東京成徳大学 応用心理学部 健康・スポーツ心理学科
- 定員数:
- 60人
スポーツ、健康…そこには「こころ」の問題が大きく関わっています。スポーツと健康を心理学を通して考えます
学べる学問 |
|
---|---|
目指せる仕事 |
|
初年度納入金: | 2020年度納入金 138万5000円 (内、入学手続時87万2500円) |
---|
東京成徳大学 応用心理学部 健康・スポーツ心理学科の学科の特長
応用心理学部 健康・スポーツ心理学科の学ぶ内容
- なぜ試合で緊張してしまうのでしょうか?健康・スポーツを心理学の視点から学びます
- スポーツも健康も、まずは自らの“身体”を知り尽くし、自分自身に向き合うことからはじまります。そのため本学科では、“こころ”の視点から健康、スポーツを考え研究していきます。心理学を学びの核とし、こころとからだを同時に意識して学ぶことによって、心身ともに元気にする心理技法と、その知識を体得します。
応用心理学部 健康・スポーツ心理学科のカリキュラム
- 心理学の学びやスポーツの体験を通して、健康、スポーツの分野で活躍できる即戦力を育てます
- 健康心理学、スポーツ心理学、ポジティブ心理学の3分野をベースとし、ディスカッション形式の授業やスポーツ実習などを実施。「こころ」と「からだ」の管理や、心身のポジティブ・ネガティブの両面を考える視点と技法を修得し、「他者の視点に立って考える力」や「本番で結果を出せる力」を養います。
応用心理学部 健康・スポーツ心理学科の授業
- ポジティブ心理学演習
- ポジティブ心理学に関連する領域で卒業研究を行うために必要な知識、スキルを学び、研究方法を修得します。スポーツにおけるパフォーマンス向上、気分の改善、心身の健康の保持・増進などについて専門書や学術論文を精読し、議論をします。調査や実験を体験することにより、実証的研究を行うためのトレーニングを積みます。
応用心理学部 健康・スポーツ心理学科の学生
-
point キャンパスライフレポート
大好きなバスケに活用できる、多様な心理学を学べるのが楽しいです!
もともと心理学に興味があり、オープンキャンパスに参加。体験授業を受けてここで学びたいと思いました。小学2年からやってきたバスケットボールを続けられ、勉強したことを即実践できる環境にも惹かれました!
応用心理学部 健康・スポーツ心理学科の卒業後
- 心身の健康の維持・増進に寄与することができる人材として多方面で活躍が期待されます
- 卒業後の進路は、一般企業においては、スポーツビジネス、健康関連企業における製品やイベントの企画・運営・営業など。福祉分野においては、健康施設、スポーツ施設、福祉施設などで支援員やインストラクターとして活躍。スポーツ界のみならず産業界や社会教育、福祉医療の分野での活躍が期待されます。
応用心理学部 健康・スポーツ心理学科のイベント
- 2020年、東京キャンパス(十条)に移転し、新たにスタート!オープンキャンパスで体験!
- 2020年、健康・スポーツ心理学科は東京キャンパス(十条)に移転します!アクセスが良く、施設も充実しているオシャレで快適なキャンパスを、ぜひオープンキャンパスで体験してください。詳しくは本学ホームページをご確認ください。
東京成徳大学 応用心理学部 健康・スポーツ心理学科の学べる学問
東京成徳大学 応用心理学部 健康・スポーツ心理学科の目指せる仕事
東京成徳大学 応用心理学部 健康・スポーツ心理学科の資格
応用心理学部 健康・スポーツ心理学科の取得できる資格
- 日本心理学会認定心理士 、
- 児童指導員任用資格 、
- 児童福祉司任用資格 、
- レクリエーション・インストラクター 、
- 障がい者スポーツ指導員
健康心理士
子ども身体運動発達指導士
中高老年期運動指導士
スポーツインストラクター
スポーツ指導員
トレーニング指導者
ほか
応用心理学部 健康・スポーツ心理学科の目標とする資格
- 臨床心理士 (要大学院進学)
ほか
東京成徳大学 応用心理学部 健康・スポーツ心理学科の就職率・卒業後の進路
応用心理学部 健康・スポーツ心理学科の主な就職先/内定先
- 八千代市消防本部、千葉県警察、江戸川区役所、大創産業、ANAテレマート、北陸信用金庫、社会福祉法人三篠会、社会福祉法人青葉会、医療法人有朋会、セントラルスポーツ、大学院進学
ほか
※ 2019年3月卒業生実績
学部全体
東京成徳大学 応用心理学部 健康・スポーツ心理学科の入試・出願
東京成徳大学 応用心理学部 健康・スポーツ心理学科の問い合わせ先・所在地・アクセス
〒114-0033 東京都北区十条台1-7-13
TEL 0120-711-267(入試広報課)
nyusi@tsu.ac.jp