• スタディサプリ 進路(大学・専門学校)
  • 専門学校を探す
  • 専門学校
  • 福岡
  • 平岡調理・製菓専門学校
  • 募集学部・学科・コース一覧
  • 調理師専修科

平岡調理・製菓専門学校 調理師専修科

定員数:
120人

1人1台の実習台を大幅増設!基礎から応用まで確かな力を身に付ける2年間。400食の大量調理やカフェ実習などで即戦力に

学べる学問
  • 栄養・食物学

    栄養と食についてさまざまな角度から研究する

    食べ物をテーマに、調査、実習、実験などで多角的な研究をする学問。栄養学は料理法や栄養について、食物学は食品を実習を通して総合的に学ぶ。

目指せる仕事
  • 調理師

    自分の作った料理でお客さまを笑顔にする

    味が良く、見た目に美しく、衛生的にも営業的にも優れた料理を作る職人。和、洋、中、イタリアン、すし、日本そば等、その分野は幅広い。技術だけでなく、盛り付けのセンス、新しい味を生み出す研究心も要求される。将来独立するなら経営的センスも必要

  • シェフ

    料理人のトップにたって、厨房をしきる最高責任者

    ホテルやレストランなどの厨房は、さまざまな料理人が自分の持ち場をしっかりこなして料理を仕上げていく。そのすべてをしきり、段取りから最終の味覚チェックまでお客様に出すすべての料理に責任をもつ。シェフと呼ばれるまでには、さまざまな現場の経験と実績を積まなければならず、真の実力がないとなれない。

  • フードコーディネーター

    食まわりビジネスすべてに関わる仕事

    出版や広告の料理作りおよびスタイリング、店舗のメニュー開発、料理教室の運営、食器スタイリングなど仕事は幅広い。料理研究家とフードコーディネーターを兼ねるケースもあれば、食器の選択や盛付け、テーブルまわりのセットだけを行うケースもある。料理研究家やスタイリスト、カメラマン、編集者を手配し、ひとつのチームとして売り込むコーディネートの仕事もある。

  • クッキングアドバイザー

    製品のPRを兼ねた調理アドバイザー

    調理器具メーカーや食品メーカーに勤める営業の一種。製品の販売促進を目的として、調理方法のアドバイスや新製品の情報提供をする。デパートやスーパーなどで実演したり、実際にユーザーの家庭やグループを訪問して行う場合がある。経験を積んで、メーカー主催の料理教室の講師となったり、PR用のハンドブックの編集をするケースもある。

  • 料理研究家

    料理レシピを研究・開発し、広く発信。「食」で人を笑顔にする

    料理研究家の主な仕事は、オリジナルレシピの開発や、飲食店のメニュー・食品メーカーが販売するお弁当などといった商品の監修、企業の販促用レシピの開発などです。考案したレシピは、各種メディア(出版社・テレビ局・WEBメディアなど)・企業・地方自治体などに提供し、その対価として受け取る報酬が収入になります。人気が出ると、レシピ本の執筆のほか、料理番組の講師として活躍する人もいます。料理研究家を名乗るのに明確な規定はなく、特別な免許や資格も必要ありませんが、大学や専門学校に通って「調理師」「栄養士」「管理栄養士」の国家資格や「フードコーディネーター」などの民間資格を取得し、その知識を仕事に生かしている人がたくさんいます。料理人が料理研究家に転身したり、趣味で運営していた料理ブログが注目されて料理研究家デビューを果たす主婦がいたりと、料理研究家になるルートは実にさまざまです。「料理が好き!」「自分が開発したレシピで人をよろこばせたい」という気持ちがあれば、誰にでもその可能性が開かれている職業といえるでしょう。

  • テーブルコーディネーター

    食卓イメージの演出家

    レストランやホテルなどで使う食器のスタイリングやデザインを担当したり、料理ページなど、雑誌や広告で紹介する食器や関連雑誌などのスタイリングをする。フードコーディネーターが兼ねている場合も多い。さまざまな食様式を知った上で、オリジナルなスタイリングができる人材が求められている。

  • 和菓子職人

    和菓子作りの達人。繊細な和の世界観・季節感を菓子に表現

    和菓子職人は和菓子を専門に手がける菓子職人です。和菓子は歴史ある日本の伝統的なお菓子であり、和菓子職人はわび・さび、季節感など、“日本ならでは”を表現することを大切にしています。蒸す・焼く・練るといった技法をベースに、自然の美しさや芸術性を自らの感性で感じ取り、小さな菓子に表現します。資格や免許が必要な職種ではありませんが、一人前になるまで時間と努力を要します。和菓子職人になるには製菓専門学校で和菓子独特の技術を学び、和菓子店や和菓子メーカーに就職するのが一般的ですが、和菓子屋の門を叩き、弟子として下積みから和菓子職人を目指している人もいます。世界中で和食ブームの今、和菓子への注目も高まっており、和菓子職人が世界で活躍することも夢ではありません。

  • パン職人

    食卓に驚きを。人々の笑顔を引き出す、理想のパン作りを追求

    パン職人は美味しいパンをつくるプロフェッショナル。パンは老若男女問わず広く愛され、今や日本人の生活に深く浸透しています。スーパーやコンビニでも購入することができますが、パン屋さんのパンはやはり特別。焼きたてのパンを求めるお客さまのため、朝早くからお店をオープンさせます。パン職人になるのに必要な免許や資格、問われる学歴はありません。自分で店を開きたいなら「菓子製造業許可」や「飲食店営業許可」を取得すればOKです。ただし、美味しいパンが焼けるようになるにはコツがいりますので、製菓・調理専門学校に通うほか、パン屋で働くなどして、プロの技から学ぶ必要があります。

