滋賀大学 経済学部
経済学部
学べる学問 |
|
---|---|
目指せる仕事 |
|
初年度納入金: | 2022年度納入金(参考) 81万7800円 (文部科学省令で定める2022年度の「標準額」。詳細はお問い合わせください。) |
---|
滋賀大学 経済学部の募集学科・コース
総合経済学科
昼間主コース
夜間主コース
滋賀大学 経済学部の学部の特長
経済学部の学ぶ内容
- 経済学部
- 経済学科では、理論、歴史、制度、政策といった側面から経済現象を多角的に分析する。背後にある仕組みや成立を明らかにする分析視点を確立しながら、複雑な相互関係を的確に理解する。基礎理論、応用経済論、政策経済論、比較経済論の4つの大講座がある。
ファイナンス学科では、金融や財政、財務を総合的に学ぶ。ファイナンス計画、ファイナンス市場、ファイナンス・システムの3つの大講座がある。
企業経営学科では、経営学と商学について、理論的、歴史的、管理論的に学ぶ。現実の企業活動を研究対象とするため、工場見学や企業家による講義も積極的に行う。
会計情報学科では、企業経営の会計領域に関して、理論的・実際的な研究と教育を行う。会計情報関係の学科目は、財務会計(企業を取り巻く利害関係者に向けての財務報告について学ぶ)、管理会計(企業の経営管理のための会計情報について学ぶ)、国際会計(企業活動の国際化に伴う会計上の問題を学ぶ)の3つの大講座がある。
社会システム学科では、経済学・経営学・法学の専門知識を基礎に、国際化時代にふさわしいグローバルな規模で、複雑多様な社会をトータルに解明することを目指す。