• スタディサプリ 進路(大学・専門学校)
  • 大学・短大を探す
  • 私立大学
  • 京都
  • 同志社大学
  • 募集学部・学科・コース一覧
  • 社会学部

私立大学/京都

ドウシシャダイガク

同志社大学 社会学部

実践的な学びで社会問題を解明する能力を伸ばしその力を社会で役立てることのできる人物に

学べる学問
  • 総合政策学

    学問分野の枠を超え、現代の社会問題解決に向けて研究する

    複雑化・国際化した現代社会の課題を解決するための政策立案・遂行に向けて、学問の枠を超えて研究し、問題の解決手法を探る。

  • 経営学

    企業とその活動を実務的に研究する

    経済学に比べてより現実のビジネスや経営方法に近く実践的で実務的。生産、販売、人事、財務など企業経営のノウハウを理論や実務研修、調査実習を通してつかむ。

  • 商学

    企業活動を客観的に評価するための理論と実践を学ぶ

    商学は、物を売り買いする、いわゆる商売(ビジネス)や企業の経営について学ぶ学問です。この学問に固有の理論や分析方法はなく、経済学や心理学、社会学といった学問分野の理論を応用して研究を進めます。いわば、さまざまな学問の詰め合わせ的な性質を持った学問といえるでしょう。

  • 社会学

    あらゆる社会現象を科学的に分析する

    社会と人間をテーマに社会現象を多面的に研究。研究対象は個人から国家レベルまで。扱う領域も、社会階級、環境問題、いじめなど幅広い。

  • 情報学

    情報化が社会に与える影響などを科学的手法で分析する

    情報学とは、社会における情報の仕組みや流れ、ありようなどを、実習、演習、フィールドワークを駆使して明らかにし、人間や社会を探究する学問です。情報の作られ方、収穫、伝達、利用法、システム構築など情報に関するすべてを対象に学ぶのが情報学です。「コンピュータやプログラミングについて学ぶ、理系の学問」というイメージを抱く人は少なくないかもしれませんが、情報技術の社会への浸透に伴い情報学の扱う領域も広がっており、今や理系だけに限られる学問ではなくなっています。

  • コミュニケーション学

    人と人との関係性を、コミュニケーションという切り口で研究する

    現代社会のコミュニケ―ションをさまざまな角度から考える学問。異文化理解・国際交流・情報発信に欠かせない多用なコミュニケーション様式を研究する。

  • マスコミ学

    マスメディアの歴史やしくみ、影響力などについて研究する

    放送・広告・新聞・雑誌・インターネット・携帯電話など、あらゆるコミュニケーション・メディアを研究対象とし、その特性などを学ぶ。

  • メディア学

    メディアの機能や役割、それらが人や社会に及ぼす影響を研究する

    活字媒体、テレビ、ビデオ、CATV、インターネットなど多様なメディアの特性、機能、役割を理解し、人間社会への影響や、新しいメディアづくりについて研究する。

  • 教育学

    よりよい教育とは何かを様々な角度から研究する

    講義や教育実習を通して、人間が育っていくプロセスのさまざまな問題を研究していく。学校の他、家庭や社会、産業など多方面から人間教育を考え、理論や目的、指導方法などを学ぶ。

  • 福祉学

    人が安心して暮らせる社会の仕組みを考える

    講義、実習などを通して、児童、老人、障害者をはじめ、援助を必要としている人が安心して暮らせる社会制度や地域のあり方、援助法を考えていく学問。

目指せる仕事
  • 企画・調査

    会社の事業戦略のおおもとになるデータを収集・分析し戦略の方向性を示す

    民間企業などで、事業戦略を定める際、その基礎となるさまざまなデータを収集し戦略の方向性を示す仕事。業績の詳細な分析、市場規模や消費者のニーズの調査、予算シミュレーションなど、緻密な作業と分析力が必要とされる。あらゆる業種の企業にあり。

