立正大学 データサイエンス学部
- 定員数:
- 240人
様々なデータを解析し、導き出される発見から新たなアイデアを創出する「データサイエンティスト」に!
学べる学問 |
|
---|---|
目指せる仕事 |
|
立正大学 データサイエンス学部の募集学科・コース
様々なデータを活用し、導き出される発見から新たなアイデアを創出する人材を育成します
立正大学 データサイエンス学部のキャンパスライフShot
- 2021年に新設したデータサイエンス学部専用のパソコンルーム。研究や授業ではもちろん、自由時間に利用することもできます。
- データサイエンティストに求められる知識や技術を基礎から段階的に学んでいきます。
- プロ野球独立リーグ埼玉武蔵ヒートベアーズと走塁プロジェクトを実施しています。学生も本プロジェクトに参加しています。
立正大学 データサイエンス学部の学部の特長
データサイエンス学部の学ぶ内容
- 段階的なカリキュラム
- 1年次には、必修科目を通じてデータサイエンティストに求められれる幅広い知識・技術の基礎を固めます。2年次以降は、自身の興味・関心に合わせてデータサイエンスの応用分野(ビジネス、社会、観光、スポーツ)や、より高度な統計、機械学習やプログラミングなどに関する科目を選択して学んでいきます。
- 文理融合型の学び
- 問題をデータから発見する“文系的な発想”とデータを用いて解決していく“理系的な視点”のどちらも大切です。データサイエンスの様々な分野での実績を持つ教授陣による講義と、実際にデータを用いてビジネスを展開する企業や組織との連携によるインターンシップやフィールドワークといった実践的な学びによる「文理融合型」のカリキュラムを展開。データサイエンスを広く実社会に応用し、社会のあらゆる現場で新たな価値を生み出す即戦力となる人材を養成します。
データサイエンス学部の資格
- 取得できる資格(予定)
- 高等学校教諭一種免許状(情報)〈国〉、 司書〈国〉、司書教諭〈国〉、学芸員〈国〉、社会調査士、GIS学術士 ほか
- 目指せる資格(予定)
- 統計検定、日本ディープラーニング協会 G検定、統計調査士、専門統計調査士、品質管理検定(QC検定)、基本情報技術者試験〈国〉、ITパスポート〈国〉 ほか
データサイエンス学部の学部のプロフィール
- 「データサイエンス」とは
- 「データサイエンス」は、様々なデータを収集し、分析した上で導き出されたものを新しいアイデアとして社会の広範に役立てていく学問です。インターネットなどのテクノロジーの発展に伴い、様々な種類の膨大なデータが取得できるようになってきたため、広域の分野(例えば、ビジネス、観光、社会、スポーツ)でデータサイエンスが利活用されることが期待されています。本学部では、データ分析を用いて、社会の諸問題を解決に導く人材「データサイエンティスト」の育成を目指します。
データサイエンス学部の学生支援・制度
- キャリアサポートセンター
- 入学時の4月からキャリア教育をスタートし、「キャリア開発基礎講座」をはじめ、講座やプログラムも充実。さらに、キャリアカウンセラーが学生一人ひとりの志望に寄り添う個別就職相談など、就職のサポートも万全です。
- 卒業生とのネットワーク
- 技術進歩の早い分野のため、常に最先端の知識が必要です。本学部では、卒業生たちと在学生たちが情報交換・知識修得の機会や最新情報の提供が可能な場を用意し、最新の知識を身につけられる環境を整えます。
- ノートパソコン貸与(全学生対象)
- 双方向授業、e-learning、オンデマンド学修、反転授業など、多様な取り組みを実施するために、全学生にノートパソコンを貸与します。