今、力を注いでいるのは、ゼミで取り扱うレイシズム問題と朝鮮人徴用工問題です!3年次から、それらの問題について学生同士で活発に議論し合い、意見を述べていました。暗記が中心だった高校までの勉強に比べ、大学では自分の意見を主張できる機会が多く、深く考える習慣が身につきます。
小売業界で働く人材として顧客や取引先、そして地域に愛されるお店づくりに取り組みたいと思います!地元で地域に根ざした企業に就きたいと考え、キャリアビジョンや企業利益が自分自身の希望とマッチしていると感じて決めました。現在は小売業界の動向を俯瞰的に学ぶため、業界研究の本を読むようにして夢を叶えたいです。
1年次からゼミに参加し、アクティブラーニングを実践でき、2年次以降はニッチな分野の講義を履修できることが魅力だと思います。説明会で先生方から実際の授業内容を聞いたことがきっかけとなりました!
1年次から全ての学生がゼミに所属できます。本校に入学することによって主体的に学び、深く考える習慣が身につくと感じています。入学したら、外部の活動等に積極的に参加し世の中をもっと知るようおすすめします!
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | |
---|---|---|---|---|---|---|
1限目 | 憲法II | |||||
2限目 | 日本通運寄付講座II | 労働法II | 政治学原論II | 文章表現法II | ||
3限目 | 危機管理論 | 3年演習(ゼミ) | 外国法 | 民法2(物権) | ||
4限目 | 心理学II | 知的財産法 | キャリアデザインII | |||
5限目 | 宗教学II | |||||
6限目 |
法学部のゼミは3年・4年が合同で行っています。今年度は朝鮮人の元徴用工問題を取り上げており、自分たちが生まれる遙か昔の日本や朝鮮の歴史を学び現代の我々に何ができるかをゼミのメンバーで考えています