光塩学園調理製菓専門学校 調理技術専攻科
- 定員数:
- 80人 (2年制)
技術・知識ともに、基礎から専門分野まで幅広く習得する
学べる学問 |
|
---|---|
目指せる仕事 |
|
初年度納入金: | 2021年度納入金 121万5000円 (実習費・教材費含む。給食費(昼間部)は別途必要、海外研修旅行の参加希望者は旅行費が別途必要です。) |
---|---|
年限: | 2年制 |
光塩学園調理製菓専門学校 調理技術専攻科の学科の特長
調理技術専攻科の学ぶ内容
- 「西洋料理」「日本料理」「中国料理」、3つのコースで即戦力を身につける
- 1年次で各ジャンルの基本をしっかりと学ぶので、包丁を握ったことがないという人もきちんと技術を身につけることができます。2年次には「西洋料理」「日本料理」「中国料理」の専門的な3分野から1分野を選択。基礎~専門まで2年間でしっかりと学ぶことができます。
調理技術専攻科の実習
- リアルに学べる「レストラン実習」で実践力を高める
- 校内のレストラン『ルミエール』及び『ラ・ルーチェ』に一般のお客さまをお迎えして行う実践授業「レストラン実習」。仕込から調理・盛り付け、テーブルセッティング、接客、会計に至るまで、すべての工程を学生が担当。オープンスタイルのキッチンなので、お客様の表情や反応を見ながら調理ができる貴重な機会です。
調理技術専攻科の学生
- やる気と目標があれば、料理初心者でも大丈夫!
- 「専任の先生がいるので、基本からしっかり学べます。入学するまでは全く料理ができなかったのですが、先生の丁寧な指導のおかげで、今は家でもよく料理をしています。」
-
point キャンパスライフレポート
現状に満足せずこれからも経験を積み、調理師として更なる成長を!
幼い頃からの夢を叶えるために、調理科のある三笠高校に入学し資格を取得。卒業後すぐにホテルへ就職するつもりでしたが、さらなる技術のレベルアップのためにこの専門学校への入学を決めました。
調理技術専攻科の卒業後
- 創立72年!数多くの卒業生が国内外で活躍しています
- 創立72年の本校は、これまでに多くの卒業生を調理・製菓の現場に送り出してきました。その活躍の舞台は、札幌市内・北海道内はもちろんのこと、日本各地、そして海外へも広がっています。国内外の第一線で活躍する先輩たちのネットワークが、光塩の就職活動を強力にバックアップしています。
調理技術専攻科の施設・設備
- 道内最大級の施設・設備でホンモノの調理を学べる!将来のプロを応援します
- レストランを併設したオープンキッチンスタイルの西洋料理実習室、本場でも珍しい強火力の中華レンジを導入した中国料理実習室、寿司カウンター・鉄板焼きカウンターを備えた日本料理実習室と、和洋中それぞれに専用の実習室を完備。そのほか、毎日350人分の給食を調理する集団調理実習室や食品加工室も備えています。
調理技術専攻科のイベント
- 楽しいイベントを開催中!充実の校舎や学校の雰囲気をぜひ体感してください!
- 【オープンキャンパス】は、随時開催しています。【学校見学会】も随時開催中。詳しくは学校ホームページをご確認ください。
光塩学園調理製菓専門学校 調理技術専攻科のオープンキャンパスに行こう
調理技術専攻科のOCストーリーズ
調理技術専攻科のイベント
光塩学園調理製菓専門学校 調理技術専攻科の学べる学問
光塩学園調理製菓専門学校 調理技術専攻科の目指せる仕事
光塩学園調理製菓専門学校 調理技術専攻科の資格
調理技術専攻科の取得できる資格
- 調理師<国> (卒業と同時) 、
- フードコーディネーター (3級・卒業と同時)
・専門調理師技術考査(学科)資格※在学中に技術考査合格者のみ
・食品技術管理専門士(卒業と同時)
・食育インストラクター(在学中の合格者のみ)
光塩学園調理製菓専門学校 調理技術専攻科の就職率・卒業後の進路
調理技術専攻科の主な就職先/内定先
- 京王プラザホテル札幌、ホテルオークラ札幌、野口観光、札幌プリンスホテル、鶴雅リゾート、横浜ベイホテル東急、グランドハイアット東京
ほか
※ 2019年3月卒業生実績
光塩学園調理製菓専門学校 調理技術専攻科の問い合わせ先・所在地・アクセス
〒060-0042 北海道札幌市中央区大通西14丁目1番地
入学受付係:0120-233-554