• スタディサプリ 進路(大学・専門学校)
  • 大学・短大を探す
  • 私立大学
  • 岡山
  • 川崎医療福祉大学
  • 先生・教授一覧
  • 小原 謙一教授(車椅子シーティング、地域生活環境論、バイオメカニクス)

私立大学/岡山

カワサキイリョウフクシダイガク

こんな先生・教授から学べます

褥瘡を予防し、高齢者のQOL(生活の質)向上をめざす先生

車椅子シーティング、地域生活環境論、バイオメカニクス
リハビリテーション学部 理学療法学科
小原 謙一教授
先生の取組み内容

褥瘡(じょくそう)予防を目的とした車椅子シーティングの研究に取り組んでいます。褥瘡は「床ずれ」とも呼ばれますが、皮膚に力が集中してしまうことで起こる創(きず)のこと。発生するとその治療には多くの時間を要し、しかも再発を繰り返しやすい非常に厄介なものです。褥瘡は思うように身体を動かせない「寝たきり」の状態で起こりやすい症状であるため、近年は「寝たきり予防のために車椅子に座る」という取り組みも行われていますが、その一方で「車椅子に長く座ることによって生じる褥瘡」が問題となっています。私の研究主題は、褥瘡の発生要因を減少させることができる車椅子の開発です。理学療法士として身体機能面のみならず、福祉用具や生活環境という観点からもアプローチを行うことで患者さんのよりよい生活に貢献したいと考えています。

身体の各部位にかかる力を詳細に分析し、軽減する方法を模索。特に着目しているのは「摩擦」のバランスです

授業・ゼミの雰囲気

日常動作から人体構造や機能・力学について理解を深め、理学療法士に不可欠なバイオメカニクスの視点を養う

担当講義「地域生活環境論」では、疾患や障害に応じた生活環境整備や福祉用具の活用方法・研究方法を指導。「歩く」「階段の上り下り」といった場面において、“必要な力を「手すり」を通して効果的に得るには、手すりの位置・高さをどう設定するか”など、身近な場面を題材に思考し、バイオメカニクスの視点を養います。小原教授が特に意識していることは、学生の探究心を喚起すること。「楽しく、興味をもって取り組める」ことを常に意識し、日常動作の小さな疑問を入口に、人体の構造・運動力学へのスムーズな理解へとつなげています。

身体にかかる力を理解し褥瘡予防のポジショニングを実践。バイオメカニクスは生活環境の整備にも活用される

キミへのメッセージ

理学療法士は、身体と環境の両側面から「よりよい生活」を支える専門家です

大切なのは「人が好き」であること。高齢者や障がいのある人々をはじめ、スポーツ選手のけが予防・競技復帰に向けてのサポートなど、理学療法士の活躍の場は多岐にわたります。やりがいをもって、共に学びましょう!

「人々の生活をよりよい方向へ“変えられるかもしれない”という想いが、研究の原動力です」と語る小原教授

小原 謙一教授

専門分野/車椅子シーティング、地域生活環境論、バイオメカニクス
略歴/川崎医療福祉大学医療技術学部リハビリテーション学科(現:リハビリテーション学部理学療法学科)および同大学院修士課程を修了。社会医療法人仁生会細木病院にて臨床に携わる。2005年、川崎医療福祉大学医療技術学部リハビリテーション学科に着任。同時に広島大学大学院保健学研究科博士課程後期にて学びを深める。2021年より現職。博士(保健学)。

※この画面の情報は、すべて取材した時点でのものになります。

この先生・教授から学べるのは…

この学校のおすすめ記事

川崎医療福祉大学(私立大学/岡山)
RECRUIT