保育に関してさまざまな知識や支援方法を学んでいます。なかでも「保育原理」という授業では、元保育士の先生が講義してくださり、教科書に載っていない現場での経験談もたくさんあってとても参考になります。同期の仲間は、自由な校風のとおり髪形もファッションもいろいろで、全員が「やるときはやる」素敵なみんなです。
将来のことはまだわかりませんが、いつでも子どもと関わることができるように保育士<国>と幼稚園教諭免許状<国>取得のための勉強をまず頑張ります!本学は保育士に加えて、認定ベビーシッターや児童厚生二級指導員資格も取得できるので、より幅広い年齢の子どもに対応できる仕事の選択肢も考えて準備しておきたいです。
小さい頃から保育士になりたいと考えていました。本学はオープンキャンパスで訪れて、学科の雰囲気と、先生と学生の距離感が近い感じを魅力に思い、こんなに学びやすい環境が自宅から通学しやすい場所で幸運でした。
この分野は何より「子どもが好き」な気持ちが大事。そのうえで、就職を考えるなら「保育士」の資格はもちろん、そのほかにめざせる関連資格もチェックするのがおすすめ。学内の雰囲気はオープンキャンパスで体感して!
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | |
---|---|---|---|---|---|---|
1限目 | 社会福祉 | 保育内容総論 | 人の心の理解 | オーラル英語 | 子ども家庭福祉 | 子どもとあそび |
2限目 | 子どもの造形I | 教育実習指導 | 総合演習I | 社会的養護I | 生命の科学 | |
3限目 | 子どもの音楽I | 基礎情報処理 | 幼児と人間関係/幼児と言葉 | 子どもの保健 | 大学入門 | |
4限目 | 子ども理解の理論と方法 | 子どもの体育I | 保育原理 | |||
5限目 | 幼児と健康/幼児と表現 | 健康スポーツI | 日本語表現法 | 教育原理 | ||
6限目 |
好きな授業は「社会的養護」。現代社会が抱える課題、虐待の見分け方などについて学びます。土日に授業が入ったり課題も多かったり、正直忙しいですが、休日は地域のバスケチームに参加してリフレッシュ時間も確保。