九州産業大学 経済学部
経済学の幅広い知見や社会人力を養い、実社会に貢献できる人材に。
学べる学問 |
|
---|---|
目指せる仕事 |
|
初年度納入金: | 2022年度納入金 110万5900円 (入学金・委託徴収金含む) |
---|
九州産業大学 経済学部の募集学科・コース
経済学科
九州産業大学 経済学部のキャンパスライフShot
- 〔実践企画演習〕学内外の人々や団体などの協力を得ながら実行する課題解決型授業
- 「めざす会」は、公務員・教員・金融業界などを目指す学生が、教員のもとで勉強します
- 1年を通じて学びを深める海外研修。海外生活や異文化を体験し、視野を広げ気づきを得る
九州産業大学 経済学部の学部の特長
経済学部の学ぶ内容
- 学科内容
- 【経済学科】 理論から実践まで、幅広い学問であることが経済学の特徴です。経済と社会の仕組みを理解するための多様な授業科目の中から、目指す将来の道の実現のために最適の科目を選択し、学んでいくことができるよう、各方面への就職を見すえた履修モデルを準備しています。細やかな指導を受けつつ、自らの夢に合致した知識・能力を身につけていくことができます。
経済学部の授業
- 卒業後の進路を意識したカリキュラム
- 学生一人ひとりの多様な夢の実現に向けて、もっとも効果的な科目の履修ができる「モジュール・ユニット制」を導入します。横断的、系統的、重点的な履修が可能で、卒業後のイメージに合わせ、自分でユニットを自由に選択し、多様な学びができます。いわば、自分で自身の学びを「カスタマイズ」するのです。
- 新入生への徹底したフォロー体制
- 新入生は、入学後まず「基礎ゼミナール(基礎ゼミ)」に十数人ごとに所属することになります。基礎ゼミは、専任教員がクラス担任として指導にあたる少人数制指導の場で、大学での学び方、考え方の基本を身につけます。基礎ゼミには、選抜された優秀な上級生たちがLA(ラーニング・アシスタント)として配属されます。新入生は、履修登録のしかた、授業の受け方、サークルに関する情報など、新入生が大学生活に慣れるために不可欠な事項をLAから教わるなど、さまざまなサポートを受けることができます。
- 実践的授業
- 福岡市の都市開発、大分県別府市の福祉政策、長崎県松浦市の環境行政など、実際に現場を訪れ、九州内における「地域づくり」についての研究を行っています。こうして地方行政の取り組みや問題を自らの目で見ることで、講義だけでは実感できない、生きた社会・経済の仕組みを知り、実践的な経済知識・実行力を身につけることができます。
経済学部の資格
- 取得できる資格
- 各資格取得コースを履修することで、 中学校教諭一種免許状(社会)〈国〉、 高等学校教諭一種免許状 (地理歴史・公民)〈国〉、 司書〈国〉、 学芸員〈国〉、 社会教育主事任用資格などの資格が取得できます。
- 受験資格が得られるもの
- 税理士〈国〉