日本女子大学 人間社会学部 現代社会学科
- 定員数:
- 105人
社会を多角的に分析し、諸問題の解決法を構想できる実践的能力のある人へ
学べる学問 |
|
---|---|
目指せる仕事 |
|
初年度納入金: | 2025年度納入金(予定) 133万9660円 (その他、実験実習料が必要) |
---|
日本女子大学 人間社会学部 現代社会学科の学科の特長
人間社会学部 現代社会学科の学ぶ内容
- 現代社会を多角的に理解し、社会の動きをとらえます
- 社会学、経済学、文化人類学、歴史学などの社会諸科学の理論と方法を学修し、現代社会を多角的に見つめ直します。社会情勢をふまえ、個人・家族・企業というミクロな視点から、地域・民族・国家に至る領域までを総合的な視座から考えます。
- 自分の研究テーマを選び、調査と分析を通して考察します
- 「基礎演習」で基礎知識を習得し、3年次からは少人数制の演習(ゼミ)で専門的な研究に励みます。多彩な講義の中で自分のテーマを探りつつ、社会調査や情報処理などのデータ収集と分析技術を習得します。
人間社会学部 現代社会学科の卒業後
- 社会人スキルが育まれ高い就職率に
- 学科の学びで身につけた物事の見方や問題解決能力は社会人スキルとして育まれ、幅広い職業で生かされます。中学校(社会)、高等学校(公民・地理歴史)の教員免許も取得可能です。
日本女子大学 人間社会学部 現代社会学科の学べる学問
日本女子大学 人間社会学部 現代社会学科の目指せる仕事
日本女子大学 人間社会学部 現代社会学科の資格
人間社会学部 現代社会学科の取得できる資格
- 中学校教諭免許状【社会】<国> (一種) 、
- 高等学校教諭免許状【公民】<国> (一種) 、
- 高等学校教諭免許状【地理歴史】<国> (一種) 、
- 司書教諭<国> 、
- 司書<国> 、
- 学芸員<国> 、
- 社会福祉主事任用資格 、
- 児童福祉司任用資格 、
- 児童指導員任用資格 、
- 社会教育主事任用資格 、
- 社会調査士
日本語教員養成講座修了証書(本学が独自に授与するもの)
日本女子大学 人間社会学部 現代社会学科の就職率・卒業後の進路
人間社会学部 現代社会学科の就職率/内定率 100 %
( 就職者85名、就職希望者85名、進学者3名 )
人間社会学部 現代社会学科の主な就職先/内定先
- [総合職]あいおいニッセイ同和損害保険、北里研究所、クラブツーリズム、コスモエネルギーホールディングス、自治医科大学附属病院、清水建設、第一生命保険、東京ガス不動産、ハウスコム、東日本電信電話、マイナビ、明治安田生命保険、りそな銀行 [事務]神奈川県、国家一般職、東京都特別区、北海道 [SE]MS&ADシステムズ、ジェイアール東日本情報システム [その他の専門職]JALスカイ、トランスコスモス、読売新聞社
ほか
※ 2023年3月卒業生実績
日本女子大学 人間社会学部 現代社会学科の入試・出願
日本女子大学 人間社会学部 現代社会学科の問い合わせ先・所在地・アクセス
〒112-8681 東京都文京区目白台2-8-1
TEL:03-5981-3786(入試課)
所在地 | アクセス | 地図 |
---|---|---|
目白キャンパス : 東京都文京区目白台2-8-1 |
JR山手線「目白」駅から徒歩 15分 東京メトロ副都心線「雑司が谷」駅から徒歩 8分 東京メトロ有楽町線「護国寺」駅から徒歩 10分 都電荒川線「鬼子母神前」停留場から徒歩 10分 「目白」駅から直通バス5分 「日本女子大前」下車すぐ |