淑徳大学 コミュニティ政策学部
- 定員数:
- 95人
千葉市・TGC・千葉ロッテマリーンズなどで体験学習!地域活性化の方法を学び社会で活躍する人材へ。
学べる学問 |
|
---|---|
目指せる仕事 |
|
初年度納入金: | 2023年度納入金(参考) 146万1230円 |
---|---|
年限: | 4年制 |
淑徳大学 コミュニティ政策学部の募集学科・コース
千葉市・TGC・千葉ロッテマリーンズなどで体験学習!地域活性化を学び社会で活躍する人材を養成。
淑徳大学 コミュニティ政策学部のキャンパスライフShot
- 千葉ロッテマリーンズとの連携プロジェクト。
- 千葉市緑区おゆみ野で多世代交流イベントの運営。
- プロジェクト報告会の様子。反省点も含めて企業の方と共有し、次に活かします。
淑徳大学 コミュニティ政策学部の学部の特長
コミュニティ政策学部の学ぶ内容
- 学びの特長
- 社会が抱える諸問題について、行政機関、企業等と密に連携し、インターンシップをはじめ、その道のプロを招いての講義や共同プロジェクトなど参加型・双方向型の授業で実践的な力を育成します。また、「社会学」「経済学」「法律学」「政策学」の4つの分野にわたり基本的な知識を習得することで、社会人として求められる「課題を発見し解決へと導く基礎的能力」を養います。
コミュニティ政策学部の授業
- サービスラーニング
- 行政機関や企業と連携し、イベントの運営などに学生が参加し、体験学習をすることで、新たな問題意識や目標を自ら探す教育プログラムです。
<主な提携先> 千葉市役所、千葉県警、千葉ジェッツ など
<主な取り組み>
◆千葉ロッテマリーンズ連携プロジェクト:観客動員数アップを目標にした企画を学生自らが考案。球団スタッフへのプレゼンを経て、実際の試合日「淑徳大学スペシャルナイター」で企画を実現するプロジェクトです。
◆東京ガールズコレクションプロジェクト:TGCの現場でスタッフ体験ができる学内でも人気のプロジェクト。事前学習を実施し、本番当日は舞台の裏側の様々な業務に携わるなど、イベント運営を肌で学びます。
- 課外研修
- 企業や行政の現場を訪問し、話を聞き、体験しながら理解を深めます。
コミュニティ政策学部の資格
- 公務員試験対策講座
- 公務員希望者には、筆記試験対策講座や元公務員の専任教員による面接指導、公務員試験勉強合宿など学部独自のプログラムによるサポートを実施。目指したい公務員によって「公務員教養・専門コース」「公務員教養コース」2つのコースに分かれ、効率的に学びます。そのほか、公務員出身の専任教員による個別指導制度の学習進捗状況のサポートや、公務員への理解を深めるため、公務員試験ガイダンス・仕事理解セミナー・インターンシップ支援なども行っており、キャリア支援も万全です。
コミュニティ政策学部の施設・設備
- サービスラーニングセンター
- 淑徳大学にはサービスラーニングを提供するセンターがあり、学生への体験学習の場の提供や、実習体験する企業の開発・提携を推進するなど、大学と地域間の連携、支援を行っています。