• スタディサプリ 進路(大学・専門学校)
  • 仕事・資格を調べる
  • コンピュータ(エンジニア系)
  • プログラマー
  • キャリアパス
プログラマーのキャリアパス

プログラマーのキャリアパス

全国のオススメの学校

プログラマーを続けていくと、どのような未来が待っているのでしょうか。プログラマーになってからのキャリアは、かかわっているジャンルによって異なります。また、技術を高めていくのか、進行や企画といった部分まで担当することを目指すのかによっても、キャリアパスは大きく変わっていきます。

スタートは同じでも目指す方向性でキャリアが二分する

Web系のITエンジニアの場合、不具合など細かい修正を行う「テスター」からスタートして、一般的には1~2年めぐらいでプログラムをまかされるケースが多く、一人前のプログラマーとしてプログラムを書くようになっていきます。
そこから先は、本人の志向や会社の方針などによる部分もありますが、テストエンジニアや品質管理(QA)エンジニアに進む人もいれば、プロジェクト進行や企画担当などに分かれたりします。
また、プログラマーの上級職のような位置付けとして「チーフプログラマー」と「システムエンジニア(SE)」があり、一般的にチーフプログラマーを「プロフェッショナル」、SEを「ゼネラリスト」とよびます。
チーフのほうは、テクニカルを突き詰めていってチームや会社の技術を牽引する「リードエンジニア」を目指し、ゼネラリストは技術を中心にしつつもお客さんと直接話して仕様決定や要件のヒアリングをしたり、システム全体のプロジェクトマネジメントをしたりするのが、主な業務となります。
どちらが上というわけではなく、プログラマーとしての志向の違いによって、キャリアステップのルートが二分されるようです。
ただし、会社によってはそれぞれの業務範囲が明確に分かれていないこともあり、1年めからSEという肩書きがつく場合もあるようです。
また、プログラマーという職種だけで考えた場合、チーフプログラマーやリードエンジニアは組織を技術で引っ張っていく立場に相当しますので、それが最初の目標になるでしょう。

フリーランスのプログラマーとして向かう先とは

プログラマーとして技術を磨き続けた結果、独立してフリーランスになるという選択肢もあります。
IT業界では、より技術力の高い人が評価されやすい傾向にありますから、確かなスキルさえもっていれば、フリーランスとしても仕事を受けることは可能です。
独立する時期は人それぞれではありますが、まずは会社で経験を積み、チーフプログラマーやシステムエンジニアになるなど、実力を磨いてから独立するパターンが比較的多いようです。
ただし、フリーランスのプログラマーとして活動していく場合、案件によっては取引先に行って打ち合せをするなど、コミュニケーション能力が必要とされる場面も出てきます。さらに、会社員のプログラマーに比べると、仕事や収入が不安定になってしまうことも少なからずありますが、努力を重ねていくことで収入アップも十分に可能です。
話を聞いたプログラマーによれば、IT業界では転職にネガティブなイメージはあまりなく、プログラマーとしての実力や幅を広げる意味でも、転職はしたほうがいいとのことです。
転職により、扱っていなかったプログラミング言語の習得や、関連する技術、かかわる業界の知識、さまざまなチーム開発を経験することで、プログラマー、エンジニアとしての幅を大きくすることができます。その結果、プログラマーとしての価値が大きくなると、多くのプログラマーは考えているようです。

関連する記事

プログラマーを目指せる学校を探すならスタディサプリ進路
RECRUIT