• スタディサプリ 進路(大学・専門学校)
  • 学問を調べる
  • 外国文学
  • 研究

外国文学ではこんな研究をしています

皆さんも本を読んで心が動かされたり、なんらかの行動を起こしたりといったことがあるのではないでしょうか。言葉には人の心に影響を与え、行動に走らせる力があります。文学作品を読みながらそうした言葉を慎重に取り出し、その機能を解明しています。(東京大学大学院 人文社会系研究科 阿部公彦教授)

※このコンテンツは2018年の取材に基づき構成しています

言葉を慎重に取り出し、機能を解明

言葉がどのように人の心に影響を与え、その人を行動に走らせるか

皆さんも本を読んで心が動かされたり、なんらかの行動を起こしたことがあるのではないでしょうか。もちろん、その行動には私的なこともあるでしょうし、もっと大きな、例えば、国家や大衆を動かすこともあります。その好例の一つが、ユダヤ人問題を扱ってイギリスの政治家に影響を与え、イスラエルの建国につながったというエピソードがあるジョージ・エリオットの小説『ダニエル・デロンダ』です。
言葉は作品の中で意味をもつだけでなく、読み手や実社会に働きかける力があります。研究者として、作品を読みながらそうした言葉を慎重に取り出し、その機能を確認しています。最近取り組んだ研究は「ポライトネス」という表現技法についてです。これは、「相手に対してどのように親しさを示すか」といった概念を示します。この概念に基づいて作品を読んでいくと、親しさを表すという行為の中にも、好意や善意を言葉にして伝えるだけでなく、無愛想に振る舞うことでかえって関心を引くケースがあること、さらに地域や時代、作家によってバラエティに富んだ表現が用いられることがわかります。
ポライトネスの研究は比較的最近盛んになったものですが、今後理論として体系化されれば、対人関係を円滑にしたり、異文化間で起こるミス・コミュニケーションの解消にも生かせたりするのではと期待されていますし、文学研究と結びつければ言語表現のもつ不思議な働きを理解することにもつながるでしょう。

文学作品は言葉の働きや美しさを味わうにはうってつけと阿部公彦教授

「詩」は身体に直接働きかける

皆さんは詩に対してどんな印象をもっていますか?詩なんてなぜ必要なのかわからない、読んでも何を言いたいのかわからないという人もいるかもしれません。しかし、詩が誕生した背景を知ると詩の何たるかが理解できると思います。
そもそも詩は、まだ紙も書き言葉もない時代に大切なことを伝える際に、その言語特有のリズムや形式を生かすことで、情報を記憶に残そうと生まれた最も古い文学のジャンルです。おそらくどの言語にも何らかの「詩」があるはずです。特徴の一つに「反復」という表現技法があります。「花子さんが山へ行きました ねこふんじゃった ねこふんじゃった」「太郎さんも山へ行きました ねこふんじゃった ねこふんじゃった」のように、一節の終わりに挿入される繰り返しのことです。単なる繰り返しなので、あたらしい情報が付け加わるわけではないのですが、言葉がくりかえされるだけで不思議な作用が発生して、こちらに働きかけてくるように感じませんか?詩を読むことを通して、私たちは言葉が直接身体に働きかけてくるプロセスを実感します。これは身体的な体験なので、必ずしも頭では理解できなこともあるのですが、理性を超えて不思議な世界に連れて行かれるように感じます。
紙やインターネットが発達した現代でさえ、その威力は見過ごせません。例えば、ツイートひとつとってもある詩的な言葉の使い方をしたものは妙に心に残ることがあります。それは反復が織り込まれているなどして、頭だけでなく身体に訴えているからです。

取材協力:東京大学大学院 人文社会系研究科 阿部公彦教授

全国のオススメの学校

外国文学とはどんな学問?

外国文学と他の学問とのかかわり

外国文学では何をどのように学ぶか

外国文学はこんな人に向いている

外国文学を学んだ後の進路と今後の展望

外国文学ではこんな研究をしています

外国文学のここが面白い

もっと先生たちに聞いてみよう

Photo

フランス文学作品の新たな解釈を教えてくれる先生

白百合女子大学 文学部フランス語フランス文学科
村中 由美子先生

Photo

イギリス文学をマイノリティの視点で読み解く先生

実践女子大学 文学部英文学科
土屋 結城教授

Photo

ことばをデザインする翻訳で、異文化と読者をつなぐ先生

神戸女学院大学 国際学部英語学科
スーザン・ジョーンズ 准教授

もっと在校生たちに聞いてみよう

外国文学に関連する本

関連する学問もチェックしよう

大学・短大

専門学校

関連する記事

外国文学を学べる学校を探すならスタディサプリ進路
RECRUIT