全国のオススメの学校
-
日本大学文芸学科約127万人の校友パワーが、夢を実現する皆さんを応援します。私立大学/東京・福島・千葉・神奈川・静岡
-
大谷大学倫理学・公共哲学コースBe Real 寄りそう知性私立大学/京都
-
大阪アミューズメントメディア専門学校ノベルス文芸学科夢を、夢で終わらせない。在学中からプロの現場を体験し、就職・デビューの実現へ!専修学校/大阪
-
桜美林大学宗教学学部制と異なる「学群制」で自由な学びを。広い視野を持つ国際人材を目指す私立大学/東京・神奈川
-
ZEN大学知能情報社会学部時代が変わる。 学びも変わる私立大学/東京
ライターになるために必要な資格や免許はありません。編集プロダクションや制作会社がそれぞれ実施する「入社試験」を突破して組織で働くライターになるか、フリーランスのライターになるかの2つの道がありますが、いずれも満たさなくてはならない条件が厳しく定められているわけではないため、多くの人にチャンスが開かれている職種と言えます。
他業種と同じように卒業見込者を対象にした新卒採用試験を行う会社もありますが、中小規模の会社では中途採用のみを行っていたり、欠員が出たら採用を行うパターンが多かったりするのがこの業種の特徴です。
アルバイトから社員ライターになる方法も
出版や広告業界では、経験者の中途採用が新卒採用よりも重視される傾向があるため、新卒採用試験を経て、学校卒業後すぐライターになるというパターンは多くはありません。
ただし、人の出入りが激しい業界でもあるので、求人自体は年間を通してそれなりの数があるようです。新卒でどうしてもライターになりたいという場合は、4月入社にこだわらない覚悟で求人情報を常にチェックするか、学生のうちに編集プロダクションなどでアルバイトをしてライターやアシスタントの経験を積んでおくという方法もあります。
アルバイトからそのまま社員に昇格できる会社もありますし、経験者を募集している会社でもそのアルバイト経験が実績として認められるかもしれません。
高橋実帆子※2020年8月31日更新
フリーランスライター/エディター。1980年生まれ。慶應義塾大学法学部政治学科卒業後、通信社記者を経て、2012年からフリーランスとして活動。女性向けWebメディアの編集長を経て、企業HPのコンテンツ制作、SNS運用支援などに携わる。経営者・役員インタビュー、社内報執筆、経済系書籍のライティング、日本文化に関する記事など執筆多数。
ライターになるには?
ライターの仕事について調べよう!
ライターを育てる先生に聞いてみよう
情報エンジニア科
ライターを目指す学生に聞いてみよう
マスコミ出版・芸能学科
マスコミ広報学科(企画・編集コース)
社会情報デザイン学部 社会情報デザイン学科
関連する仕事・資格・学問もチェックしよう
関連する記事
-
Webライターとは?仕事内容と年収。向いている人は?どうしたらなれる?気になるギモンも解説
Webライターとは、インターネット上で公開されるさまざまな文章コンテンツを執筆する人のことだ。 在宅ワーカーやフリーランスも多く、柔軟な働き方ができる職業としても注目を集めている。 デジタル社会の発展とともに需要が高まっており、文章力だけでなく、幅広い知識を活かせる新しい職業であるWebライター。 …
-
アート系の仕事12選。美術、デザイン、デジタルアートまで、ものづくりに関わる仕事を徹底解説
「絵を描くのが得意」「趣味は美術館めぐり」という高校生の中には、アート系や芸術系の仕事に憧れている人も多いはず。 絵画・彫刻・映像・写真など表現の手段はさまざまあるが、最近ではVRやARなどのテクノロジーを駆使したデジタルアートも注目度大。 芸術的なセンスや知識を生かしながら、ものづくりの楽しさも味 …
-
高校生向け自己PRの書き方【例文つき】長所のアピール&エピソード作成のコツ!
高校生の自己PRとは、学校や企業に向けて自分をアピールするために書くもの。 進学や就職の際に書類として提出が求められることに加え、面接時に口頭での自己PRが求められるケースもある。 自己PRには何をどのように書けばいいの? そもそも書くべき長所やアピールできる点がないんだけど… …