全国のオススメの学校
-
今治明徳短期大学ライフデザイン学科仕事で活かせる専門知識・技術を身に付け、地域に根差し貢献できる人間力豊かな人へ。私立短期大学/愛媛
-
日本ホテルスクールホテル科ホテルがつくったホテルの単科校。実習や授業はもちろん、就職まで業界に直結!専修学校/東京
-
新潟調理師専門学校専門調理・製菓製パン・福祉調理科その学びは本格派。学生レストラン&カフェでステップアップ!専修学校/新潟
-
JTBツーリズムビジネスカレッジ国際ホテル&ブライダル科「JTBグループ」が設立した『観光・旅行・ホテル・ブライダル』の専門学校専修学校/東京
-
福岡調理師専門学校調理師高度技術科2年コース(昼間部)「福岡・天神」で調理師を目指す。特徴は「一流講師陣の直接指導」と「少人数制」。専修学校/福岡
バーテンダーが働く場所は基本的にはバーですが、ひとくちにバーといってもいくつか種類があります。ホテルでは、メイン・バー、ラウンジ、宴会などでバーテンダーが活躍しています。街の個人経営のバーは、高級店から親しみやすいお店までさまざまなタイプがあります。このほか、飲食系企業が経営するチェーン店のバーなども。バー以外では、カクテルなどにこだわりがあるレストラン、パブ、居酒屋などで働くバーテンダーもいます。
ホテルのバーラウンジ
格式の高いホテルでは、メイン・バーやラウンジ、宴会などでバーテンダーが活躍しています。お客さまをおもてなしする“ホテルの顔”としての役割を担っており、一流の技術と接客スキルをもったバーテンダーが活躍しています。服装もタキシードや蝶ネクタイを着用していることが多いです。ホテルの従業員なので、収入面で安定しているのも魅力といえるでしょう。
個人経営のバー
飲食街などにある個人が経営するバーです。格調の高いバーから、若い客層を意識した親しみやすい雰囲気のバーまでさまざまなタイプのお店があります。老舗や人気店には、高い技術をもったバーテンダーが必ずいるもの。このようなバーで経験を積み、技術を磨いて独立を目指すバーテンダーがたくさんいます。
飲食系企業が経営するバー
飲食系企業の社員としてチェーン展開しているバーで働くバーテンダーもいます。仕事内容は個人経営のバーと大きな違いはありませんが、複数の業態の飲食店を経営している会社の場合、バー以外に配属される可能性もあります。
レストランやパブ
お酒にこだわっているレストランやパブでもバーテンダーが活躍しています。最近では洋酒をそろえた居酒屋がバーテンダーを置くケースもあります。
パーティー会場やイベント会場
普段はバーで働いているバーテンダーが、パーティー会場やイベント会場に呼ばれて、来場者にカクテルを振る舞うこともあります。
浅倉淳※2020年9月11日更新
バーテンダー。高校卒業後、飲食業に30年従事。世界最大規模の大会、WCC世界カクテルコンペティションで3位入賞。現在、店舗経営をしながら、社団法人日本バーテンダー協会の理事としてセミナー講師、協会運営、飲料メーカーの商品開発を行っている。
バーテンダーになるには?
バーテンダーの仕事について調べよう!
バーテンダーの仕事についてもっと詳しく調べてみよう!
バーテンダーの先輩・内定者に聞いてみよう

ホテル学科 レストラン&バーコース(2024年4月よりレストラン・カフェバーコースに名称変更予定)

ホテル学科 ホテル専攻

カフェビジネス科
バーテンダーを育てる先生に聞いてみよう

調理師専修科昼間部2年制
バーテンダーを目指す学生に聞いてみよう

ホテル学科 バーテンダーレストランサービス専攻(現・レストランサービス&バーテンダー専攻)

ホテル学科

調理師本科(2年課程)