川崎医療福祉大学 医療福祉学部
援助を必要とする人を支援する専門職業人として医療・保健・福祉、心理、幼保育の現場で活躍
学べる学問 |
|
---|---|
目指せる仕事 |
|
初年度納入金: | 2022年度納入金 135万円 (入学金を含む) |
---|
川崎医療福祉大学 医療福祉学部の募集学科・コース
川崎医療福祉大学 医療福祉学部のキャンパスライフShot
- 医療福祉学科の実習では、病院や福祉施設、学校等で、実践的なソーシャルワークを体験し、一人も取り残さない支援を学びます
- 臨床心理学科では、心理療法やカウンセリング等支援の具体的技法を学び、実践的なスキルを磨きます
- 子ども医療福祉学科では、かわさきこども園を軸に「あらゆる子ども」「あらゆる保護者」の支援者を養成します
川崎医療福祉大学 医療福祉学部の学部の特長
医療福祉学部の学ぶ内容
- 医療福祉学科
- 医療・保健・福祉の現場で援助を必要とする人を医学面・社会面の両視点から理解し、対人援助サービスを展開できる社会福祉士を養成。優秀な人材を育てるため、1年次から少人数ゼミを導入。豊富な実習においては、広い視野と深い知識、思いやりの心を育てます。
- 臨床心理学科
- 科学的な心理学に基づく人間理解をめざし、精神的健康に関わる社会的ニーズに応えます。豊富な実習で心理検査や心理療法など実践的な知識と技術を修得するとともに、基礎心理学と応用心理学を総合的に学び、人の多様性に対応できる、豊かな人間性を育みます。
- 子ども医療福祉学科
- 病児・病後児・発達障がい児を含む「あらゆる子ども」の支援者を養成。ソーシャルワークにより子どもの最善の利益を追求できる人材をめざします。また病気のために通常の家庭、教育環境から離れている子どもに発達・教育保障を図るための病児保育実習を実施。
医療福祉学部の資格
- 2020年度国家試験合格状況
- 数字は合格率(合格者数)/全国平均
■社会福祉士(国)53.2%(41名)/29.3%
■精神保健福祉士(国)86.7%(26名)/64.2%
- 取得できる資格
- ■全学科共通/社会福祉主事任用資格
■医療福祉学科/児童福祉司任用資格(実務経験1年要)、高等学校教諭一種免許状【福祉】(国)、特別支援学校教諭一種免許状【知的障害者・聴覚障害者に関する教育の領域】(国)
■臨床心理学科/日本心理学会認定心理士、日本心理学会認定心理士(心理調査)
■子ども医療福祉学科/保育士(国)、幼稚園教諭一種免許状(国)、児童福祉司任用資格(実務経験1年要)ほか
- 受験資格が得られるもの
- ■医療福祉学科/社会福祉士(国)、精神保健福祉士(国)
■臨床心理学科/精神保健福祉士(国)
■子ども医療福祉学科/精神保健福祉士(国) ほか
- 目標とする資格
- ■臨床心理学科/公認心理師(国)、臨床心理士 ※大学院に進学し、指定の科目を修めること等で受験資格が得られます
医療福祉学部のキャンパスライフ
- コミュニティ駄菓子屋事業
- 倉敷の古民家を拠点に、地域住民と協働した駄菓子屋運営を卒業生と在学生が協働実施。地域における高齢者の役割づくりや子どもの居場所づくり等、地域の福祉拠点をめざした活動です。