淑徳大学 コミュニティ政策学部 コミュニティ政策学科
- 定員数:
- 95人
千葉市・TGC・千葉ロッテマリーンズなどで体験学習!地域活性化を学び社会で活躍する人材へ。
学べる学問 |
|
---|---|
目指せる仕事 |
|
初年度納入金: | 2022年度納入金(参考) 146万1230円 |
---|
淑徳大学 コミュニティ政策学部 コミュニティ政策学科の学科の特長
コミュニティ政策学部 コミュニティ政策学科の学ぶ内容
- 社会の現場で”地域政策”を学ぶ
- 社会が抱える諸課題について、行政機関、企業、スポーツ団体と連携し、インターンシップをはじめ、その道のプロを招いての講義など、参加型授業で実践的な力を育成。「社会学・経済学・法律学・政策学」の4分野にわたり基本的な知識を習得することで、「課題を発見し解決へと導く基礎的能力」を養います。
コミュニティ政策学部 コミュニティ政策学科の授業
- 地域や企業で学ぶ「サービスラーニング(体験学習)」
- 自治体や企業と連携し、学生がイベント運営に参加し体験学習をすることで、新たな問題意識や目標を自ら探す教育プログラム。千葉市役所や千葉県警、千葉ロッテマリーンズやジェフユナイテッドなどのスポーツチーム、千葉日報社、東京ガールズコレクションなどの一般企業と連携して学びます。
- 【体験学習プロジェクト実績(一例)】
- ・千葉ロッテマリーンズプロジェクト
・東京ガールズコレクションプロジェクト
・テーマパーク内での旅をテーマとした企画作りプロジェクト
・「車いすバスケットボール全国選抜大会」プロジェクト
・千葉市こども若者市役所事業
・千葉県警見学 など
コミュニティ政策学部 コミュニティ政策学科の資格
- 徹底した公務員試験対策。合格に向けたプログラムが充実
- 公務員希望者には、筆記試験対策講座や元公務員の専任教員による面接指導、公務員試験勉強合宿など学部独自のプログラムによるサポートを実施。外部スクールと提携し、「公務員 教養・専門コース」「公務員 教養コース」の2つのコースで効率的な学びを展開します。
コミュニティ政策学部 コミュニティ政策学科の教育目標
- あらゆる経済活動や企業活動で求められる、理論と実践の両面での学習を推進
- 大学は学生と社会を結ぶ橋渡し的な役割を果たすと同時に、社会へ送り出す準備をする場でもあります。学生が幅広い知識を得て、実習を通して事前に社会と多く接することが、将来社会というフィールドで自身の力を最大限発揮することにつながります。そのような社会や企業から求められる能力を備えた人材を育成します。
淑徳大学 コミュニティ政策学部 コミュニティ政策学科の学べる学問
淑徳大学 コミュニティ政策学部 コミュニティ政策学科の目指せる仕事
淑徳大学 コミュニティ政策学部 コミュニティ政策学科の資格
コミュニティ政策学部 コミュニティ政策学科の取得できる資格
- 社会調査士 、
- 社会福祉主事任用資格
コミュニティ政策学部 コミュニティ政策学科の目標とする資格
- 秘書検定 (2・3級) 、
- ファイナンシャル・プランニング技能士<国> (3級) 、
- マイクロソフト オフィス スペシャリスト(MOS) 、
- 宅地建物取引士<国> (受験資格) 、
- 介護職員初任者研修修了者 (旧ホームヘルパー2級)
淑徳大学 コミュニティ政策学部 コミュニティ政策学科の就職率・卒業後の進路
コミュニティ政策学部 コミュニティ政策学科の主な就職先/内定先
- 大成建設(株)、日本通運(株)、綜合警備保障(株)、市川市農業協同組合(JAいちかわ)、楽天ソシオビジネス(株)、(株)くすりの福太郎、朝日生命保険(相)、日本瓦斯(株)、(株)キャプティ、(財)千葉県教育会館維持財団、警視庁、静岡県警察本部、東京消防庁、流山市消防本部、四街道市消防本部、船橋市役所、長南町役場
ほか
※ 2021年3月卒業生実績
淑徳大学 コミュニティ政策学部 コミュニティ政策学科の入試・出願
淑徳大学 コミュニティ政策学部 コミュニティ政策学科の問い合わせ先・所在地・アクセス
〒260-8701 千葉県千葉市中央区大巌寺町200
TEL:043-265-6881 淑徳大学 アドミッションセンター
(千葉オフィス)