全国のオススメの学校
-
東北学院大学法学部約20万人の人材を育て続け137年。地域に深く根付いた総合大学私立大学/宮城
-
朝日大学法学部看護・歯科医療・法律・経営・スポーツ科学を学び、即戦力として社会で活躍!私立大学/岐阜
-
龍谷大学法学部Less Me More We あなただけの世界から、私たちを想う世界へ。私立大学/京都・滋賀
-
関東学院大学法学科横浜・神奈川をフィールドにした「社会連携教育」で「未来の社会で生きる力」を育む。私立大学/神奈川
-
京都産業大学法政策学科文系・理系10学部18学科、約15,000名が集う日本最大規模の一拠点総合大学。私立大学/京都
司法試験合格者数は減少傾向に入ったこと、また、弁護士の働き方の多様化が浸透してきたこともあり、弁護士間の競争が激化している問題は、今後、徐々に落ち着いてくるとみられています。法律的なトラブルやビジネス関連のニーズは今後もなくなることはなく、長期的にみて生き残っていく仕事であることは間違いありません。企業内弁護士は増加傾向が続いており、弁護士の新しい働き方として今後ますますクローズアップされていきそうです。
今後も企業内弁護士ニーズが増えていく
日本弁護士連合会の調査によると、2015年時点の企業内弁護士は1442人。2006年には146人でしたから、その数は10年で10倍に増えています。ビジネスのグローバル化や複雑化が進み、社会的にコンプライアンス(法令順守)への意識も高まっていることから、会社内に弁護士を置きたいというニーズは今後ますます高まっていくとみられています。
好景気でも不景気でも仕事がある
ビジネス関連の案件を扱う弁護士の場合、景気が良ければ、起業や新規事業立ち上げにかかわる依頼が増えますし、景気が悪化すれば倒産処理などの案件が増えます。法律的なサポートは好景気でも不景気でも求められるため、将来的に大きな不況が来たとしても生き抜いていけるのは弁護士の強みです。
弁護士になるには?
弁護士の仕事について調べよう!
弁護士の仕事についてもっと詳しく調べてみよう!
弁護士の先輩・内定者に聞いてみよう
法学部政治学科
弁護士を目指す学生に聞いてみよう
法学部 法律学科
法律情報科 大学コース
法学部 法律学科
関連する記事
-
法学部とは?学ぶこと、資格、就職先、学んだことを生かせる?進学後のリアル教えます!
法学部と聞くと、裁判官や弁護士、検察官を目指す人のための学部というイメージがあるけど、実際はそれだけじゃないって知ってた? 法学部ではどんなことを学ぶの?どうして就職に強いといわれているの? ここでは、そんな意外と知らない法学部について、実際に大学で法律学を教えている教授にも解説してもらい、詳しく紹 …
-
大学の学部・学科63を一挙解説!後悔しない大学選びに役立つ!学部学科選びのヒントも
大学の学部とは、専攻する学問によって大きく分けられた組織の区分のこと。   「人文科学系」「社会科学系」「自然科学系」「学際系学部系」「文理融合系」の5つに分けられる。   そして、大学の学科とは、学部の中でさらに専門ごとに細かく分けた組織の区分のこと。 & …
-
マイナンバー制度や訴訟社会で仕事が急増!「社会保険労務士」に注目!
将来、どんな仕事をしたい? 弁護士や税理士みたいに手に職をつけて自分の事務所を開業したい? そう考えている人に、ぜひ知ってもらいたい資格がある! それが「社会保険労務士」。 「それって国家資格なの?」 「どんな仕事をするの?」 初めて聞いた職業だという人も多いだろう。 実は、 …
-
「弁護士」と「弁理士」ってどう違うの?両方の資格を持つ先生に聞いてみた
テレビドラマでもよく見かける「弁護士」「弁理士」という2つの職業。 よく似た名前だけど、どう違うのか知ってる? 弁護士と弁理士の2つの資格をもち、法律事務所「イノベンティア」の代表をつとめる飯島歩さんに仕事内容の違いやなり方などを聞いてみた! 【お話を聞いた人】 飯島歩さん …
-
あなたの知らない学問──「宇宙法」って何?
■宇宙法のルーツは1966年締結の宇宙条約 世の中にはいろいろな法律がある。「労働法」「会社法」「食品衛生法」などはみんなも教科書や新聞などで目にしたことがあるはず。 では、「宇宙法」はどうだろう? 「え、そんな法律があるの?」「SFアニメの世界にならありそうだけど」と思う人も多いかも。 …