  • 新聞記者

    社会の動きをとらえて伝える

    新聞社に勤めて、記事を書くのが仕事。その中でも取材記者、原稿の誤りを正す校閲記者、整理記者と、仕事が分担されている。取材記者は事件や事故が起これば、現場に急行し、独自ネタを拾い出して記事にする。社会を見る自分なりの視点やフットワークが必要。

  • ジャーナリスト

    報道を通して、社会のできごとを広く伝える

    ジャーナリストの定義は確立されていませんが、広い意味で「新聞や雑誌、テレビ、インターネットなどのメディアで報道する人や寄稿する人」とする場合、新聞記者や放送記者、雑誌記者、編集者、ルポライター、フリーライター、キャスター、報道写真家などを総称名しているといえます。なかには自分でジャーナリストと名乗ればいい、という人もありますが、少なくとも多くの第三者や社会からジャーナリストとして認められることが必要でしょう。また、会社や組織に所属するのではなく、自らの信念に従いフリーランスで取材活動や執筆を行う人を、狭い意味でジャーナリストと呼ぶ場合もあります。ジャーナリズムの影響力は大きく、報道(発信)の仕方や内容によっては、ひとつの業界のみならず、国民意識や政治まで変えることもあります。

  • 小学校教諭

    全教科オールラウンドに教える小学校の先生

    全国の国公立、私立の小学校で児童に教える先生。児童全員が一定レベルの教育を受けられるよう文部科学省が定めた「学習指導要領」の基準に沿って授業計画を立て、教科の指導を行います。授業以外にも授業の準備、教材やテストづくり、採点、PTA活動、学校行事の運営など仕事内容は多岐にわたります。また、小学校の6年間は児童の人間形成に影響を与える大事な時期でもあるため、教科指導のほかにも児童の自立心・社会性を考慮しつつ、生活面での指導も行います。「児童に一番近い存在の大人」として時には児童の相談にのるなど、子どもたちに寄り添って学校生活をサポートする重要な役割を担っています。

  • 中学校教諭

    専門教科を教えるとともに心のケアも

    小学校と違い、免許のある単一教科を教えるので深い専門知識が必要となる。また、中学時代は、子供から大人にかわる過渡期で、不安定になる生徒も多いので、適切な指導をしていかなくてはならない。人間としての幅広い教養や対応力が求められる。

  • 高校教諭

    自分の専攻の知識を生かしてより専門分野を深く教える

    公立・私立の高等学校で、自分の持っている免許状の担当教科を教え、生徒の部活動や生活・進路指導を行う。また、学校運営の事務も行う。小学校・中学校よりも一般的に授業時間が少ないので、専門分野の勉強に打ち込める時間も取りやすい面もある。

  • 精神保健福祉士

    精神障がいのある人の生活を援助し、社会復帰をサポートする

    精神病院や社会復帰施設、および保健所などに勤務して、精神障害者に対し、社会復帰のための手助けする。また家族の相談相手になったり、医師や看護師、作業療法士などの治療チームの調整役を務めるなどさまざまな役割を持つ。精神障害者の福祉向上のためにニーズは高まっている。

  • 社会福祉士(ソーシャルワーカー)

    保護や援助を必要とする人のアドバイザー

    児童相談所や福祉施設に勤め、心身の障害などから、日常生活に支障をきたしてしまっている人たちに対する、福祉に関するさまざまな相談に応じ、各種制度・施設の利用方法などをアドバイスしながら問題解決にあたる。さまざまな福祉サービスの中から利用者とその家族に最も適切な援助を選びだす難しい仕事だ。