  • パティシエ(洋菓子職人)

    洋菓子店やレストランの洋菓子専門シェフ

    洋菓子だけを専門につくるシェフ。ケーキ、ムース、ババロア、クッキーなど洋菓子とひと言で片付けられないほど、幅広いメニューをつくり出す。店舗でお菓子作りをするだけでなく各種コンテストに出場したり、講習会の講師としても活躍するケースがある。

初年度納入金:2023年度納入金 131万5000円  (入学金18万円、授業料・施設設備費ほか113万5000円)
年限:2年制

平岡調理・製菓専門学校 調理師専修科の学科の特長

調理師専修科の学ぶ内容

全ての調理実習台が1人1台仕様で基礎から徹底マスター!コンクールでは過去3年で2度の日本一!
基礎力を身に付ける「基礎調理実習室」、高度な調理もできる「応用調理実習室」では、1人1台の実習台を使ってよりきめ細かな指導が受けられます。和・洋・中全てのジャンルの現場経験を持つ常勤の講師陣の丁寧な指導で確かな実力が身に付き、調理技術コンクール全国大会では2017年、2019年に日本一、他の年も毎年入賞中!

調理師専修科の先生

  • point こんな先生・教授から学べます

    基礎的な実習で基本的な作り方を徹底指導。調理理論の授業で現場経験や料理への考え方を伝え、実践に備える

    基礎的な実習では古典的な料理を教え、基本的な作業「切る」「焼く」を指導します。中でも黒木先生が重視するのは「切る」。切り揃えた素材の大きさ、繊細な切り口が仕上がりに大きな違いを生むことを実感しているからこそ、熱心に基本を教え込みます。逆にコンベンションホールで行う調理理論の授業で…

    平岡調理・製菓専門学校の先生

調理師専修科の実習

ホテル厨房を再現!就職して役立つ!卒業生が一番役に立ったと話す総合調理実習
最大600食調理可能な実習室で、約20人で日々400食の料理を作る大量調理を実施。衛生的に効率よく実施するためのポイントはもちろん、盛り付けの細部まで気を配り、美しく、美味しい料理に仕上げます。大量調理実習で作った料理は学生の給食として提供。実践さながらの実習は、卒業後最も役に立ったと卒業生は声を揃えます。

調理師専修科の学生

  • point キャンパスライフレポート

    1人1台の調理台を有効活用して、基礎からしっかり身につけています!

    1人1台の調理台に惹かれて訪れたオープンキャンパスでの料理体験が楽しく、先生方もすごく優しく接してくれて、いい学校だなと思いました。不安定な世の中なので、就職率が100%だったことも大きな決め手です。

    平岡調理・製菓専門学校の学生

調理師専修科の卒業生

学生一人ひとりの個性を大事にした個性重視の就職指導で就職率100%達成
全国の有名ホテルや専門店に多くの卒業生を輩出。料理長、オーナーとして活躍する先輩もたくさんいます。多くの卒業生が全国各地の有名ホテルと専門店で活躍しているため、有名ホテル、専門店であっても就職先に歳が近い先輩がいて安心です!先輩の姿が就職後の目標となり、各地で頑張っています。
  • point 先輩の仕事紹介

    調理師はゲストを笑顔にできる素敵な仕事!魅力的なメニュー開発にも挑戦していきたい

    キャストとのコミュニケーションや労務管理、キッチンで働くアルバイトの育成など、調理以外の業務も多くありますが、料理を目の前にしたときのゲストの笑顔や反応を見るととても嬉しく、励みになります。日々何事にも丁寧に取り組み、美味しい料理を提供するとともに、現在はキッチンの時間帯責任者と…

    平岡調理・製菓専門学校の卒業生

調理師専修科の施設・設備

在校生の約半数が県外出身!安心・安全・経済的な学校直営の女子寮7つ、男子寮2つ、アパート2つ
学校直営寮は女子寮7つ、男子寮2つ、そしてアパートが2つあります。家具・家電付きでセキュリティ万全、安くて安心です。寮では姉妹校の栄養士校、介護福祉校の学生や、他県出身の学生とたくさん交流できます。2016年には女子寮“三愛寮”、2018年には新男子寮”太志寮”が完成。2020年3月にさらに新女子寮が完成しました!

調理師専修科の雰囲気

仲間が増える学校行事やクラブ活動。卒業生も遊びに来るアットホームな校風です
年間を通して多くの学校行事を開催。全国から集まる仲間や、栄養士校、介護福祉校の仲間と触れ合い、充実した学生生活が送れます。クラブ活動も活発で、専門学校の大会では毎年優秀な成績をおさめています。毎年卒業生が仲間と声をかけあい遊びに来てくれます。

調理師専修科の研修制度

就職希望先で学ぶ学外実習、食べ歩き、国内外の研修旅行もあり!
平岡の学外実習は、就職を見据え、自分の行きたい実習先を選択できます。ここから就職内定につながることも多数!また一流ホテルへの食べ歩きを行い、一流の味とサービスを学びます。国内外の研修旅行ではミシュラン三つ星の最高級レストランの食べ歩きなどもあり、大満足のツアーとなっています。

平岡調理・製菓専門学校 調理師専修科のオープンキャンパスに行こう

調理師専修科のOCストーリーズ