を学び、自由な発想力や鋭い洞察力を養うことにより、社会で活躍する人材を育成します。
「考古学コース」 埋蔵文化財調査のプロフェッショナルをめざす
文化遺産に関する基礎知識から石器の実測や遺物の観察法といった実践的・専門的な技術まで、考古調査に必要な知識を学びます。所定単位を修得することで、埋蔵文化財調査で求められる2級考古調査士資格を取得。調査結果のまとめ方や編集する技術といった実社会で役立つ指導も行います。
「美術工芸史コース」 美術工芸品から歴史を読み解き、社会にいかす力を育む
絵画・彫刻・工芸といった美術工芸品と、古文書・古典籍や民俗伝承資料などを学び、文化的価値と歴史的意義について深く考察。種類に応じた整理・取扱方法や管理技術を養います。また、美術工芸史を学ぶ上で重要な美術品の緻密な観察と調査のため、博物館や寺院で実地研修を行い、美術工芸品への判断力や理解力を養います。

文学部 歴史遺産学科の授業

第一線のプロから学べる、多彩な外部講師陣
歴史遺産に関わる各分野のスペシャリストを外部講師に迎え、より実践的な学びの機会を提供しています。京都市内で重要文化財の修復を担当する京表具技術者や国宝を守る寺院の僧侶、文化財撮影を主とするカメラマンからの直接講義をはじめ、多彩なラインナップの授業を用意しています。

文学部 歴史遺産学科の実習

貴重な体験ができるフィールドワークや海外研修
博物館や美術館を見学し、展示や保護の方法などを学んだり、遺跡現場で測量の実習をしたり、古墳の上で発掘作業などを実施しています。また、アジアをはじめ世界各地に足を運ぶ海外研修も希望者に対して行っています。座学だけでは味わうことができない歴史的な価値を学ぶことができます。
発掘現場での調査や報告書づくりをとおして実社会で役立つ能力も修得「歴史遺産学実習」
石器・木器の実測実習、遺構や大型遺物の縮小実測、考古学にとって最も基本的な遺物の観察法と遺物の図化表現法の技術、拓本、写真撮影の方法などを学びます。さらに調査結果の報告書を作成するためのITを利用した編集技術やプレゼンテーションなどをとおし、社会の多様な場面で求められる社会人基礎力を身につけます。

京都橘大学 文学部 歴史遺産学科の学べる学問

京都橘大学 文学部 歴史遺産学科の目指せる仕事

京都橘大学 文学部 歴史遺産学科の資格 

文学部 歴史遺産学科の取得できる資格

  • 中学校教諭免許状【社会】<国> (1種) 、
  • 高等学校教諭免許状【地理歴史】<国> (1種) 、
  • 司書教諭<国> 、
  • 学芸員<国> (博物館) 、
  • 司書<国> (図書館) 、
  • 社会教育主事任用資格

日本語教員
2級考古調査士

京都橘大学 文学部 歴史遺産学科の就職率・卒業後の進路 

文学部 歴史遺産学科の主な就職先/内定先

    ●民間企業:アイテム、イケマンファーム、インターコンチネンタルホテル大阪、ウエルシア薬局、SGフィルダー、エーツー、近畿産業信用組合、クスリのアオキ、サンヨー食品、JR西日本交通サービス、セキスイハイム近畿、綜合警備保障、徳島信用金庫、バローホールディングス、長谷工コミュニティ、マンパワーグループ  他/●公務員:京都府警察、三田市消防本部、東近江市役所、京田辺市役所、羽曳野市役所


※ 2023年3月卒業生実績

●進学先大学院:京都橘大学大学院文学研究科、京都教育大学大学院連合教職実践研究科

京都橘大学 文学部 歴史遺産学科の入試・出願

京都橘大学 文学部 歴史遺産学科の問い合わせ先・所在地・アクセス

〒607-8175 京都市山科区大宅山田町34
TEL 075-574-4116(入学課直通)
admis@tachibana-u.ac.jp

所在地 アクセス 地図
京都府京都市山科区大宅山田町34 「山科」駅(JR、京阪、京都市営地下鉄)から、京阪バス「京都橘大学」行きで約15分
「丹波橋」駅(近鉄、京阪)から、京阪バス「京都橘大学急行線」で約35分
「六地蔵」駅(JR、京都市営地下鉄)から、京阪バス「京都橘大学急行線」で約20分
「京都」駅(JR、近鉄)八条口から、京阪バス京都醍醐寺ライン普通便で約26分
「椥辻」(なぎつじ)駅(京都市営地下鉄)から、徒歩約15分

地図

他の学部・学科・コース

京都橘大学(私立大学/京都)

この学校へ資料請求した人が資料請求をしている学校の募集学部・学科・コース一覧を見る

RECRUIT