  • 社会福祉主事

    行政の中で福祉サービスに携わる

    公務員となって福祉関連部署で働く。地方自治体の福祉課の窓口で福祉サービスに関する相談を受け、福祉施設への入所や生活保護の適用手続などを行う他、福祉事務所や児童相談所で相談を受けたら、児童施設の児童指導員や老人福祉施設などの生活指導員として活躍する場合もあり、その仕事内容は多岐にわたる。

bug fix
初年度納入金:2025年度納入金 115万7000円  (※入学金20万円を含む)
bug fix

同志社大学 社会学部の募集学科・コース

社会学科

社会福祉学科

メディア学科

産業関係学科

教育文化学科

同志社大学 社会学部のキャンパスライフShot

同志社大学 新町キャンパスに刻まれている新島襄のことば「諸君ヨ、人一人ハ大切ナリ」
新町キャンパスに刻まれている新島襄のことば「諸君ヨ、人一人ハ大切ナリ」
同志社大学 少人数クラスなので教員の手厚い指導が受けられる
少人数クラスなので教員の手厚い指導が受けられる
同志社大学 入学後すぐに行われる「ファーストイヤーセミナー」は勉強を通して友人を作ることができる
入学後すぐに行われる「ファーストイヤーセミナー」は勉強を通して友人を作ることができる

同志社大学 社会学部の学部の特長

社会学部の学ぶ内容

学科紹介
<社会学科>
社会学は、社会とその変化を人間行動とのかかわりを焦点にしつつ、科学的方法によって理解し、解明していきます。その研究領域は広範な分野にわたり、社会学は実証的な調査研究を通じて理論化の作業を行うことを特色としています。
<社会福祉学科>
社会福祉学科は、日本で社会福祉教育をいち早くスタートさせた伝統ある学科です。以来、多くの社会福祉の実践者、教育研究者を育成してきました。福祉という多様性のある学問領域を研究するために、総合大学の利点を生かした多角的教育を展開し、“オールマイティーな福祉のプロ”の養成を目指しています。
<メディア学科>
メディア学科は、現代において、高度な研究能力と知識、かつ幅広い国際的視野と的確な情報処理能力を備えた専門職業人の育成を目指しています。カリキュラムは、「メディアとジャーナリズム」「情報と社会」「コミュニケーションと文化」の3つの領域に分かれ、有機的に結びつくよう構成されています。
<産業関係学科>
産業関係学科では、仕事のあり方と未来の職業生活を明らかにし、現在の問題点を解決するための学問を学び、産業状況を具体的に把握し、具体的で実現可能な政策を提案できる能力を鍛えます。
<教育文化学科>
教育文化学科は文化や歴史の中での、人間形成にかかわる諸現象を研究対象としています。人間形成における歪みや荒廃の原因を明らかにするとともに、新しい世紀における人間形成の理念と思想及び具体的な方法を提示することがその目的です。

社会学部の学部のプロフィール

学部の特色
人間の社会現象を明らかにし社会発展の可能性を探究できる人材を育成することを、学部教育の基本目標にしています。このために、社会学科、社会福祉学科、メディア学科、産業関係学科、教育文化学科という5学科を拠点にしています。
「人間と社会」という大きな課題を見通すことができるように視野を広げ、自分の視点から考える能力を鍛え、問題を明確にして具体的な解決を狙う態度と姿勢をみがくことができるように、カリキュラムを特別に工夫しています。
ファーストイヤーセミナーによる初年度少人数演習導入を経て、学部共通科目から各学科の専門科目を修得することで確かな立場を確立することができます。そのうえで、副専攻として設定される他学科科目も修得できる副専攻制度を生かして、多様な勉学ニーズを直接実現することができます。

同志社大学 社会学部の問い合わせ先・所在地

〒602-0047 京都府京都市上京区新町通今出川上ル近衛殿表町159-1
075-251-3411

所在地 アクセス 地図
今出川校地 : 京都府京都市上京区今出川通烏丸東入 京都市営地下鉄「今出川」駅から徒歩 1分
京阪「出町柳」駅から徒歩 15分

地図


同志社大学(私立大学/京都)

この学校へ資料請求した人が資料請求をしている学校の募集学部・学科・コース一覧を見る

RECRUIT