全国のオススメの学校
-
今治明徳短期大学ライフデザイン学科仕事で活かせる専門知識・技術を身に付け、地域に根差し貢献できる人間力豊かな人へ。私立短期大学/愛媛
-
大阪ホテル・観光&ウェディング専門学校ホテルワールド最高のホスピタリティとおもてなしを学ぶ。しっかりじっくり学ぶ3年制4年制。専修学校/大阪
-
名古屋調理師専門学校調理師本科(2年課程)食でつながり、そしてプロになる。専修学校/愛知
-
JTBツーリズムビジネスカレッジ国際ホテル&ブライダル科「JTBグループ」が設立した『観光・旅行・ホテル・ブライダル』の専門学校専修学校/東京
-
ニチエイ調理専門学校食品技術管理専門士科充実のカリキュラムと環境。感動や幸せを与える「最高の一皿」を届けるプロに!専修学校/愛知
バーテンダーの収入は、公的機関の統計データはありません。ただ、一般的な宿泊・飲食業界の収入相場と同程度と考えると、月収が約27万円、年収は約364万円が目安となるでしょう。ただし、大手飲食系企業もあれば個人経営のお店もある業界なので給与体系などは一律ではありません。「稼ぎたい」と思ったら独立をして経営者となる方法もあります。経営が順調にいけば上記の収入相場の倍の金額を目指すことができるでしょう。
宿泊・飲食業界の年収相場は約364万円
賃金構造基本統計調査によると、多くのバーテンダーの働き口となる宿泊・飲食業界の収入は、月給27万2800円、ボーナスを含む年収は364万1700円です。この金額がバーテンダーの収入の目安と考えられます。飲食系企業であれば、店長などを任された場合などにプラスアルファが望めるでしょう。また個人経営のバーであっても、お店を任せられる中核的なスタッフになれば同様にプラスアルファを期待できます。
※平均年収の計算方法:きまって支給する現金給与額(27万2800円)×12カ月+年間賞与その他特別給与額(36万8100円)
独立すればさらなる収入アップも
「自分のお店をもつこと」を目標にしている人が多いのがバーテンダーの世界。独立して自分自身がバーの経営者となれば高収入を得ることも可能です。お店が軌道に乗れば目安の364万円を超えることは可能でしょうし、店舗数を増やしていけばさらなる収入を得られるでしょう。ただし、飲食業界は競争が厳しい世界なので、売り上げを伸ばすためにはバーテンダーとしての技術だけでなく経営者としての手腕やセンスも問われることになります。
令和元年賃金構造基本統計調査(厚生労働省、2020年3月31日公開)
浅倉淳※2020年9月11日更新
バーテンダー。高校卒業後、飲食業に30年従事。世界最大規模の大会、WCC世界カクテルコンペティションで3位入賞。現在、店舗経営をしながら、社団法人日本バーテンダー協会の理事としてセミナー講師、協会運営、飲料メーカーの商品開発を行っている。
バーテンダーになるには?
バーテンダーの仕事について調べよう!
バーテンダーの仕事についてもっと詳しく調べてみよう!
バーテンダーの先輩・内定者に聞いてみよう
ホテル科
ホテル学科 レストラン&バーコース(2024年4月よりレストラン・カフェバーコースに名称変更)
カフェビジネス科
バーテンダーを目指す学生に聞いてみよう
ホテル学科 バーテンダーレストランサービス専攻(現・レストランサービス&バーテンダー専攻)
観光サービス学科ホテル科(現:ブライダル・ホテル&エアライン・鉄道学科 ホテルコース)
ホテル学科