スペシャル学校情報


京都産業大学 文化学部 京都文化学科
- 定員数:
- 150人
日本文化の核である京都文化を探究し、新たな価値を創出・発信する人材を育成する
学べる学問 |
|
---|---|
目指せる仕事 |
|
初年度納入金: | 2023年度納入金 118万5500円 (※分納制) |
---|
京都産業大学 文化学部 京都文化学科の学科の特長
文化学部 京都文化学科の学ぶ内容
- 京都をフィールドに文化の本質に迫る3コースを設置
- 京都文化の核心にアプローチする「京都文化コース」、持続可能な観光文化の創出・構築に向けて現代的課題に取り組む「観光文化コース」、京都の国際性に着目し世界へ京都文化の発信を目指す「英語コミュニケーションコース」の3コース制。フィールドワークなど体験型演習を通じ、高度な専門性と幅広い教養を身に付けます。
- 京都で京都文化・日本文化を深く学ぶ「京都文化コース」
- 歴史、文化財、伝統工芸などを切り口に、京都文化の核心に迫ります。地の利を生かしたフィールドワークの機会を多く設けることで、生きた専門知識を修得。伝統行事の運営や研究にも取り組み、現代社会に残る文化の在り方を体験的に学びます。
- 京都の文化や伝統を未来へとつなぐ「観光文化コース」
- 京都の伝統と文化を「文化事象としての観光」「地域社会と観光」「文化財と観光」という3つのテーマから学術的に探究します。観光を文化創造の機会と捉え、持続可能な観光資源の保存や活用、発信に取り組める人材の育成を目指します。
- 京都文化・日本文化を世界へ発信する「英語コミュニケーションコース」
- 京都の歴史や文学、伝統産業などを深く研究し、その魅力を世界へ伝える力を養います。原則として全員が3カ月以上の海外留学を行い、英語でコミュニケーションが取れる能力を修得。文化の学びと発信を中心とした授業・プログラムで実践的な語学力を育成します。
文化学部 京都文化学科の授業
- 京都を学びの舞台として、体験型学習を多彩に展開し本物の文化を学ぶ
- 洗練された京都のおもてなしは、世界で最も高いレベルにあります。「相手への気配り」の精神に満ちたおもてなしは京都文化の本質の一つ。「おもてなし文化論」では第一線で活躍する老舗旅館の女将、ホテル業界の方などをゲストに招きその精神を学びます。
文化学部 京都文化学科の留学
- 文化学部独自の留学プログラム「海外異文化研修」
- 約3ヵ月の「海外異文化研修」(カナダ・タイ)を実施。研修では、英語スキルの集中的な学習とともに、現地文化に関する講義科目も履修します。さらに、ホテル、日本語教育機関など、参加学生それぞれの関心のある分野でのフィールドワークを行い、国際社会を体験します。
京都産業大学 文化学部 京都文化学科の学べる学問
京都産業大学 文化学部 京都文化学科の目指せる仕事
京都産業大学 文化学部 京都文化学科の資格
文化学部 京都文化学科の取得できる資格
- 学芸員<国> 、
- 司書<国> (図書館) 、
- 司書教諭<国> 、
- 小学校教諭免許状<国> (1種)(佛教大学または聖徳大学の通信教育で取得可能)(※) 、
- 中学校教諭免許状【社会】<国> (1種) 、
- 高等学校教諭免許状【地理歴史】<国> (1種)
※聖徳大学は中学校教諭一種免許状の教職課程の履修が必要。
京都産業大学 文化学部 京都文化学科の就職率・卒業後の進路
文化学部 京都文化学科の主な就職先/内定先
- 京都銀行、すかいらーくホールディングス、トランスコスモス、日本マクドナルド、六甲バター、江ノ島電鉄、三幸製菓、ジェイアール東海高島屋、そごう・西武、ヨドバシカメラ、京都信用金庫、京都中央信用金庫、岩手ホテルアンドリゾート、独立行政法人国立病院機構、大阪府教育委員会、滋賀県教育委員会、福岡県教育委員会、独立行政法人高齢・障害・求職者雇用支援機構、近江八幡市役所、京都府警察本部、滋賀県警察本部、小豆島町役場、高岡市役所、たつの市役所、東京消防庁、三重県庁、守山市役所、国税専門官
ほか
※ 2022年3月卒業生実績
文化学部の実績です。
京都産業大学 文化学部 京都文化学科の入試・出願
京都産業大学 文化学部 京都文化学科の問い合わせ先・所在地・アクセス
〒603-8555 京都市北区上賀茂本山
TEL075-705-1437(入学センター)
info-adm@star.kyoto-su.ac.jp