看護学科
- 定員数:
- 120人
生命の尊厳と健康を守り、社会人としての教養や豊かな人間性を身につけた看護のプロを養成
学べる学問 |
|
---|---|
目指せる仕事 |
|
初年度納入金: | 2018年度納入金 177万円 (入学金25万円を含む。このほか、入学手続時に1万6000円程度の諸会費が必要です。) |
---|
学科の特長
学ぶ内容
- 実践的な看護技術とともに、看護学の理論を修得。チーム医療に貢献できる人材を育成
- 専門領域、多職種連携など、広く深く看護を学ぶことができます。4年次に行う「統合看護学実習」では、将来活躍したい分野を選択し、現場で実践的な実習に参加。チーム医療の中核としてリーダーシップを発揮し、医療現場において調整や援助なども行える看護のエキスパートを養成します。
カリキュラム
- 科学的根拠と温かな心で看護を実践できる看護師・保健師を養成するカリキュラム
- 科学的根拠と温かな心で高齢社会、少子化、疾病構造の変化、医療の高度化に対応した看護を実践できる看護師・保健師を養成するカリキュラムを編成しています。さまざまな専門領域での看護を、学内をはじめ医療機関や在宅など幅広い臨地実習場面を通じて体験的に学びます。
資格
- 充実した国家試験対策
- 充実した国家試験対策を実施し、毎年優秀な合格実績を誇っています。2016年度の看護師国家試験合格率も97.5%(受験者120名、合格者117名、全国平均88.5%)と高い結果を残しました。
クチコミ
- 時代のニーズに合わせ、『助産学専攻科』を設置
- 看護師および看護師資格取得見込み者を対象に『助産学専攻科(修業年限1年)』を設置。妊娠、出産の各時期において必要なケアや助言、新生児の保健指導を行う助産師の育成を行います。
施設・設備
- 地上11階建の実習棟。医療現場さながらの環境で実習が行える
- 地上11階建の実習棟には、基礎看護、成人看護、母性・小児看護、老年看護、地域・精神看護と各領域ごとに最新の設備が整った実習室が教育専用で設置されています。実際の医療現場さながらの環境で看護技術を修得します。
制度
- チーム医療を支えるため、それぞれの専門職が連携する教育制度を導入
- 学生の段階から「チーム医療」に対する認識を高める専門職連携教育を導入しています。様々な病気や障がいのモデルケース(モジュール)を用いたチーム医療演習を実施。自分の専門職の役割についてより深く理解するとともに、他専門職の役割や技能、その重要性についても理解を深めます。
学べる学問
目指せる仕事
資格
受験資格が得られる資格
- 看護師<国> 、
- 保健師<国>
目標とする資格
- 助産師<国> 、
- 養護教諭免許状<国> (二種 保健師取得後、申請により取得) 、
- 第一種衛生管理者<国> (保健師取得後、申請により取得)
専門看護師
認定看護師
ほか
就職率・卒業後の進路
就職率/内定率 100 %
( 就職者109名 )
主な就職先/内定先
- 虎の門病院
、
国立がんセンター中央病院
、
日本赤十字社医療センター
、
愛媛大学医学部附属病院
、
大阪大学医学部附属病院
、
神戸大学医学部附属病院
、
島根県立中央病院
、
県立広島病院
、
広島市
、
小倉記念病院
ほか
※ 2017年3月卒業生実績
この学科の入試情報
問い合わせ先・所在地・アクセス
〒739-2695 広島県東広島市黒瀬学園台555-36
入試センター(東広島キャンパス)TEL:0823-70-4500
hiu.nyushi@josho.ac.jp